2014年04月23日

博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今伝統工芸館1階展示室では
「 博多織 布礼愛づくり展 」が開催中です。

それでは会場の様子をご紹介させていただきます。
今回は、体験コーナーもありましたので、そちらの体験レポートもありますよ~

博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

博多織の洋服や生地も展示されているので、ぜひ会場まで遊びに来てください♪
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

昨年、博多織は縦仕事、縦方向の糸で柄や色を出されるとブログでご紹介させていただきました。
では!?どのように博多織は織られているのか!!

今年はなんと!手織り体験ができます!!
体験費用は500円、私もさっそく手織り体験をしてまいりました。

こちらが手織りの機械です。
織るためには足元の操作も必要ですが、とても楽しいのでぜひご体験ください♪
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

左右のペダルを足で操作しながら糸を通して織っていきます。
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

こちらが私が織った部分です。
織った生地は10cmほどのサイズになりますので後日郵送で届けていただけるそうです。
博多織 布礼愛づくり展(2014.4/22-4/27)

4月27日(日)までの展示となりますので是非工芸館までお越しください♪


博多織 布礼愛づくり展
㈲後藤(福岡県)
《開催期間》 平成26年4月22日(火)~4月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp



同じカテゴリー(展示会紹介)の記事画像
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
同じカテゴリー(展示会紹介)の記事
 草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:51)
 野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:48)
 木のクラフト展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:44)
 東雄次 木工展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:39)
 ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:30)
 【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内 (2015-03-30 11:00)

Posted by 工芸館スタッフ at 16:40│Comments(0)展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。