スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年03月31日

本日のお花 【3月31日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


昨日までの雨で、工芸館や熊本城の桜も少し散ってしまいましたが、まだまだ美しいですキラキラ
今日も熊本城にはお花見を楽しまれている方がたくさんいらっしゃっています桜桜


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします音符
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラキラキラ


花芸 安達流
内山ゑみ瞳 先生 
(瞳の字は、日に童)




花材


椿





クリスマスローズ


今回の花器は、蔵々窯 許斐良助さんの作品ですピカッ


ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 13:07Comments(0)玄関のお花

2014年03月31日

【平成26年4月1日(火)~4月6日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日3月31日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われています音符


平成26年4月1日(火)~4月6日(日)の週替わりの催し物のご案内ですUP


開催期間
2014年4月1日(火)~4月6日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
西原村の工芸

西原村 陶瓷の会(西原村)

陶器・オカリナ・デコパージュ・木工品・布工品など、さまざまなジャンルが集まった展示販売会です。




〈2階展示室A〉
陶と磁のうつわ ~亀山郷・亀山サ苗 作品展

天草唐津十朗窯 亀山郷・亀山サ苗(天草市)

唐津焼の技法を用いた茶道具・花器・酒器・食器などの陶器の作品や、
染付けによる食器・酒器などの磁器の作品を展示販売します。




〈2階展示室B〉
木のクラフト展

村岡義明(佐賀県)

無垢の木で表現する木の絵や時計・額など約50点を展示します。
他にも、木のボタン・ネックレス素材・ストラップなど心温まる作品を多数展示販売します。




〈地下展示室 和室〉
井戸茶碗

桜 一心(熊本市)

焼き物は古来より、1に焼き、2に土、3に造りといわれています。
焼と土にこだわった土物を展示販売します。







〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。



2階企画展示室では
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

を開催中ですクラッカー


企画展
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

【開催期間】平成26年3月25日(火)~ 6月15日(日)
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料


繊細で優雅、類まれな技法を持つ和紙工芸、山鹿灯籠。
今回、国の伝統的工芸品に指定されたことを記念して、数々の大作を一堂に紹介します。





今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしております桜桜




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年03月28日

本日のお花 【3月28日】

こんにちは!

今日は一日いいお天気でしたね晴

工芸館の桜も、熊本城の桜も満開です桜


玄関のお花が変わりましたので、ご紹介します!

いつも素敵なお花をありがとうございます!

花芸 安達流  金子貴恵瞳 先生 (瞳の字は、日に童)


金魚草

デルフィニウム


工芸品とともに玄関のお花もお楽しみください。

みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp




  

Posted by 工芸館スタッフ at 17:37Comments(0)玄関のお花

2014年03月27日

☆工芸館の桜が満開です☆(2014.3/27)

こんにちは!
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です♪

ただ今工芸館の桜が満開になっています。
今日から今週末にかけてが見どころだと思われますので、ぜひ工芸館に遊びに来て下さいにっこり




工芸館からみる熊本城もとても素敵ですよ~



ただ今2階展示室では 伝統の技と心 山鹿灯籠展 が開催中です♪
ご来館の際には、ぜひご覧ください♪



伝統の技と心 山鹿灯籠展
《開催期間》 平成26年3月25日(火)~6月15日(日)
《時 間》 9:00~17:00 
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階企画展示コーナー
《入場料》 一般200円(4月1日(火)より210円)・大学生130円・高校生以下無料

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:07Comments(0)工芸館のこと

2014年03月26日

伝統の技と心 山鹿灯籠展 開会式3/25(2014.3/25-6/15)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
平成26年3月25日!
伝統の技と心 山鹿灯籠展 が工芸館2階、企画展示コーナーにて始まりましたパチパチパチパチパチパチ



開会式では、くまモンが山鹿灯籠おどりを披露するなどとても盛り上がりましたUP

会場では五重塔や平等院鳳凰堂、金灯籠などのすばらしい山鹿灯籠の作品が並んでおります。
一堂に作品が集まるこの機会にぜひ、昨年末新たに国の伝統的工芸品に指定された山鹿灯籠の魅力をお楽しみください。






会場では、山鹿灯籠作りの実演も予定しております
(実演開催の日程については事前にお問い合わせください。)



また、関連イベントとして講演会を開催いたします。

講演会 「 山鹿灯籠の歴史と技法 」
講師  九州文化財研究所 取締役研究部長 花岡興史 氏
開催日程 平成26年4月26日(土)午後1時30分
会場  熊本県伝統工芸館 地下会議室

伝統の技と心 山鹿灯籠展
《開催期間》 平成26年3月25日(火)~6月15日(日)
《時 間》 9:00~17:00 
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階企画展示コーナー
《入場料》 一般200円(4月1日(火)より210円)・大学生130円・高校生以下無料

