2012年02月24日

熊本城マラソンその後、いかがお過ごしでしょうか?

こんにちは!
どすこい仮面です。

今日は春のように暖かいですね晴
外にいると汗ばむくらいです!

熊本城マラソンの興奮も冷めやらぬ今日この頃ですが、
みなさまいかがお過ごしでしょうか?

下の写真は熊本城マラソンの大会記念グッズとして
販売されていたファスナーホルダーです音符
さっそく使っています!

熊本城マラソンその後、いかがお過ごしでしょうか?

さて、先週から新しい企画展がはじまりました
熊本の現代工芸展 パートⅢ
木工芸・竹工芸

平成24年2月17日(金)~3月25日(金)
於:2階特別常設展示室

ピカッ本展では、熊本県で活躍する木工芸家・竹工芸家の作品をご紹介します。
素材を生かした作品作りとその造形の美しさをご覧いただき、
木の温もりと竹の爽やかさを感じていただきたいと思います。


キラキラ展示作品キラキラ

椅子・座卓・箱・曲物・盛器・小箪笥・香炉・籠・飾り皿・藍胎盛器など約40点


キラキラ出 品 者キラキラ

【木工芸】
大富章良  岡部芳典  小田健彦  小野弥   甲斐武   兼丸民夫  上妻利弘  
上妻義則  材津公二  菅生均   淋正司   高濱浩二  徳永政男  戸田純一 
戸田東蔭  永田賢太郎 中根和広  中山貴規  林田正晴  福島友博  福山修一  
古川昭二  古島隆   松田剛   松舟博満  水谷日出喜 森信行    森永博文
山上貢司  吉田明功  吉村裕明

【竹工芸】
窪地成俊  中島司   東日出夫  松下明弘  宮﨑珠太郎 山田庸介

【漆工芸】
戸田友行  橋口さつき 深水基  



下の写真は出品作品のひとつ、欄間彫刻です。

桜欄間彫刻桜
欄間とは、天井と鴨居との間のことですピカッ
明かり取りや、通風のための部分で、
欄間彫刻はその部分の彫刻作品ということになります。
厚い板に立体的に彫られた欄間彫刻は見応えがあります!

熊本城マラソンその後、いかがお過ごしでしょうか?


みなさまのご来館を心よりお待ち申し上げております!


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/           

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/   

熊本城マラソンその後、いかがお過ごしでしょうか?
(
http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)

                   




同じカテゴリー(展示会紹介)の記事画像
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
同じカテゴリー(展示会紹介)の記事
 草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:51)
 野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:48)
 木のクラフト展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:44)
 東雄次 木工展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:39)
 ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:30)
 【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内 (2015-03-30 11:00)

Posted by 工芸館スタッフ at 16:35│Comments(0)展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。