2012年10月31日
「天草大陶磁器展」が始まりま~す
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
今朝はちょっと冷えましたが、いい天気となっております。お元気ですか。
いよいよ明日(11月1日)から、今年も「天草大陶磁器展」が始まります。
会場は、本渡市の「天草市民センター特設会場」です。
県内外の82の窯元さんが出店します。

今年は、私たちの熊本伝統工芸館も焼き物以外にもいろいろな熊本の工芸品を展示販売しますので、
見に来てくださいね。
11月5日(月)までです。
さて、くまモンですが。
今や熊本にとどまらず、全国的にも人気者になっていますね。
そこで、テレビでの露出もかなり増えております。
先日は、なんとあのゴールデンタイムのクイズ番組の「ネプリーグ」に全国のゆるキャラ5つの絵を見て、
名前をあてるクイズの中に、ひこにゃん達とともにくまモンが出ているではないですか。
思わず写真を撮ったのが、これです。

もちろん、一番最初に「くまモン」が当てられましたよ。
すご~い。
えへへへ・・・・・。
それでは、またねー。

今朝はちょっと冷えましたが、いい天気となっております。お元気ですか。

いよいよ明日(11月1日)から、今年も「天草大陶磁器展」が始まります。

会場は、本渡市の「天草市民センター特設会場」です。
県内外の82の窯元さんが出店します。
今年は、私たちの熊本伝統工芸館も焼き物以外にもいろいろな熊本の工芸品を展示販売しますので、
見に来てくださいね。

11月5日(月)までです。
さて、くまモンですが。
今や熊本にとどまらず、全国的にも人気者になっていますね。
そこで、テレビでの露出もかなり増えております。
先日は、なんとあのゴールデンタイムのクイズ番組の「ネプリーグ」に全国のゆるキャラ5つの絵を見て、
名前をあてるクイズの中に、ひこにゃん達とともにくまモンが出ているではないですか。
思わず写真を撮ったのが、これです。
もちろん、一番最初に「くまモン」が当てられましたよ。

すご~い。
えへへへ・・・・・。
それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:19
│Comments(0)
2012年10月30日
あずきキャラメル♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
秋も深まって随分寒くなってきましたね

風邪などにはご注意くださいませ
寒くなってくるといつも以上に甘いものが欲しくなります
私だけでしょうか
森永さんのミルクキャラメル
小さい頃から大好きですが、先日、森永さんの
キャラメルはキャラメルでも、このようなものをいただきました

あずきキャラメルです
2年前の2010年から発売されているようですが、
私は今回初めていただきました
開けてみるとキャラメルも可愛らしいあずき色
香りも、味も、優しいあずき味で、とても幸せな気持ちになりました(^-^)/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

秋も深まって随分寒くなってきましたね


風邪などにはご注意くださいませ

寒くなってくるといつも以上に甘いものが欲しくなります

私だけでしょうか

森永さんのミルクキャラメル

小さい頃から大好きですが、先日、森永さんの
キャラメルはキャラメルでも、このようなものをいただきました

あずきキャラメルです

2年前の2010年から発売されているようですが、
私は今回初めていただきました

開けてみるとキャラメルも可愛らしいあずき色

香りも、味も、優しいあずき味で、とても幸せな気持ちになりました(^-^)/








「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月30日
美しい日本に出会う旅♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
BS-TBSにて毎週水曜夜8時から放送されています
美しい日本に出会う旅
歌舞伎俳優・中村勘九郎さんが旅の案内人となって、
日本各地を紹介する番組です
明日10月31日(水)の放送の舞台は火の国・熊本です
阿蘇の絶景などが紹介されるようです
今回こちらの番組中で嬉しいことに
国指定伝統的工芸品の肥後象がんが取り上げられています(^-^)/
肥後象がんについて詳しくはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/kougeihin/cn31/cn41/pg428.html
お時間のある方はぜひご覧くださいませ
美しい日本に出会う旅
BS-TBS 毎週水曜日 午後8時~
http://w3.bs-tbs.co.jp/utsukushii/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

BS-TBSにて毎週水曜夜8時から放送されています
美しい日本に出会う旅

歌舞伎俳優・中村勘九郎さんが旅の案内人となって、
日本各地を紹介する番組です

明日10月31日(水)の放送の舞台は火の国・熊本です
阿蘇の絶景などが紹介されるようです

今回こちらの番組中で嬉しいことに

国指定伝統的工芸品の肥後象がんが取り上げられています(^-^)/
肥後象がんについて詳しくはこちらをご覧ください

コチラ

お時間のある方はぜひご覧くださいませ

美しい日本に出会う旅
BS-TBS 毎週水曜日 午後8時~
http://w3.bs-tbs.co.jp/utsukushii/








「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月30日
くまモン スカイツリーに
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。

