【平成26年7月23日(水)~7月27日(日)】週替わりの催事のご案内

工芸館スタッフ

2014年07月22日 11:00

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館リコピンです!


本日7月22日(火)は工芸館休館日です
明日からの週替わりの展示の準備が行われています


平成26年7月23日(水)~7月27日(日)の週替わりの催し物のご案内です


開催期間
2014年7月23日(水)~7月27日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
長尾浩介のテキスタイル「色彩の手触り」

長尾浩介(福岡県)

セレクトされた素材を使い、天然染料を主体とした染織品に仕上げた作品約250点を展示。
モダンな“テキスタイル長尾”の展示会をご覧ください。





〈2階展示室A〉
雑草織、墨染、柿渋染

今和泉俊子(熊本市)

野生のからむしの繊維をとって織った布の服やバッグなど、墨染や柿渋染の作品を展示。





〈2階展示室B〉
手づくり五人展

山本明美(熊本市)

林田スミ子(染織)、木場泰子(布小物)、長溝益子(アクセサリー)、
眞木陽子(木工)、山本明美(革工芸)の5人の作品を展示いたします。





〈地下展示室 和室〉
亀山サ苗 染付の器展

亀山サ苗(天草市)

食器やマグカップ、花器、陶人形など、全て手作りの手描きによる染付作品を展示。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





2階企画展示室にて好評開催中の
―第43回伝統工芸―日本金工展 in 熊本
は、7月27日(日)までの開催です


日本工芸会金工作家並びに一般金工作家を対象に全国から公募された
作品のうちの入賞及び入選作品や、重要無形文化財保持者・鑑審査委員・特待者の作品など、
日本最高峰の作品を108点展示します。
また、若手金工家へ門戸を広げる試みとして、30歳以下の金工作家を対象にした
「21+部門」を新設し、この部門の入賞・入選作品を約30点展示します。
他にも、出品作家による小品展を開催し、即売も行います。


【開催期間】平成26年6月24日(火)~ 7月27日(日)
【会  場】2階企画常設展示室 
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料




 



今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしております




                              
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

関連記事