錫(すず)の食器

工芸館スタッフ

2011年12月09日 15:52

こんにちは!
熊本県伝統工芸館のどすこい仮面です!

日本全国、かなり冷え込んでいるようです。
みなさま風邪などひかれないよう、お気をつけくださいませ

さて、熊本県伝統工芸館のショップ匠に
赤と緑のクリスマスカラーに映える銀色の食器が並んでいます
その輝きに引き寄せられてしまいます

一見すると、銀のようですが、こちらは錫(すず)製品です

錫は柔らかく、見た目も美しいため、古くから利用されてきました。
また、水やお酒を入れて置くと、美味しくなるとも言われ
飲食店などでは、日本酒を錫の器で提供するところもありますよね

錫製品を美しく保つためには、常に使用していることが一番なのですが、
長く保存する場合や酸化して白っぽくなった時は、重曹をつけ、
少しの水で歯ブラシまたは手で磨けばOKです





2階常設展示室にて開催中!
「日本の美 染織の世界 日本の現代工芸展パートⅡ」
12月23日(金)まで




                
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/           

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/   


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)



              


関連記事