スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2015年02月25日

仕覆で至福の時を 展(2015.2/25-3/1)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では地下展示室 和室にて、

「仕覆で至福の時を 展」が開催中です。




仕覆とは、大切な器を保護し裂を鑑賞する袋。
ひと針ひと針お気に入りの布で心を込めて作り上げられた仕覆の数々。
皆さまどうぞご高覧くださいませ。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。


仕覆は器のオートクチュール(haute couture 高級仕立服)
大切な器を保護するだけでなく、器の衣自体もお楽しみいただけます。





すべて器に合わせて作られた誂え(あつらえ)の一品物です。



こちらは帯で作られたタブレットケースです。


現代のライフスタイルにあわせた仕覆も誂えることができるのが魅力ですね♪


今回は季節にあわせて「お雛様」をテーマに展示を行われています。



会場では仕覆の結びも見所の一つですよ~
こちらは トンボ結び 左と右の結び方は同じではなく、「対」になるように結ばれています。


こちらは「梅」と「はまぐり」です。



この続きは会場にてお楽しみください。



仕覆で至福の時を展
えん庵袋物教室(苓北町)
《開催期間》 平成27年2月25(水)~3月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:43Comments(0)展示会紹介

2015年02月24日

唐津焼 伊藤雅晃 作陶展(2015.2/24-3/1)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では2階展示室Bにて、

「唐津焼 伊藤雅晃 作陶展」が開催中です。




会場では、伝統的な唐津焼にモダンなアレンジを加えた食器、酒器、花器などが展示販売されています。





それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。





会場では約200点の作品が皆様をお待ちしております。






実際に食事を盛り付けたり、花を飾ったりした際のイメージが伝わるディスプレイが唐津焼の魅力を引き立てていますね~
伝統的な技法の作品の他、唐津の土を使い、現代のライフスタイルにマッチしたモダンな作品も並んでいます。








この続きは会場にてお楽しみください~







唐津焼 伊藤雅晃 作陶展
伊藤雅晃(福岡県)
《開催期間》 平成27年2月24(火)~3月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:17Comments(0)展示会紹介

2015年02月24日

平田真深 とんぼ玉工房展(2015.2/24-3/1)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では2階展示室Aにて、

「平田真深 とんぼ玉工房展」が開催中です。





色模様の細工をしたガラスの玉。
会場では、一つ一つ手作りしたとんぼ玉を組紐等で装身具に仕立てた作品など、素敵なアクセサリーが展示販売されています。




それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

ガラスの作品は赤とオレンジをうまく出すのがとても難しいそうです。
赤は化学反応を起こしやすく暗くなってしまうことや、
冷ます際に透明な部分との収縮率の差で割れやすいんだそうですよ。









おわかりいただけますでしょうか、この繊細な細工!!
この続きは会場にてお楽しみください~
皆様のご来場をお待ちしております。





会場では加工前のガラスをご覧いただくこともできますよ~





平田真深 とんぼ玉工房展
平田真深(熊本市)
《開催期間》 平成27年2月24(火)~3月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:14Comments(0)展示会紹介

2015年02月24日

松崎芙美子 金沢弥和 二人展(2015.2/24-3/1)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では1階展示室にて、

「松崎芙美子 金沢弥和 二人展」が開催中です。




暁窯と丸尾焼でモノ作りに取り組む二人が「白磁」をテーマに二人展を開催!!
陶石という焼物の原点をどう焼き上げるのか…皆様のご来場をお待ちいたします。




それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。





会場では素敵な「白磁」の作品が並んでいます。
同じ白磁でも作る人が違えば作品に個性がでてきます。
造形的な共通点も見所の一つですので、ぜひ会場にて作品をお楽しみください。


松崎芙美子さんの作品は、板から作られたオブジェ的な花器や器などモダンな作品が魅力的です。
金沢弥和さんの作品は、かたまりとしてのパンチのある造形をお楽しみいただけます。






お互いに刺激しあいながら作られた作品の数々!
この続きは会場にてお楽しみください。













松崎芙美子 金沢弥和 二人展
松崎芙美子 (福岡県)・ 金沢弥和(天草市)
《開催期間》 平成27年2月24(火)~3月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:10Comments(0)展示会紹介

2015年02月23日

本日のお花 【2月23日】

こんにちは!
今日は暖かい一日でしたね。

玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラ



洗心雲林派 松本社中
松本 直月 先生



花材








百合

花器は、小代焼ふもと窯 井上泰秋「飴釉深鉢」です。

明日からは、また新しい展示会が開催されます。
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください 音符
みなさまのご来館をお待ちしております!(Su)
  

Posted by 工芸館スタッフ at 17:35Comments(0)玄関のお花

2015年02月23日

【平成27年2月24日(火)〜3月1日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館リコピンです!


本日2月23日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われています!!


平成27年2月24日(火)〜3月1日(日)の週替わりの催し物のご案内です音符


開催期間
2015年2月24日(火)〜3月1日(日)
9:00〜17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
松崎芙美子と金沢弥和 白磁二人展

松崎芙美子(福岡県)・金沢弥和(天草市)

暁窯と丸尾焼でモノ作りに取り組む二人が二人展を開催します。テーマは「白磁」。
陶石という焼物の原点をどう焼き上げるのか・・・皆様のご来場をお待ちいたします。





〈2階展示室A〉
平田真深 とんぼ玉工房展

平田真深(熊本市)

色模様の細工をしたガラスの玉。ひとつひとつ手作りしたとんぼ玉を組紐等で装身具に仕立て展示販売します。





〈2階展示室B〉
唐津焼 伊藤雅晃作陶展

伊藤雅晃(福岡県)

伝統的な唐津焼にモダンなアレンジを加えた食器、酒器、花器などを展示販売します。





25日(水)〜〈地下展示室 和室〉
「仕覆で至福の時を」展

えん庵袋物教室(苓北町)

仕覆とは、大切な器を保護し裂を鑑賞する袋。ひと針ひと針お気に入りの布で
心を込めて作り上げました仕覆の数々。皆さまどうぞご高覧くださいませ。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





〈企画展示会〉
産地交流シリーズ 石川の現代クラフト展
いしかわ なぅ!



石川県をはじめ日本各地で伝統工芸に携わる職人さんや作家さんの活躍と新鮮な感性をお楽しみください。

【開催期間】平成27年2月10日(火) 〜 平成27年3月29日(日)
【主  催】一般財団法人 熊本県伝統工芸館
【共  催】石川県立伝統産業工芸館
【会  場】2階企画・常設展示室 
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料




今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2015年02月17日

原田律子 更紗展(2015.2/17-2/22)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では地下展示室 和室にて、

「原田律子 更紗展」が開催中です。





くらしの中で身近に楽しめる染(更紗:さらさ)を展示されています。





それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。








5月の節句をテーマに作られた作品は
鮮やかな色彩が魅力的です!



こちらの作品は西武工芸展入選作品です。

こちらの柄は芋判で描かれているんだそうです
もちろん芋で作った判は使うごとに傷んできたり、エッジ部分があまくなってくるので
作品ができあがるまでに何回も判を彫られたそうです。







原田律子さんより
「普段なじみの少ない更紗をこの機会にお楽しみください。」
とのコメントをいただいております。




会場では、ブログでは紹介しきれなかった素敵な作品が並んでおります。
ぜひ会場まで足をお運びください。






皆様のご来場をお待ちしております。


原田律子 更紗展
原田律子(熊本市) 
《開催期間》 平成27年2月17(火)~2月22日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:50Comments(0)展示会紹介

2015年02月17日

とんぼ玉と吹きガラス2人展(2015.2/17-2/22)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では2階展示室Bにて、

「とんぼ玉と吹きガラス2人展」が開催中です。






会場では、とんぼ玉のネックレス、イヤリング、帯留め等のアクセサリーと、琉球吹きガラスのグラス、お皿、ランプ等を展示販売されています。





それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

今年の干支「未(ひつじ)」のかわいい作品も展示されていました~





こちらはガラスの帯留めです。
他にもかんざしなど着物に似合うアクセサリーも並んでいました。








こちらの作品は太陽光にあてると室内とは違った輝きをみせてくれるそうですよ~


作る際に水で冷やすことでできあがるアイスカットの作品も今回の見所の一つですよ~







会場では作品をどのように作っているかのお話もお聞きすることができます。
この続きは会場にてお楽しみください。






とんぼ玉と吹きガラス2人展
平岡大輔(福岡県)
《開催期間》 平成27年2月17(火)~2月22日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:42Comments(0)展示会紹介

2015年02月17日

真珠 天然石 ビーズのアクセサリー 二人展(2015.2/17-2/22)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では2階展示室Aにて、

「真珠 天然石 ビーズのアクセサリー 二人展」が開催中です。





会場では、古賀美智子さんの本真珠を使った、他にない手作りアクセサリーや、杉本優子さんの高度なビーズテクニックのおしゃれなアクセサリー の展示販売が行われています。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらのアクセサリーは表からはわからないのですが
裏から見ると真珠が細かい細工で編み上げられているのがわかります。

とても人気の逸品なんだそうですよ~








こちらはフェルトにビーズやスワロフスキーが使われた作品です。
軽くて丈夫!新しい技法で作られたアクセサリーです。


補修が簡単なのも特徴の一つなんだそうですよ。


他にも約500点のアクセサリーが皆様をお待ちいたしております。






ぜひ会場まで足をお運びください。








真珠 天然石 ビーズのアクセサリー 二人展
古賀美智子(熊本市)
《開催期間》 平成27年2月17(火)~2月22日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:35Comments(0)展示会紹介

2015年02月17日

大島紬 匠の技展(2015.2/17-2/22)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では1階展示室にて、

「大島紬 匠の技展」が開催中です。

今年で3回目を迎えた鹿児島県絹織物工業組合主催の大島紬匠の技展です。
春に向けて各織元が作った新作大島紬や洋服、小物など新しい大島紬の世界をご覧ください。




それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。





大島紬は着物だけではありません!
大島紬のドレスも展示されていますよ~



ぜひこの機会に大島紬の魅力を堪能されてはいかがでしょうか。






「大島紬 匠の技展」は2月22日(日)までの開催となっております。
お見逃しのないようご注意ください!









大島紬 匠の技展
鹿児島県絹織物工業組合(鹿児島県)
《開催期間》 平成27年2月17(火)~2月22日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:28Comments(0)展示会紹介

2015年02月17日

本日のお花 【2月17日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館リコピンです!


今日は少し朝の冷え込みが和らいだように感じました晴
少しずつではありますが、春が一歩ずつ近づいてきているようですね音符


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!!
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラ


洗心雲林派 松本社中
松本 直月 先生




花材

木瓜(ボケ)



スイートピー



水仙





ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください音符




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:01Comments(0)玄関のお花

2015年02月16日

【平成27年2月17日(火)~2月22日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日2月16日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますUP


平成27年2月17日(火)~2月22日(日)の週替わりの催し物のご案内です!


開催期間
2015年2月17日(火)~2月22日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
大島紬 匠の技展

鹿児島県絹織物工業組合(鹿児島県)

今年で3回目を迎えた鹿児島県絹織物工業組合主催の大島紬匠の技展。
春に向けて各織元が作った新作大島紬や洋服、小物など新しい大島紬の世界をご覧ください。





〈2階展示室A〉
真珠・天然石・ビーズのアクセサリー二人展

古賀美智子(熊本市)

本真珠を使った、他にない手作りアクセサリー (古賀美智子)、
高度なビーズテクニックのおしゃれなアクセサリー (杉本優子)を展示販売します。






〈2階展示室B〉
とんぼ玉と吹きガラス2人展

がらす工房 大喜 平岡大輔(福岡県)

とんぼ玉のネックレス、イヤリング、帯留め等のアクセサリーと、
琉球吹きガラスのグラス、お皿、ランプ等を展示販売しております。





〈地下展示室 和室〉
原田律子 更紗展

原田律子(熊本市)

くらしの中で身近に楽しめる染(更紗)を作りました。皆様のご来場をお待ちしております。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





〈包丁研ぎ〉
2月22日(日)は、包丁研ぎを開催いたしますキラキラ
【期 日】 平成27年2月22日(日)
【時 間】 午前10時~午後3時まで
【場 所】 熊本県伝統工芸館 工房 
【費 用】 500円~

今回の研ぎ師は、隈部寛さん(下益城郡美里町)です!!





〈企画展示会〉
産地交流シリーズ 石川の現代クラフト展
いしかわ なぅ!



石川県をはじめ日本各地で伝統工芸に携わる職人さんや作家さんの活躍と新鮮な感性をお楽しみください。


【開催期間】平成27年2月10日(火) ~ 平成27年3月29日(日)
【主  催】一般財団法人 熊本県伝統工芸館
【共  催】石川県立伝統産業工芸館
【会  場】2階企画・常設展示室 
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料




 



今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますクラッカー




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2015年02月11日

【企画展】産地交流シリーズ 石川県の現代クラフト いしかわなぅ!(2015.2/10-3/29)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今、工芸館2階企画・常設展示室では
「産地交流シリーズ 石川県の現代クラフト いしかわなぅ!」が開催中です。



【開催主旨】
 昭和の高度経済成長期以前、手づくりの工芸品は今よりもっと暮らしに密着していました。高度成長期に入ると、工場による大量生産がはじまり、より安価な製品の需要が増え、手づくりの工芸品は暮らしから次第に遠のいてしまいました。昔からずっと長い間作られてきた工芸品は、いつしか「伝統的工芸品」と呼ばれるようになり一般の人々にとっては高価で敷居の高いイメージが定着し、余計に暮らしから遠くなってしまいました。
 平成25年から当館と交流を始めた石川県立伝統産業工芸館では、手しごとの工芸品をもう一度暮らしに密着させたいとの思いから、多彩でユニークな企画展やワークショップを開催されています。
 今回、平成25年から26年6月まで開催された企画展の作品の中から、日常生活で気軽に使えて楽しい伝統工芸品をセレクトしてご紹介します。
 石川県をはじめ日本各地で伝統工芸に携わる職人さんや作家さんの活躍と新鮮な感性をお楽しみください。

【 主 催 】一般財団法人熊本県伝統工芸館
【 共 催 】石川県立伝統産業工芸館
【 会 場 】熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室
【 休 館 日 】月曜日(祝日または休日の場合、翌日が休館日になります)
【開館時間】午前9時~午後5時
【 入 場 料 】一般210円(140円)
        大学生130円(100円) 高校生以下無料
        ( )内は20名以上の団体料金 
【 後 援 】熊本県 熊本県文化協会 熊本日日新聞社 
        NHK熊本放送局 RKK TKU KKT KAB FMK FM791


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。






会場には展示即売コーナーもございます。



皆様のご来場をお待ちいたしております。

《開催期間》 平成27年2月10(火)~3月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階企画・常設展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:53Comments(0)展示会紹介

2015年02月11日

中村知津子と仲間展(2015.2/11-2/15)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では地下展示室 和室にて、

「中村知津子と仲間展」が開催中です。




着やすいニットソーイングの服を展示されています。
二次加工の服や軽~い畳へりのバッグ、手編みのマフラー、帽子、小物などすべて手作りとのことです。




それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらは畳(たたみ)のへりを使ったバッグです。


実際にバッグを持ってみました~

!!!!

持ってびっくり!!
すごく軽いんです!

いろいろな柄もあって素敵ですね♪




こちらはニット生地を使って作られた帽子です。


写真左のドレスもニット生地なんですよ


2月11日(火)~14日(土)の期間、実演を行われるそうです。
時間は午前10時半と午後2時の2回
会場ではいろいろなお話を聞くこともできますよ~


他にも素敵なお洋服や帽子、小物が皆様をお待ちしております。
ぜひ、会場までお越しください。
皆様のご来場をお待ちしております。







中村知津子と仲間展
中村知津子(熊本市)
《開催期間》 平成27年2月11(水)~2月15日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:53Comments(0)展示会紹介

2015年02月10日

本日のお花 【2月10日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたしますクラッカー
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラ
毎日寒い日が続いて春が待ち遠しいですが、一足先に春を感じるお花です音符


草月流 犬童南童社中
犬童 南童 先生




花材

スイートピー



石化柳



シマハラン



アルストロメリア



デンファーレ



オンシジウム



スターチス



ガーベラ


犬童先生より、
「春よ来い!熊本県伝統工芸館にも春が来ました!」
とのコメントをいただきましたピカッありがとうございますキラキラ


今回の花器は、小代焼瑞穂窯 福田豊水 作「藁灰釉組片口」です!






ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいクラッカー




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:21Comments(0)玄関のお花

2015年02月10日

ミニチュア・アート教室展(2015.2/10-2/15)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では2階展示室Bにて、

「ミニチュア・アート教室展」が開催中です。




ミニチュアサイズで製作された古町、町家のお店が展示されています。
また、夢いっぱいの洋風ドールハウスのミニ街並みもお楽しみください。
小物販売もありますよ~。





それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

細かいところまで作りこまれた作品ばかりです。
















実際のお店の写真も展示してありますので作品と比べてみるとおもしろいですよ~






こちらの展示は2月15日(日)までですのでお見逃しのないようご注意ください。







ミニチュア・アート教室展
スモールフォレスト 小森ちえこ(熊本市)
《開催期間》 平成27年2月10(火)~2月15日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:01Comments(0)展示会紹介

2015年02月10日

アトリエNatureの世界 アクセサリー展(2015.2/10-2/15)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では2階展示室Aにて、

「アトリエNatureの世界 アクセサリー展」が開催中です。



アクセサリー作家活動、教室主宰をして十数年!
世界の様々な素材とテクニックを使ったアクセサリーをぜひ、ご鑑賞ください。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。






約400点の素敵な作品が皆様をお待ちしております。














受賞作品の展示もありますよ~




皆様のご来場をお待ちいたしております!!



アトリエNatureの世界 アクセサリー展
道家太紀(南阿蘇村)
《開催期間》 平成27年2月10(火)~2月15日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:59Comments(0)展示会紹介

2015年02月10日

暖の工芸展(2015.2/10-2/15)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では1階展示室にて、

「暖の工芸展」が開催中です。

目で見て、足で探し、産地巡りで出会い、手で触って見つけた品々を一堂に展示販売されています。
作品や工程、作家についてなど工房を訪れた気持ちになれる解説も毎日開催されていますのでぜひ会場まで足をお運びください。





それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらは南部鉄器!


こちらはトースターとして使えるので、一人用のトーストや目玉焼きを作るのに便利です♪


会場ではひな祭りにちなんだ作品もならんでいますよ~


こちらは鉄のお雛様です!









こちらは手作りのつまようじ、箱もすごくおしゃれです!




ほかにもブログでは紹介しきれなかった作品が展示されていますので
ぜひ会場までお越しください。







皆様のご来場をお待ちしております。









暖の工芸展
熊本県伝統工芸館友の会
《開催期間》 平成27年2月10(火)~2月15日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:55Comments(0)展示会紹介

2015年02月09日

【平成27年2月10日(火)~2月15日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日2月9日(月)は工芸館休館日です!
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますピカッ


平成27年2月10日(火)~2月15日(日)の週替わりの催し物のご案内です音符


開催期間
2015年2月10日(火)~2月15日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
暖の工芸展

熊本県伝統工芸館友の会

目で見て、足で探し、産地巡りで出会い、手で触って見つけた品々を一堂に集めました。
作品や工程、作家についてなど工房を訪れた気持ちになれる解説を毎日開催します。





〈2階展示室A〉
アトリエNatureの世界 アクセサリー展

道家太紀(南阿蘇村)

アクセサリー作家活動、教室主宰をして十数年。
世界の様々な素材とテクニックを使ったアクセサリーをぜひ、ご鑑賞ください。





〈2階展示室B〉
ミニチュア・アート教室展

スモールフォレスト 小森ちえこ(熊本市)

古町、町家のお店をミニチュアサイズで製作しています。
また、夢いっぱいの洋風ドールハウスのミニ街並みもお楽しみください。小物販売もあります。





11日(水・祝)~〈地下展示室 和室〉
中村知津子と仲間展

中村知津子(熊本市)

着やすいニットソーイングの服を展示。今年は二次加工の服も少し加えました。
軽~い畳へりのバッグや手編みのマフラー、帽子等、小物も全品手作りです。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。




〈工芸ショップ匠〉
初コラボ!!熊本県立大学とのコラボ商品を展示販売いたしますクラッカー





2階企画・常設展示室では2月10日(火)より新しい企画展示会を開催いたします!!
〈企画展示会〉
産地交流シリーズ 石川の現代クラフト展
いしかわ なぅ!



石川県をはじめ日本各地で伝統工芸に携わる職人さんや作家さんの活躍と新鮮な感性をお楽しみください。


【開催期間】平成27年2月10日(火) ~ 平成27年3月29日(日)
【主  催】一般財団法人 熊本県伝統工芸館・石川県立伝統産業工芸館
【会  場】2階企画・常設展示室 
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料




 

今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2015年02月03日

なごみ屋 新作 作品展(2015.2/3-2/8)

熊本県伝統工芸館 Yです!!

ただ今工芸館では地下展示室 和室にて、

「 なごみ屋 新作 作品展 」が開催中です。

着物・矢旗・大漁旗をリメイクした素敵なお洋服やバッグなど、「和の一点もの」を展示販売します。リメイク材料の古布も多数ご用意しています。



それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

古布でできたお雛様!
とても素敵ですね~




こちらは前掛けや絣の着物などをリメイクした作品です。
中にはコーヒー豆を入れていた袋を使った作品などもありました。




会場の作品だけでなく、お客様が所有されている着物などを使ったリメイクもできるそうですよ。
日傘や洋服、小物などなど、会場にてお話を聞かれてみてはいかがでしょうか










なごみ屋 新作 作品展
古布・着物リメイクの店 なごみ屋 今村麻子(熊本市)
《開催期間》 平成27年2月3(火)~2月8日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:12Comments(0)展示会紹介