きょうは曇りの天気となっていますが、お元気ですか。

伝統工芸館は、耐震改修工事等のため10月から臨時休館中ですが、

現在は、耐震補強工事をする倉庫内の工事施工に支障がある空調ダクト、配管等の撤去作業が進められております。
このあと、来週から鉄骨補強工事に向けて本格的な工事に入っていくようです。
皆様には大変ご迷惑をおかけしていますが、ご了承くださいませ。

伝統工芸館が、実施しています「巡回展」の方は、今週は4カ所目の玉名郡玉東町にやってきました。
会場は中央公民館で、本日から11月4日(日曜日)まで実施していますので、近くの方はのぞいてみてくださいね。
さて、今朝の朝刊からです。
活動範囲が今や全国規模となってきましたくまモンですが、
今度はできたての東京スカイツリーでのお仕事とか。

スカイツリー5階で期間限定で熊本の観光のPRに励むとのこと。
写真を見ると、かわいいくまモンの前には、たくさんのくまモンファンの方がいっぱいですねー。
きっと、くまモンの人気も、熊本の認知度もさらにアップすることでしょうね。

がんばれ、くまモン。

それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
16:31
│Comments(0)
2012年10月30日
歴史検定!
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
11月4日(日)まで、玉名郡玉東町にて巡回展を開催中です(^-^)/
玉東町や植木町などは西南戦争で激しい戦いの場となった地域です
玉東町・熊本市では、西南戦争遺跡群の国指定に向けて取り組んでいらっしゃるそうです
そして今年は第1回西南戦争歴史検定が実施されるそうですよ
(残念ながら申込期間は終了しております
)
詳しくはこちらの西南戦争遺跡群連携保存活用協議会さんのホームページをご覧ください
コチラ
http://seinansensou.jp/
熊本には西南戦争に関する史跡が多く残っていますね
一度は史跡巡りをしたいと思っております
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

11月4日(日)まで、玉名郡玉東町にて巡回展を開催中です(^-^)/
玉東町や植木町などは西南戦争で激しい戦いの場となった地域です

玉東町・熊本市では、西南戦争遺跡群の国指定に向けて取り組んでいらっしゃるそうです

そして今年は第1回西南戦争歴史検定が実施されるそうですよ

(残念ながら申込期間は終了しております

詳しくはこちらの西南戦争遺跡群連携保存活用協議会さんのホームページをご覧ください

コチラ

熊本には西南戦争に関する史跡が多く残っていますね

一度は史跡巡りをしたいと思っております









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月30日
巡回展~玉東町~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
現在、熊本県内各地をまわる巡回展を開催しております!
本日からは玉名郡玉東町にお邪魔しております(^-^)/

玉東町中央公民館
平成24年10月30日(火)~11月4日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)

展示ケース中央の木葉猿は玉東町で作られています

11月1、2、3日には町民文化祭が行われるそうです
ぜひ遊びにいらしてください
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
今後の巡回展のスケジュールにつきましてはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg734.html
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

現在、熊本県内各地をまわる巡回展を開催しております!
本日からは玉名郡玉東町にお邪魔しております(^-^)/

玉東町中央公民館
平成24年10月30日(火)~11月4日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
展示ケース中央の木葉猿は玉東町で作られています

11月1、2、3日には町民文化祭が行われるそうです

ぜひ遊びにいらしてください

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております

今後の巡回展のスケジュールにつきましてはこちらをご覧ください
コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月30日
本日の熊本城
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今日の熊本は朝から雲が広がるお天気となっていますね
今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月30日(火) 午前8時15分
天 気 : くもり
本日からは、玉名郡玉東町の玉東町中央公民館にて巡回展を開催しております
どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今日の熊本は朝から雲が広がるお天気となっていますね

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月30日(火) 午前8時15分
天 気 : くもり

本日からは、玉名郡玉東町の玉東町中央公民館にて巡回展を開催しております

どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/








「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城
2012年10月29日
食欲の秋♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
朝晩は冷えますが、日中は過ごしやすい日々が続いていますね
食欲の秋♪
柿がおいしい季節になりましたね(^-^)/

食卓に並ぶと思わず嬉しくなります
リコピン豊富なトマトはもちろん欠かせません
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

朝晩は冷えますが、日中は過ごしやすい日々が続いていますね

食欲の秋♪
柿がおいしい季節になりましたね(^-^)/
食卓に並ぶと思わず嬉しくなります

リコピン豊富なトマトはもちろん欠かせません









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月29日
巡回展~人吉クラフトパーク石野公園ルポ2~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
昨日、10月28日(日)まで人吉クラフトパーク石野公園にて
開催しておりました巡回展の展示風景をご紹介いたします(^-^)/

肥後三郎弓や人吉家具などです

陶磁器です
右側手前の小ケースは肥後象がんです

木工品です

刃物類です

郷土玩具や山鹿灯籠、和紙などです

お陰様で多くの皆様に足をお運びいただきました
本当にありがとうございました
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

昨日、10月28日(日)まで人吉クラフトパーク石野公園にて
開催しておりました巡回展の展示風景をご紹介いたします(^-^)/
肥後三郎弓や人吉家具などです

陶磁器です


木工品です

刃物類です

郷土玩具や山鹿灯籠、和紙などです

お陰様で多くの皆様に足をお運びいただきました

本当にありがとうございました









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月29日
おしえて!くまモン 玉名のキズナめしの巻
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
今日は秋晴れの良い天気となっていますが、お元気ですか。
みなさん、見てますかー。
何をかって。
毎週月曜の夜の、「おしえて!くまモン」ですよ。

先日は、「玉名市のキズナめし」の取り組みの紹介があってましたよ。
玉名市の特産品を食材に、生産者、料理人、消費者が一緒になって、
地域の名物料理を作ろうとする、地産地消の取り組みとか。
これまでには、リコピンが豊富な「トマト」も取り上げられたとか。
今回は、今が旬の「みかん」を取り上げてありました。
くまモンはみかんも大好きですよ
一生懸命に握っていましたよ
みかんを作っている方、料理にたずさわっている方、消費者の方がみんな集まって、
みんなで知恵を出しあって取り組めば、きっとこれはと言う物ができるでしょうねー。
おいしい物大好きのくまモンも 大いに期待しているようですよー。
ねー くまモン。
うん、期待大だモ~ン。
それでは、またねー。

今日は秋晴れの良い天気となっていますが、お元気ですか。

みなさん、見てますかー。
何をかって。
毎週月曜の夜の、「おしえて!くまモン」ですよ。

先日は、「玉名市のキズナめし」の取り組みの紹介があってましたよ。

玉名市の特産品を食材に、生産者、料理人、消費者が一緒になって、
地域の名物料理を作ろうとする、地産地消の取り組みとか。
これまでには、リコピンが豊富な「トマト」も取り上げられたとか。
今回は、今が旬の「みかん」を取り上げてありました。
みかんを作っている方、料理にたずさわっている方、消費者の方がみんな集まって、
みんなで知恵を出しあって取り組めば、きっとこれはと言う物ができるでしょうねー。
おいしい物大好きのくまモンも 大いに期待しているようですよー。
ねー くまモン。
うん、期待大だモ~ン。
それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:03
│Comments(0)
2012年10月29日
巡回展~人吉クラフトパーク石野公園ルポ1~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
平成24年10月23日(火)~10月28日(日)まで、
人吉クラフトパーク石野公園にて開催しておりました
巡回展は、お陰様で無事終了いたしました
誠にありがとうございました
巡回展の会場入り口では、とても可愛らしいくまモンの看板が
お客様をお出迎えしてくれました
(人吉クラフトパーク石野公園さんからお借りしました
ありがとうございました
)

県外からのお客様も「くまモンだ~
」と、ひかれていらっしゃいましたよ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

平成24年10月23日(火)~10月28日(日)まで、
人吉クラフトパーク石野公園にて開催しておりました
巡回展は、お陰様で無事終了いたしました

誠にありがとうございました

巡回展の会場入り口では、とても可愛らしいくまモンの看板が
お客様をお出迎えしてくれました

(人吉クラフトパーク石野公園さんからお借りしました


県外からのお客様も「くまモンだ~










「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月29日
本日の熊本城
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
熊本は昨日のお昼ごろまでぐずついたお天気でしたが、
今日は朝から気持ちのいい青空ですね
今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月29日(月) 午前8時15分
天 気 : 晴れ
朝日に照らされた熊本城
いつ見てもいいですね
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