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:35Comments(0)展示会紹介工芸館のことイベント紹介

2014年03月26日

日々の中の 書と刻字 展(2014.3/26-3/30)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今、工芸館地下展示室和室では、
「 日々の中の 書と刻字 展 」が開催中です。

会場では、現代の生活におけるインテリアとしての作品を、和室という空間で楽しんでいただくことができます。
では、会場の様子を少しだけ御紹介させていただきます。


作品は、紙にかかれた文字を木にトレースし(写し)、ノミや小刀を使って作品を作られているそうです。


文字や背景となる部分の色は、文字のもつイメージに合わせて決められているそうです。





こちらの作品は屋久杉(やくすぎ)を使った作品で、近くによると木の良い香りがしてきますぬふりん


この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来館を心よりお待ちしております。

日々の中の 書と刻字 展
樹葵(福岡県)
《開催期間》 平成26年3月26日(水)~3月30日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:24Comments(0)展示会紹介

2014年03月26日

熊本友禅展 (2014.3/25-3/30)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

皆様は友禅がどのようにつくられているか(染められているか)ご存知ですか?
ただ今、工芸館地下展示室洋室では
「 熊本友禅展 」が行われており、会場では素敵な作品はもちろん、友禅を染める工程なども展示されています。

それでは、会場の様子を少しだけ御紹介させていただきます。

会場では、訪問着や帯、バッグや小物などが展示されています。


こちらの写真に写っている左の2つは、右の作品を作るために試しで染めたものです。


会場では友禅を染める工程が展示されており、友禅について色々なお話を聞くことが出来ます。


青花で描かれた下絵の線をデンプン糊やゴム糊などの防染剤に置きかえていく工程で使用する糸目糊(いとめのり)で線を描く道具です。
糸目糊で線をひく工程を体験してみましたが、一定の細さできれいな線を描くのはとても難しいですね~アウチ



会場では素敵な友禅の作品が皆様をお待ちしています。
ぜひ会場まで足をお運びください。


この機会に、友禅の魅力を存分にお楽しみください。

熊本友禅展
中川さよ(熊本市)
《開催期間》 平成26年3月25日(火)~3月30日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:17Comments(0)展示会紹介

2014年03月26日

奥川忠右衛門窯作陶展(2014.3/25-3/30)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です~。

現在、工芸館2階展示室Bにて、
「 奥川忠右衛門窯作陶展 」が開催中です。

磁器を中心に和風の器から洋風のワイングラスなど素敵な作品が展示されています。

それでは、少しだけ会場の様子を御紹介いたします。



今回は約160点の作品が皆様をお待ちしております。


こちらの作品に描かれている龍はとても躍動感がありますね!




こちらは白磁の「ワイングラス」ワイン
白磁の白にワインがとても映えそうですね


こちらの作品は砂時計をイメージした「スイーツグラス」
シャープなスタイルが素敵な逸品です。


他にも素敵な作品が展示されていますので、この続きは会場にてお楽しみください。


奥川忠右衛門窯作陶展
奥川忠右衛門(佐賀県)
《開催期間》 平成26年3月25日(火)~3月30日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:08Comments(0)展示会紹介

2014年03月26日

園田哲郎 器展(2014.3/25-3/30)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今2階展示室Aでは、
「 園田哲郎 器展 」が開催中です。

それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。

こちらの足付きの作品、動物みたいでかわいいですね~ハート

園田さんがつくられている足付きの作品にはとてもこだわりがあり、
以前つくられた作品とは足の形を変えられていました。



今回、私が気になった逸品はこちら~キラキラ
足付きのカップなんですが、底が丸くなっていてとても素敵なフォルムをしていました~


他にも花器や器など素敵な作品が約150点展示されていますので、この続きは会場でお楽しみくださいぬふりん





園田哲郎 器展
桂原窯 園田哲郎(宇城市)

《開催期間》 平成26年3月25日(火)~3月30日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:55Comments(0)展示会紹介

2014年03月26日

藍染と草木染展(2014.3/25-3/30)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
暖かくなってきて昨日から工芸館前の桜は満開になっております。
今日はあまりお天気が良くないですが、皆様いかがお過ごしでしょうか。

現在、1階展示室では
「 藍染と草木染展 」が開催中です。

肌にやさしい藍(あい)や草木染で染めたTシャツ、ブラウス、ベスト、など
新しい感覚の洋服などが展示されています。

それでは少しだけ会場の様子を御紹介いたします。



会場には約1000点の作品が展示されています。
会場では藍染や草木染についてなど、色々なお話もお聞きになれますのでぜひ会場までお越しくださいにっこり




麻の蚊帳をつかった作品は、藍と柿渋で染められています。



迫力のある作品も展示されていますよ!



