こんにちは!
熊本城横、
熊本県伝統工芸館の
リコピンです!
本日3月30日(月)は
工芸館は
休館日です
明日からの週替わりの展示の準備が行われています
平成27年3月31日(火)~4月5日(日)の週替わりの催し物のご案内です
開催期間
2015年3月31日(火)~4月5日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
〈1階展示室〉
ミノモみのるとたのしいヤツラ展
MMYN45with青
県伝統工芸品後継者グループ“青匠会”のOB展です。
人吉刃物、木工、人吉家具、肥後象眼、来民うちわ、高田焼の作家が愉しく快い作品をお届けします。
〈2階展示室A〉
東雄次 木工展
東 雄次(人吉市)
始まりは子供のおもちゃ作り。以来30数年、木と遊び,木に遊ばれながら主に刳り物を作っております。
御覧いただければ幸いです。
〈2階展示室B〉
木のクラフト展
村岡 義明(佐賀県)
木の時計やオブジェの木の絵、額・ぼたん等、ユニークで心温まる作品約100点以上を展示いたします。
木の香漂う心癒される会場で作品達がお待ちしています。
〈地下展示室 和室〉
野原グループ陶とオブジェ
野原グループ 尾崎 玲子(熊本市)
不要になれば埋め立てられる陶器と、産廃に運ばれてきた鉄たちのコラボです。新しい命を感じてください。
〈地下展示室 洋室〉
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展
ASOシルクロードギャラリー(南阿蘇村)
遊牧民の女性が感性で織り上げた世界で一つしかないギャッベ絨毯、
出会いは一期一会、それは貴方だけの模様。
平成27年3月29日(日)まで
2階企画・常設展示室にて開催しておりました
産地交流シリーズ 石川の現代クラフト展 いしかわ なぅ!
はお陰さまで無事終了いたしました
たくさんのご来場、誠にありがとうございました
平成27年4月7日(火)より、また新しい企画展示会を開催いたします
予告〈企画展示会〉
第32回 日本伝統漆芸展
全国から公募・審査され、日本最高峰の技術・技法を駆使した漆芸作品をご紹介いたします。
漆芸作品の美しさと卓越した技術、そして漆文化の奥深さをご鑑賞いただきたいと思います。
【開催期間】平成27年4月7日(火) ~ 平成27年5月10日(日)※4月7日(火)は午前10時からの開会式終了後オープン
【会 場】2階企画・常設展示室
【入 場 料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料
【主 催】一般財団法人 熊本県伝統工芸館・公益社団法人日本工芸会
【後 援】文化庁、熊本県、朝日新聞社、公益財団法人岡田茂吉美術文化財団、NHK熊本放送局、熊本放送、テレビ熊本、くまもと県民テレビ、熊本朝日放送、FMK、FM791
今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしております
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/
(
http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp