スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年04月30日

こどもの日 伝承あそび(2014.5/3-5/6)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

今年も 「こどもの日 伝承あそび」の季節がやってまいりました。

ゴールデンウィークの5月3日(土)~5月6日(火)の期間
1階展示室にて開催します。

時間は午前10時から午後4時まで(受付は午後3時まで)
※費用は体験教室の内容により異なります。(日程表参照)

今年は、初となる「山鹿灯籠作り」や「彦一こま 色塗り」が開催されます。




※写真は昨年のものです。

開催日程はこのようになっています~
(※開催内容が毎日異なるのでご注意ください!!)

5/3(土)
◆ 肥後まり作り(肥後まりの会) 小¥1,200 大¥1,500
◆ 小代焼陶芸教室(ちひろ窯) ¥1,500 ※後日お渡し
◆ い草縄ぞうり作り(井上産業) ¥1,500
◆ スーパー竹とんぼ作り(国際竹とんぼ協会) ¥300
◆ 押し花作り(渡辺智子) 小¥200 大¥1,000

5/4(日)
◆ 肥後まり作り(肥後まりの会) 小¥1,200 大¥1,500
◆ 高田焼陶芸教室(伝七窯) ¥2,000 ※象がん仕上げ 別¥500 ※後日お渡し
◆ きじ馬・花手箱体験(くまモン花手箱)(住岡忠嘉) ¥1,100 ~
◆ スーパー竹とんぼ作り(国際竹とんぼ協会) ¥300
◆ 押し花作り(渡辺智子) 小¥200 大¥1,000
◆ 山鹿灯籠作り(山鹿灯籠振興会) ¥400~¥3,000

5/5(月)
◆ ねんどでくまモンを作ってみよう!(木葉猿窯元) 小¥800 大¥1,500 ※後日お渡し
◆ 結びを習おう 花ござコースター作り(山内泰人) ¥1,080
◆ あなただけの肥後象がん札(根付)(白木光虎) ¥3,000 ※後日お渡し
◆ スーパー竹とんぼ作り(国際竹とんぼ協会) ¥300
◆ 彦一こま 色塗り(井芹眞彦) ¥800 ※後日お渡し
◆ 山鹿灯籠作り(山鹿灯籠振興会) ¥400~¥3,000

5/6(火)
◆ 肥後てまり作り(鶴田美智子) ¥1,500
◆ 小代焼陶芸教室(一先窯) ¥1,500 ※後日お渡し
◆ あなただけの肥後象がん札(根付)(白木光虎) ¥3,000 ※後日お渡し
◆ スーパー竹とんぼ作り(国際竹とんぼ協会) ¥300
◆ 円形木琴作り(EMS環境推進室) ¥1,100



《開催期間》 平成26年5月3日(土)~5月6日(火)
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 10:03Comments(0)展示会紹介実演・体験イベント紹介

2014年04月30日

原式おし花絵 菊池グループ展(2014.4/30-5/6)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今工芸館地下展示室和室にて
「 原式おし花絵 菊池グループ展 」が開催中です。




おし花を使用して作成した額、ハガキやランチョンマットなどの小物が展示されています。





季節の花、特に今回は桜の作品がたくさん展示してあります。
生活に潤いをあたえる素敵な作品をお楽しみください。








原式おし花絵 菊池グループ展
菊池仁美(菊池市) 
《開催期間》 平成26年4月30日(水)~5月6日(火)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 10:02Comments(0)展示会紹介

2014年04月29日

本日のお花 【4月29日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


いよいよ5月の連休も近づいてきましたね(-^□^-)音符
すでに大型連休に入られている方もいらっしゃるのではないでしょうか!?


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたしますクラッカー
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラ


草月流 犬童南童社中
西村朋珠 先生




花材

モンステラ




着色モンステラ




オンシジウム




スターチス



「小学生から始めて10年になりました。新しくスタートすることもあり、不安もいっぱいですが、
思いきって、自分の思ったことにチャレンジしていこうという気持ちで、のびのびと生けました。」
とのコメントをいただきましたピカッありがとうございます音符



今回の花器は、小代焼瑞穂窯 福田豊水さん(故人)の作品ですUP




ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:51Comments(0)玄関のお花

2014年04月29日

内田有二 陶展(2014.4/29-5/6)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今2階展示室Bでは鉄変釉(てつへんゆう)の素敵な花器の作品を中心に
普段使いの器などが展示されています。
展示会のタイトルは!!

「 内田有二 陶展 」です!