藍染と草木染展
福永幸夫(御船町)
《開催期間》 平成26年3月25日(火)~3月30日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:25Comments(0)展示会紹介

2014年03月25日

本日のお花 【3月25日】

こんにちは!

暖かい陽気に誘われ、熊本県伝統工芸館の桜もきれいに咲き始めました。


工芸館内のお花の見どころ、玄関のお花が変わりましたので、ご紹介します。

いつも素敵なお花をありがとうございます!

花芸 安達流  金子貴恵瞳 先生 (瞳の字は、日に童)


グラジオラス


カーネーション


本日からは、2階企画常設展示室で

「国伝統的工芸品指定記念 伝統の技と心「山鹿灯籠展」」が開催されています。

玄関のお花、各展示会場とあわせてお楽しみください!

みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp




  

Posted by 工芸館スタッフ at 19:16Comments(0)玄関のお花

2014年03月24日

【平成26年3月25日(火)~3月30日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日3月24日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われています!


平成26年3月25日(火)~3月30日(日)の週替わりの催し物のご案内ですUP


開催期間
2014年3月25日(火)~3月30日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
藍染と草木染展

福永幸夫(御船町)

肌にやさしい薬草(藍と草木)で染めた、Tシャツ・ブラウス・ベスト・スカート・パンツ・ジャケットなどや、
新しい感覚の婦人服などを展示販売します。




〈2階展示室A〉
園田哲郎 器展

桂原窯 園田哲郎(宇城市)

定番の脚付きマグやスープカップ、動物を想わせるフォルムのポットなどの
粉引(こひき)の器を展示販売します。




〈2階展示室B〉
奥川忠右衛門窯 作陶展

奥川忠右衛門(佐賀県)

佐賀県有田町で作陶しております奥川忠右衛門窯です。
今回の作陶展では、約100点の磁器の作品を展示販売します。




26日~〈地下展示室 和室〉
書 ト Kokuji展

樹葵(みきあおい)(福岡県)

日々の中に根ざす言葉を、書と、のみや刃物で木に表現した刻字(Kokuji)の作品展です。
「日本語」のチカラを改めて感じているこの頃です。




〈地下展示室 洋室〉
熊本友禅展

中川さよ(熊本市)

熊本に友禅染が伝えられて、30年。伝統の染色技法で制作しています。
着物・帯・のれん・風呂敷など、メンバー各々がオリジナルデザインした作品を展示販売します。






また2階企画展示室では、3月25日(火)より、
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

を開催いたします!!


企画展
国伝統的工芸品指定記念
伝統の技と心「山鹿灯籠」展

【開催期間】平成26年3月25日(火)~ 6月15日(日)
【入場料】一般200円(4月1日(火)より210円)・大学生130円・高校生以下無料


繊細で優雅、類まれな技法を持つ和紙工芸、山鹿灯籠。
今回、国の伝統的工芸品に指定されたことを記念して、数々の大作を一堂に紹介します。





今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年03月22日

ツツジも 開花宣言?

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
暖かいいい天気となっていますが、お元気ですか。晴

、熊本は20日に開花宣言され、桜前線も上昇中。!

伝統工芸館前の熊本城不開門(あかずのもん)前の桜は、開花宣言前からかなり咲いていましたよ。
毎年他よりも早いようです。

どうです 咲いているでしょう音符

今日の昼間、桜の木の下で、お弁当を食べておられる光景が見られました。
これから日ごとに、増えていくことでしょう。

う~ん 花見した~い。音符


伝統工芸館からの天守閣の眺めです音符



伝統工芸館の桜も 開花宣言です!

併せて ツツジも 開花宣言!!

伝統工芸館では、来週25日から いよいよ「山鹿灯籠展」が始まります。!
皆様 桜もツツジも 開花宣言しました伝統工芸館に おいでくださいね。
お待ちいたしております。音符

開会式には くまモンも 駆けつけてくれま~す。音符

それでは、またねー。   にっこり  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:14Comments(0)くまモンおじさん

2014年03月22日

「山鹿灯籠展」いよいよ25日(火)から

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
今朝は寒かったですが、日中はいい天気となっています。みなさん、お元気ですか。晴

さて、和紙と糊だけからなる精巧な工芸品の「山鹿灯籠」!
国指定になったことを記念しての展示会が、いよいよ来週25日(火)から始まります。

伝統工芸館2階の企画常設展示室では、最後の準備が、進められています。音符
25日は、午前10時から野外テラス(雨天の場合は、2階会場前で)開会式が行われた後、一般公開となります。音符