熊本は昨日のお昼ごろまでぐずついたお天気でしたが、
今日は朝から気持ちのいい青空ですね

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月29日(月) 午前8時15分
天 気 : 晴れ

朝日に照らされた熊本城










「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城
2012年10月26日
【10月30日(火)~11月4日(日)】巡回展のお知らせ
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
熊本県伝統工芸館では、平成24年10月2日から平成25年3月3日まで
県内各地を回る巡回展を開催しております
来週平成24年10月30日(火)~11月4日(日)の巡回展のご案内です(^-^)/
開催地は玉名郡玉東町です
玉東町と言えば、特産品にみかんや木葉猿がありますね
木葉猿は型を使わず指先だけで粘土をひねって作る、素焼きの猿の玩具です
三匹猿・子抱猿・飯喰猿などの10種類ほどがあります。
土産品として江戸時代から国内各地で広く親しまれてきました
詳しくはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/kougeihin/cn31/cn26/pg485.html

玉東町中央公民館
平成24年10月30日(火)~11月4日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
今後の巡回展のスケジュールにつきましてはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg734.html
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

熊本県伝統工芸館では、平成24年10月2日から平成25年3月3日まで
県内各地を回る巡回展を開催しております

来週平成24年10月30日(火)~11月4日(日)の巡回展のご案内です(^-^)/
開催地は玉名郡玉東町です

玉東町と言えば、特産品にみかんや木葉猿がありますね

木葉猿は型を使わず指先だけで粘土をひねって作る、素焼きの猿の玩具です

三匹猿・子抱猿・飯喰猿などの10種類ほどがあります。
土産品として江戸時代から国内各地で広く親しまれてきました

詳しくはこちらをご覧ください
コチラ


玉東町中央公民館
平成24年10月30日(火)~11月4日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
今後の巡回展のスケジュールにつきましてはこちらをご覧ください
コチラ

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月26日
いけばな芸術展に行ってきました♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
10月24日~29日まで、鶴屋さんの東館7階鶴屋ホールで開催されております
「第6回熊本いけばな芸術展」に行ってきました
テーマは「くまもとの光と風」で、熊本県内の21流派・300名を
超える(前後期合わせて)方たちによる作品がずらりと並んでいました
学生さんによる作品もありまして、
なかには5歳で作品を出していらっしゃる方もいらっしゃいましたよ
実は「いけばな」の展示会というのに行ったのが、
今回が初めてのことで、その華やかに驚きました
心満たされるひと時を過ごすことができました(^-^)/
ありがとうございました
ぜひ、お時間ある方は足を運んでみられてはいかがでしょうか
第54回熊本県芸術祭共催事業
第6回熊本いけばな芸術展
前期:平成24年10月24日(水)~26日(金)
後期:平成24年10月27日(土)~29日(月)
※26日(金)は午後5時、29日(月)は午後6時に閉場
東館7階 鶴屋ホール
入場料:一般 500円(高校生以下無料)
鶴屋さんのホームページはこちらです
コチラ
http://www.tsuruya-dept.co.jp/index.html
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

10月24日~29日まで、鶴屋さんの東館7階鶴屋ホールで開催されております
「第6回熊本いけばな芸術展」に行ってきました

テーマは「くまもとの光と風」で、熊本県内の21流派・300名を
超える(前後期合わせて)方たちによる作品がずらりと並んでいました

学生さんによる作品もありまして、
なかには5歳で作品を出していらっしゃる方もいらっしゃいましたよ

実は「いけばな」の展示会というのに行ったのが、
今回が初めてのことで、その華やかに驚きました

心満たされるひと時を過ごすことができました(^-^)/
ありがとうございました

ぜひ、お時間ある方は足を運んでみられてはいかがでしょうか

第54回熊本県芸術祭共催事業
第6回熊本いけばな芸術展
前期:平成24年10月24日(水)~26日(金)
後期:平成24年10月27日(土)~29日(月)
※26日(金)は午後5時、29日(月)は午後6時に閉場
東館7階 鶴屋ホール
入場料:一般 500円(高校生以下無料)
鶴屋さんのホームページはこちらです
コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月26日
本日の熊本城
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今日は朝から雲が広がり、
時折パラパラと雨の降るお天気となっております

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月26日(金) 午前8時15分
天 気 : 雨
今週末は曇りや雨のお天気のようですね
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今日は朝から雲が広がり、
時折パラパラと雨の降るお天気となっております


今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月26日(金) 午前8時15分
天 気 : 雨

今週末は曇りや雨のお天気のようですね









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城
2012年10月25日
あの歴史秘話ヒストリアに「くまモン」登場
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
きょうは午後から雲が多くなっていますが、お元気ですか。
皆さんの中にも、見られた方が多い方思いますが。
なにがって。
昨夜のNHKテレビ「歴史秘話ヒストリア」ですよ。
工芸館のすぐ横にある、天下の名城「熊本城」と築城した加藤清正が取り上げてありました。
熊本城は、名古屋城や大阪城の築城にたずさわった加藤清正が、それまでの経験を生かして造った、
いろいろな工夫がいかされた「最強の城」だと紹介されていました。
改めて、すごいお城なんだなーと思いました。
この全国放送の、番組冒頭に、われらのくまモンが登場しましたよ。
番組開始早々、ナビゲーターの渡邉さんの、
熊本で有名なのは全国ゆるキャラグランプリ2011でグランプリを獲得した「くまモン」と「熊本城」です。
これで番組は始まりました。
う~ん、感激しました。
さー 始まりです。