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

こちらが鉄変釉の花器です。
表面が光の加減で輝いていてとても素敵な作品です。


内田さんより「鉄変釉の表面の景色を、みて感じてください」とのコメントをいただいております。


展示されている作品は約60点!



ぜひ会場でご覧ください。




内田有二 陶展
内田有二(和歌山県)
《開催期間》 平成26年4月29日(火)~5月6日(火)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:45Comments(0)展示会紹介

2014年04月29日

種子島窯 萩見窯 華道草心流 三人展(2014.4/29-5/6)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です!!

ただ今、工芸館2階展示室Aでは、

「 種子島窯 萩見窯 華道草心流 三人展 」が開催中です。

種子島窯の野口悦士さん、萩見窯の井銅心平さん、 華道草心流の岩田草撫さんによる三人展です。

会場では約300点の作品と岩田草撫先生がいけられたお花を楽しむことができます。







野口さん、井銅さんのお二人から「会場で岩田草撫先生の素敵なお花をぜひご覧ください」とのコメントをいただいております。
ぜひ会場にて続きをお楽しみください。






種子島窯 萩見窯 華道草心流 三人展
野口悦士、井銅心平、岩田草撫

《開催期間》 平成26年4月29日(火)~5月6日(火)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:42Comments(0)展示会紹介

2014年04月28日

【平成26年4月29日(火・祝)~5月6日(火・休)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日4月28日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われています!!


平成26年4月29日(火・祝)~5月6日(火・休)の週替わりの催し物のご案内です音符


開催期間
2014年4月29日(火・祝)~5月6日(火・休)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉(5/3日(土・祝)~6日(火・休))
こどもの日 伝承あそび
熊本県伝統工芸館

スーパー竹とんぼ作り、肥後まり作り、陶芸教室、山鹿灯籠作りなど
親子で「モノづくり」の体験ができる工芸教室を開催します。





〈2階展示室A〉
種子島窯 萩見窯 華道草心流 三人展

野口悦士 井銅心平 岩田草撫

華道草心流の野の花のいけ花が、様々な「うつわ」へ生けられます。
その美しさ、愛らしさをぜひご覧ください。
また、日常使いの器や酒器など展示販売致します。





〈2階展示室B〉
内田有二 陶展

内田有二(和歌山県)

鉄変釉(てつへんゆう)を施した鎬手風(しのぎてふう)の花入を中心に
普段使いの食器などを展示即売します。





〈地下展示室 和室〉(4/30日(水)~)
原式おし花絵 菊池グループ展
菊池仁美(菊池市)

おし花を使用して作成した額、小物(ハガキ・ランチョンマット等)の展示販売。
身近な所に花があることで心が癒される。そんな作品をお楽しみください。






〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





5月4日(日・祝)~6日(火・休)は、
第10回 春のくすのきコンサートを開催いたします音符

【第10回 春のくすのきコンサート】
会場:熊本県伝統工芸館テラス
5月4日(日・祝) 午後1時半~ トランスコンティネンタル・デュオ
5月5日(月・祝) 午後2時~  声楽家 中尾るみ、伴奏 波村知佐子
5月6日(火・休) 午後1時半~ ビエント(吉川万里、竹口美紀)






また、2階企画展示室では
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

を開催中ですクラッカー


企画展
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

【開催期間】平成26年3月25日(火)~ 6月15日(日)
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料


繊細で優雅、類まれな技法を持つ和紙工芸、山鹿灯籠。
今回、国の伝統的工芸品に指定されたことを記念して、数々の大作を一堂に紹介します。





今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年04月26日

本日のお花 【4月26日】

こんにちは熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします
いつも素敵なお花をありがとうございます



本日のお花は~
生け花協力
草月流 犬童南童社中
犬童春童 先生

テーマは「かくれんぼ」
葉の隙間から見えるお花を探してください。

花材
 モンステラ  キウィ枝
 オンシジウム スターチス





クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:42Comments(0)玄関のお花

2014年04月25日

「山鹿灯籠展」好評開催中 

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
昼間は暑いほどの天気となっていますが、お元気ですか。晴

ただいま開催中の、国伝統的工芸品指定記念の 伝統の技と心「山鹿灯籠展」!
これまでくさんの皆様にご覧いただいております。
ありがとうございます。音符

開会式に花を添えてくれましたくまモンと山鹿灯籠踊り保存会の皆様です音符

明日26日(土)午1時30分から、工芸館地下会議室において、「山鹿灯籠の歴史と技法」と題して、
九州文化財研究所研究部長の花岡興史氏による講演会を開催します。!

山鹿灯籠に興味や関心のある方にはぜひ聴いてもらえればと思います。
なお、当日は、1階ショップ匠前で、山鹿灯籠の制作実演もあります。!!

この機会に、皆様のご来館をお待ちいたしております。音符


山鹿灯籠といえば、かわいいくまモンが頭にのせている金灯籠(かなとうろう)をイメージしますが、実は熊本城や法隆寺、平等院鳳凰堂、九州学院本館などなどの、たくさんの建造物の山鹿灯籠がずらりと一堂に展示してありますよ。音符


それでは、またねー。にっこり   


Posted by 工芸館スタッフ at 17:00Comments(0)くまモンおじさん

2014年04月24日

薫風香る季節の到来 ワンダフル くまモン

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
薫風香るいい天気となっていますが、お元気ですか。晴

伝統工芸館からの熊本城天守閣の眺めも、すばらしい景色ですよ。
思わずパチリと押したくなりますね。


さて、火曜日から始まっています「くまモンの春の工芸祭りだモン」!
連日たくさんのお客様においでいただき、
くまモンも喜んでいますよ。音符
ありがとうございます。音符




ここでニュースです。!

今回の展示会の目玉でもあります間国宝の漆芸家室瀬和美先生監修「くまモン椀」!
これまでは、展示だけでしたが、
今日から、ネーミングを改め「椀(わん)だふる くまモン」を展示しております。

ただいま展示中の「椀だふる くまモン」です。音符






昨年工芸館で開催しました日本伝統漆芸展の講演会での室瀬先生とくまモンですよ。音符

価格は、一番大きいのが、万円、中が2万円、小が1万5千円、です。(税別です。)
室瀬が、くまモンをイメージされ、漆仕上げになっていますよ。

工芸祭りだモンは4月27日(日)までの開催です。
この機会に工芸館2階展示室Aにおいでくださいませ。


皆様のお越しをおまちいたしております。音符



それでは、またねー。にっこり       


Posted by 工芸館スタッフ at 16:12Comments(0)くまモンおじさん

2014年04月23日

着物から服や小物とあそぼ展(2014.4/22-4/27)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今工芸館地下和室にて
「 着物から服や小物とあそぼ展 」が開催中です。

こちらの会場では着物などをリメイクした服や日傘、帽子や小物などが展示されています。
「季節を感じることができる明るい作品をそろえています」とのコメントをいただいております。

目でみるだけではなく、実際に羽織ったりかぶったりして作品を楽しんでください♪



それでは会場の様子をご紹介させていただきます。
こちらは同じ生地でつくられた服、日傘、サンバイザーです。
このように同じ生地をあわせてコーディネートしたり、別の生地を使った小物をあわせたり、
おしゃれを楽しむことができます。



生地の使い方が素敵で、モダンな雰囲気をもった作品がいっぱいです。




シルクのしなやかさや、綿の素朴さなど、伝統の生地の良さを楽しんでください。






着物から服や小物とあそぼ展
ぷらすあるふぁ(宇土市) 
《開催期間》 平成26年4月22日(火)~4月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:50Comments(0)展示会紹介

2014年04月23日

レオナルド・バルトリーニ 作陶展(2014.4/22-4/27)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今工芸館2階展示室Bにて
「 レオナルド・バルトリーニ 作陶展 」が開催中です。



レオナルド・バルトリーニさんはイタリア人陶芸家で
今回は2007年から7年ぶりの個展になるそうです。

それでは会場の様子をご紹介したいと思います。





こちらの作品はオブジェのような花器です。


個性的なデザインがとても魅力的ですねにっこり




ほかにも素敵な作品が展示されていますので、
続きは会場にてお楽しみください♪






レオナルド・バルトリーニ 作陶展
レオナルド・バルトリーニ(熊本市)
《開催期間》 平成26年4月22日(火)~4月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:46Comments(0)展示会紹介

2014年04月23日

くまモンの春の工芸祭りだモン!(2014.4/22-4/27)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今工芸館2階展示室Aでは、熊本の伝統的工芸品を楽しく知ってもらいたい!
ということで~


「 くまモンの春の工芸祭りだモン! 」を開催しております。

こちらの会場で展示されているのはただのくまモングッズではありません!

熊本の国指定伝統的工芸品である
「肥後象がん(ひごぞうがん)」、「小代焼(しょうだいやき)」、
「天草陶磁器(あまくさとうじき)」、「山鹿灯籠(やまがとうろう)」など!
熊本を代表する工芸品とくまモンがコラボした作品が展示販売されています。

それでは会場の様子をご紹介させていただきます。

初日の4月22日にはくまモンも会場に来てくれました。



くまモンも肥後象がんに興味津々!



会場には、い草や焼物などなど、70種類以上のくまモンの工芸品がならんでいます。






皆様はどの商品が気になりますか?
ここでしか購入できない作品もありますよ。




期間中会場までお越しになれない方は、熊本県工芸館Webショップでもくまモンの工芸品を販売しておりますのでこちらもご利用ください。
熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

くまモンの春の工芸祭りだモン!
熊本県伝統工芸館
《開催期間》 平成26年4月22日(火)~4月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:44Comments(0)展示会紹介

2014年04月23日

博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今伝統工芸館1階展示室では
「 博多織 布礼愛づくり展 」が開催中です。

それでは会場の様子をご紹介させていただきます。
今回は、体験コーナーもありましたので、そちらの体験レポートもありますよ~







博多織の洋服や生地も展示されているので、ぜひ会場まで遊びに来てください♪


昨年、博多織は縦仕事、縦方向の糸で柄や色を出されるとブログでご紹介させていただきました。
では!?どのように博多織は織られているのか!!

今年はなんと!手織り体験ができます!!
体験費用は500円、私もさっそく手織り体験をしてまいりました。

こちらが手織りの機械です。
織るためには足元の操作も必要ですが、とても楽しいのでぜひご体験ください♪


左右のペダルを足で操作しながら糸を通して織っていきます。


こちらが私が織った部分です。
織った生地は10cmほどのサイズになりますので後日郵送で届けていただけるそうです。


4月27日(日)までの展示となりますので是非工芸館までお越しください♪


博多織 布礼愛づくり展
㈲後藤(福岡県)
《開催期間》 平成26年4月22日(火)~4月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:40Comments(0)展示会紹介

2014年04月22日

本日のお花 【4月22日】

こんにちは熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします
いつも素敵なお花をありがとうございます

本日のお花は!
草月流 犬童南童社中
中野仁童先生

花材
・アリウムリーキ
・カーネーション






グリーンのカーネーションがいけてあります。
赤いイメージがあるので不思議ですね~


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:59Comments(0)玄関のお花

2014年04月21日

【平成26年4月22日(火)~4月27日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日4月21日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われています!!


平成26年4月22日(火)~4月27日(日)の週替わりの催し物のご案内です音符


開催期間
2014年4月22日(火)~4月27日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
博多織 布礼愛(ふれあい)づくり展

(有)後藤(福岡県)

紬の着物に締めてほしい手織り帯、手織り生地や大島紬でつくった洋服など
オリジナリティーにあふれた逸品を展示販売します。
博多の織元の心意気を感じて下さい。





〈2階展示室A〉
くまモンの春の工芸祭りだモン!

熊本県伝統工芸館

肥後象がんや天草陶磁器、木葉猿や花手箱など、
熊本で作られたくまモンの工芸品を展示販売します。
22日(火)11時には、くまモンも来るよ!





〈2階展示室B〉
レオナルド・バルトリーニ 作陶展

レオナルド・バルトリーニ(熊本市)

花瓶や鉢、皿、碗などの食器、陶板オブジェなどを展示販売します。





〈地下展示室 和室〉
着物から服や小物とあそぼ展

ぷらすあるふぁ(宇土市)

着物の生地を洋服、帽子、日傘、小物などにリメイクした作品を展示販売します。
この機会にモダンな着物の柄を楽しんでください。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。



若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉 若葉

2階企画展示室では
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

を開催中ですUP


企画展
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

【開催期間】平成26年3月25日(火)~ 6月15日(日)
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料


繊細で優雅、類まれな技法を持つ和紙工芸、山鹿灯籠。
今回、国の伝統的工芸品に指定されたことを記念して、数々の大作を一堂に紹介します。




4月26日(土)講演会を開催いたしますクラッカー

「山鹿灯籠の歴史と技法」
講師:花岡興史 氏
   (九州文化財研究所 取締役研究部長、経済産業省 産業構造審議会専門委員)
   
日時:4月26日(土) 午後1時30分~ 定員70名
会場:工芸館 地下会議室(洋室)


ただいま事前申し込みを受付中ですピカッ
お問い合わせ:熊本県伝統工芸館 電話 096-324-4930





今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしております若葉若葉




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年04月20日

本日、包丁研ぎを開催しています!