山鹿灯籠と言えば、通常山鹿灯籠踊りの時、頭の上に載せる金灯籠(かなとうろう)をイメージしますが、
ところが、どっこい。

他にも、熊本城や平等院鳳凰堂など、いろいろな建築物の作品も、いっぱいありますよ。
ご覧いただければ、山鹿灯籠についてのイメージも、きっと変わると思いますよ。

皆様の、ご来館をお待ちいたしております。音符

山鹿灯籠展hp-655x205.jpg

会期:平成26年3月25日(火)~6月15日(日)
会場:2階企画展示室

tourou-01.jpgtourou-02.jpgtourou-03.jpgtourou-04.jpg


【開催主旨】
  「山鹿灯籠」は、室町時代から紙と糊で作られ伝承されてきた紙細工の工芸品です。金灯籠や
殿造り灯籠、人形灯籠などいろいろな種類の灯籠が作られてきました。
 また、山鹿市では毎年8月15日から16日にかけて催される山鹿灯籠まつりにおいて、地元
の大宮神社に奉納され、今でもその伝統は受け継がれています。
 このような山鹿灯籠が、平成25年12月に国の伝統的工芸品として産地指定を受けました。
 今回は、これを記念して、灯籠制作に携わっている灯籠師の作品を中心に、歴史的な資料や道
具などの資料を一堂に紹介します。

  にっこり  にっこり  にっこり  にっこり  にっこり

あ、そうそう、大事なことを忘れるところでした。
開会式には、熊本県の営業部長のくまモンも、お祝いに駆けつけてくれますよ。音符
くまモンの、灯籠踊りも、必見ですよ。!

こんな姿が見れるかなー。音符

それでは、またねー。にっこり  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:07Comments(0)くまモンおじさん

2014年03月19日

400年の出会い 上野焼 山岡徹山 茶陶展(2014.3/18-3/23)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今地下展示室洋室にて
「400年の出会い 上野焼 山岡徹山 茶陶展」が開催中です。





全国東映系公開映画『利休にたずねよ』で美術協力した緑釉香合・熊川茶碗・耳付花入れなど、山岡徹山による茶道具や陶芸作品を一堂に展示されています。

400年の出会い 上野焼 山岡徹山 茶陶展
上野焼香春徹山窯 山岡徹山(福岡県)

《開催期間》 平成26年3月18日(火)~3月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室洋室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:03Comments(0)展示会紹介

2014年03月19日

堀川ヒロ子・東野百合子  手仕事展 〝古裂あそび〟(2014.3/18-3/23)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今地下展示室和室にて
「 堀川ヒロ子・東野百合子  手仕事展 〝古裂あそび〟」が開催中です。

古着物・帯・かや・酒袋・絣・ちりめんなどを使った、洋服・袋物・タペストリー・のれん・裂織り・和小物・アクセサリー・人形などが展示されています。




堀川ヒロ子・東野百合子  手仕事展 〝古裂あそび〟
堀川ヒロ子(熊本市)

《開催期間》 平成26年3月18日(火)~3月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:00Comments(0)展示会紹介

2014年03月19日

白磁ペイント二人展(天草陶板に描く)(2014.3/18-3/23)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今、2階展示室Bにて
「 白磁ペイント二人展(天草陶板に描く) 」が開催中です。

天草陶板や皿に絵付けした作品約100点を展示されています。
絵付け技能士の技術を生かし華やかかつ繊細な作品をご覧ください。




会場では販売・体験もあります。

白磁ペイント二人展(天草陶板に描く)
吉原ミヨコ(熊本市)

《開催期間》 平成26年3月18日(火)~3月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:58Comments(0)展示会紹介

2014年03月19日

内野敏子 水引教室作品展vol.2(2014.3/18-3/23)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今2階展示室Aにて
「 内野敏子 水引教室作品展vol.2 」が開催中です。

各個性輝く「結び」の美しさをぜひご覧ください。
併せて3.11以降の私たちの活動もご紹介しています。

●一部作品や水引素材販売&ワークショップも随時開催



内野敏子 水引教室作品展vol.2
内野敏子(熊本市)

《開催期間》 平成26年3月18日(火)~3月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:56Comments(0)展示会紹介

2014年03月19日

RYU皮革工芸展 Vol.5(2014.3/18-3/23)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今1階展示室にて
「 RYU皮革工芸展 Vol.5 」が開催中です

会場では牛・豚・エイ・ヘビなどの動物の皮を使い、キーホルダーやバッグ、壁掛けなどを展示されています。




RYU皮革工芸展 Vol.5
岩元隆二(熊本市)

《開催期間》 平成26年3月18日(火)~3月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/



熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:55Comments(0)展示会紹介

2014年03月18日

本日のお花 【3月18日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


朝から降っていた雨もやみ、晴れ間ものぞいてきましたね音符


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたしますピカッ
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラキラキラ


知香流
鈴木香由 先生




花材






鳴子









つくし



今回の花器は、小代焼ふもと窯 「板皿」です!




ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:51Comments(0)玄関のお花