天草陶輝会作陶展(2014.2/25-3/2)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です
現在、2階展示室Aにて「 天草陶輝会作陶展 」が開催中です。
天草陶輝会は、天草が陶磁器の里(島)として輝いてくるその源流となる若い陶工の会で、
今回は5名の若い陶工
水の平焼 : 岡部祐一 さん
水の平焼 : 岡部俊郎 さん
内田皿山焼: 木山健太郎 さん
内田皿山焼: 木下恵介 さん
内田皿山焼: 大田悟 さん
の作品が展示されています。
それでは会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
今回は約300点の作品が展示されています。
天草在住の若手が、天草陶石、天草の粘土を使って作品をつくられており、
「それぞれの作家の個性が出ているので、作品の表現をみてほしい」とのコメントをいただいております。
続きは会場にてお楽しみください!
皆様のご来場を心よりお待ちしております。
なお、期間中は駐車場の混雑が予想されますので、ご来館の際はなるべく公共の交通機関の御利用をお願いいたします。
工芸館へのアクセス方法はこちらに掲載しておりますので、ぜひご覧ください。
http://kumamoto-kougeikan.jp/pg61.html
天草陶輝会作陶展
天草陶輝会(天草市)
《開催期間》 平成26年2月25日(火)~3月2日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(
http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
関連記事