【工芸ショップ匠】 茶道具♪

工芸館スタッフ

2013年10月20日 17:00

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館リコピンです!

行楽シーズンということで、工芸館には県外や外国からの観光のお客様、
修学旅行の皆様などにも連日お越しいただいています
ありがとうございます


先日、外国からの観光のお客様から、「抹茶碗はありますか?」とのお尋ねがありました
日本の文化に興味を持っていただいているようで、嬉しく感じました(-^□^-)

本日は、工芸館1階工芸ショップ匠茶道具コーナーをご紹介いたします





こちらは小代焼たけみや窯さん抹茶碗です

小代焼は、熊本県の北部、小岱山麓で約400年前から焼き続けられている熊本を代表する陶器です
天草陶磁器肥後象がんとともに熊本県の国指定伝統的工芸品となっています




こちらは香合です 写真左は、右は黒柿を使用しています



黒柿なつめです



茶筒です

香合、なつめ、茶筒ともに、作家さんは人吉木工作家 古川昭二さんです

熊本では良材に恵まれ、江戸時代から木工品が作られてきました
人吉球磨地方の挽物(ひきもの)や、たんすなどの家具類が有名です



工芸ショップ匠は正面玄関を入ってすぐ右側、大きなタペストリーが目印です

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております



                              
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

関連記事