ゴールデンウィークも くまモンと・・・

工芸館スタッフ

2013年05月08日 18:07

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
きょうはもう暑い1日でしたが、お元気ですか。

ゴールデンウィークも、終わってみれば、あっという間でしたが、皆さんはどうでしたか。

くまモンおじさんは、県北の山鹿市菊鹿町に行ってきましたよ。
目的地は、古代山城の鞠智城(きくちじょう)と、あんずの丘です。
鞠智城のシンボルですね防人、その妻子、巫女、鳳凰が配置されています。

鞠智城
は、7世紀に大和朝廷が中国の唐と新羅の連合軍から日本を護るために造った大事なお城です。
全国からの防人(さきもり)がここに来て、生活していたようです。
シンボルの広場からの公園のながめです

八角形の建物が珍しいですね。鼓楼ではなかったかと言われておりますね。
校倉造り(あぜくらづくり)の米倉もなかなか立派ですね。
八角形の鼓楼ですよ、この日は3層まで上ることができましたよ、ラッキー

中はこんなでしたすごく大きい直径90センチの心柱ですよ
今、国営公園目指した取り組みが進められていますよ。
みんなで、貴重な歴史文化遺産の鞠智城を、国営公園にしましょうね。
マスコットキャラクターのころう君もがんばっていますよ。
こちらも、かわいいころう君ですよ

午後は、あんずの丘へ。
子供フェスティバルへ。

子供フェスティバルに、大人が。
目的は、わがくまモンが登場するからです。

登場前から、もうものすごいすごい人人人。
こんな状況でした 何千人かな

くまモンは、暑さにも負けず、がんばってくれましたよ。
くまモン体操から、新曲の「くまモンもん」まで、踊ってくれました。
こんなに かわいいですよ

県外からもたくさんの人が来てましたよ。
う~ん、さすが、くまモンですね。

相変わらず、サプライズの登場でした。
なんと、あの岡本太郎さんデザインの鯉のぼりを手にしての、登場でした。
鯉のぼりを持ってますよ

くまモン、ありがとー。
こんなに礼儀正しいくまモンです

それでは、またねー。

関連記事