おはようございます!

あいにくの雨模様ですが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。


熊本県伝統工芸館では、本日4月20日、包丁研ぎ(有料)を行っております

研いでいただくのは、湯前町の鍛冶屋、上米良秀人さんですキラキラ

お手持ちの包丁をお持ちいただくと、1本500円~で研いでいただけます。

切れ味のいい包丁を使うと、お料理もおいしくなりますね音符

(欠けなど、包丁の状態によって研ぎのお値段は変わります)


様々な刃物も販売していますよ。


包丁研ぎは、毎月第3日曜日の午前10時から午後3時に開催しています。

(日程が変更になる場合もありますので、事前にお問い合わせください。)


次回は、5月18日(日) あさぎり町の鍛冶屋、樺山明さんが研ぎに来られます。

ぜひ、この機会に県内の鍛冶屋さんに包丁を研いでもらってはいかがでしょうか。

みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)


  

Posted by 工芸館スタッフ at 10:23Comments(0)イベント紹介

2014年04月19日

お子様の健やかな成長を祈って♪

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


今年もゴールデンウィークが近づいてきましたねクラッカー
皆様、ご予定はお決まりでしょうか!?


熊本県伝統工芸館1階工芸ショップ匠
季節のおすすめコーナーが新しくなりましたので、ご紹介いたしますピカッ

お子様の健やかな成長をお祈りして・・・おすすめの作品が大集合ですUP



木葉猿 作 「鯉のり猿」




小代焼太郎窯 作 「こども用 器5点セット」




野原令子 作 「タペストリー」




岡村美和 作 「和紙カード」




住岡忠嘉 作 「きじ馬」


ぜひお手にとってご覧になってみてください(-^□^-)音符



ご紹介した商品は工芸館1階工芸ショップ匠にて取り扱っておりますピカッ
工芸ショップ匠は正面玄関を入ってすぐ右側、大きなタペストリーが目印ですクラッカー

皆様のお越しを心よりお待ち申し上げております若葉若葉



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:12Comments(0)商品紹介工芸ショップ匠

2014年04月19日

本日のお花 【4月19日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


今日は朝からいいお天気でしたが、
夕方からは小雨が降り出しましたね(>_<)


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたしますクラッカー
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラ


池坊熊本支部
藤田菊恵 先生




花材

トクサ




シラン




ミヤコワスレ




ナルコユリ




ユキノシタ




ウツギ




ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:30Comments(0)玄関のお花

2014年04月19日

山鹿灯籠展(やまがとうろう) 開催中

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
きょうは暖かくなってきましたが、お元気ですか。雲

先月、あの工芸品大好きの「くまモン」が開会式に登場して、大いに盛り上げてくれました「山鹿灯籠展」!
毎日多くの工芸ファンの皆様に、ご覧いただいております。
ありがとうございます。音符
くまモン 踊りの上手なこと ホント 感心しますよ 頭には特注の金灯籠(かなとうろう)音符

どうです この堂々たる体格 いや違った あでやかな姿!?

くまモンも 祝ってくれました音符

法隆寺五重塔などです、この他にも熊本城、安土城、平等院鳳凰堂などなど。


先日からは、展示品に、州学院高校本館(1912年竣工)の「山鹿灯籠」(灯籠師 徳永正弘作)が加わりました。!
学校外での、一般公開はめてとのこと。!!

この機会に、和紙と糊だけでできている精巧な工芸品、国伝統的工芸品指定記念
 伝統の技と心「山鹿灯籠展」
を、一度見てくださいね。
6月15日までの開催です。

なお、4月26日(土)午後1時30分から、
記念講演「山鹿灯籠の歴史と技法」講師:九州文化財研究所 取締役研究部長 花岡興史 氏
があります。
あなたも、これで通になれるかも。!?



皆様のご来館をお待ちいたしております。音符




それでは、またねー。にっこり     


Posted by 工芸館スタッフ at 15:28Comments(0)くまモンおじさん

2014年04月17日

本日のお花 【4月17日】

こんんちは、工芸館Y(仮)です。

工芸館の玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。





本日のお花は、

池坊熊本支部 髙山恭子 先生

花材
 ・タニウツギ     ・アザミ
 ・オキナワシャガ  ・クロバナロウバイ
 ・ミヤコワスレ    ・ギボウシ




いつもきれいなお花をありがとうございます。





クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 14:34Comments(0)玄関のお花