新年の準備 ~干支・注連縄~

工芸館スタッフ

2013年12月25日 14:25

こんにちは!

いよいよ暮れも押し迫ってまいりましたね。
クリスマスも過ぎると、新年の準備に入られる方も多いのではないでしょうか。

熊本県伝統工芸館の「工芸ショップ匠」では、
新年を迎える注連縄(しめなわ)干支(えと)の置物をご用意して、みなさまをお待ちしております!


干支の置物が揃っています!


厚賀新八郎 作 「からくり干支」
「おばけの金太」を作られている厚賀さんの干支の置物です。
紐を引っ張ると、後ろ脚を蹴り上げます。


木葉猿 作 「干支」
毎年人気のある干支の置物です。


山鹿門前美術館 作 「干支」 
絹糸の原料となる蚕の繭で作った干支人形です。


高浜焼 寿芳窯 作 「干支」
天草の白磁の干支の置物です。馬らしい躍動感があります。


内田皿山焼 作 「干支」
天草の白磁の干支置物です。コロッとしたかわいらしさがありますね。


阿蘇焼 作「土鈴干支」
毎年人気のある干支の置物です。土鈴になっています。



こちらは、注連縄(しめなわ)です。


全国の注連縄から、数種類を揃えています。
珍しい注連縄もありますよ。


こちらは、熊本で作ったイグサの注連縄です。


こちらもイグサの注連縄。長寿の亀がついています。


お正月を、熊本の焼き物で楽しむのもいいのではないでしょうか。


今週は、「工芸ショップ匠」を広げてお迎えしております。


普段は展示していない大きな家具もご覧いただけます。


年内の開館日は、本日12月25日(水)・26日(木)・27日(金)の午前9時~午後5時となっております。
干支の置物や注連縄は、数に限りがございますので、お早めにお求めください。

また、12月27日(金)までは、「工芸ショップ匠」年末感謝セールを開催しております。
店内商品を10%OFFで販売いたしております。

 
 ※注意事項 ※干支・注連縄・書籍・限定品は対象外になります。
 
          ※他の割引やサービスとの併用はできません。
 
          ※クレジットでのお支払いは、対象外になります。


ぜひ、この機会に熊本県伝統工芸館までお越しください。
みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)




                              
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  






関連記事