くまモンは、馬刺しと辛子レンコンを持ってオープニングに登場です。

天下の名城 熊本城、 う~ん すばらしいですねー

築城主の加藤清正、地元では、「せいしょこさん」と呼ばれ親しまれています。
それでは、またねー。

きょうは午後から雲が多くなっていますが、お元気ですか。

皆さんの中にも、見られた方が多い方思いますが。
なにがって。
昨夜のNHKテレビ「歴史秘話ヒストリア」ですよ。

工芸館のすぐ横にある、天下の名城「熊本城」と築城した加藤清正が取り上げてありました。
熊本城は、名古屋城や大阪城の築城にたずさわった加藤清正が、それまでの経験を生かして造った、
いろいろな工夫がいかされた「最強の城」だと紹介されていました。

改めて、すごいお城なんだなーと思いました。

この全国放送の、番組冒頭に、われらのくまモンが登場しましたよ。

番組開始早々、ナビゲーターの渡邉さんの、
熊本で有名なのは全国ゆるキャラグランプリ2011でグランプリを獲得した「くまモン」と「熊本城」です。
これで番組は始まりました。
う~ん、感激しました。

くまモンは、馬刺しと辛子レンコンを持ってオープニングに登場です。

天下の名城 熊本城、 う~ん すばらしいですねー

築城主の加藤清正、地元では、「せいしょこさん」と呼ばれ親しまれています。
それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:29
│Comments(0)
2012年10月24日
ロアッソ6連勝ならず でも天皇杯があるモン
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
今朝は寒かったですが、お元気ですか。
J2リーグ戦で5連勝中の、ロアッソ熊本。
前節は6位の横浜FCとホームで対戦。
ロアッソは、これまでどおり、パスサッカーを最後まで貫き通しました、が。
結果は、前半終了直前、一瞬のスキを突かれて、シュートのボールがゴールポストに当た
り跳ね返りがDFにあたり、ゴール。
このオウンゴールによる失点が最後まで重くのしかかり、0-1で惜敗。
ロアッソにも、チャンスは何度もありましたが、最後まで決めきれずに、残念でした。
しかし、このような試合を続けていけば、きっとJ1へつながっていくと思います。
あ、そうそう、ロアッソには、天皇杯サッカーが、まだまだ残っています。
前回は、J1の強豪ただいま2位の仙台を破っていますので、次も好試合が期待できますね。
勝てば、ベスト8ですよ。
そして、元旦決勝をめざせ。
がんばれ がんばれ ロアッソ。
がんばれ がんばれ ロアッソ。
さー くまモンもいっしょにロアッソをしっかりと応援するよ。
ねー くまモン。
わかってるモン。

追記、
横浜FCのカズこと三浦知良選手には、フットサル日本代表として、がんばってもらいたいですね。
フレー フレー 三浦。
それでは、またねー。

今朝は寒かったですが、お元気ですか。

J2リーグ戦で5連勝中の、ロアッソ熊本。

前節は6位の横浜FCとホームで対戦。

ロアッソは、これまでどおり、パスサッカーを最後まで貫き通しました、が。
結果は、前半終了直前、一瞬のスキを突かれて、シュートのボールがゴールポストに当た
り跳ね返りがDFにあたり、ゴール。

このオウンゴールによる失点が最後まで重くのしかかり、0-1で惜敗。
ロアッソにも、チャンスは何度もありましたが、最後まで決めきれずに、残念でした。

しかし、このような試合を続けていけば、きっとJ1へつながっていくと思います。

あ、そうそう、ロアッソには、天皇杯サッカーが、まだまだ残っています。

前回は、J1の強豪ただいま2位の仙台を破っていますので、次も好試合が期待できますね。

勝てば、ベスト8ですよ。
そして、元旦決勝をめざせ。
がんばれ がんばれ ロアッソ。

がんばれ がんばれ ロアッソ。

さー くまモンもいっしょにロアッソをしっかりと応援するよ。
ねー くまモン。
わかってるモン。

追記、
横浜FCのカズこと三浦知良選手には、フットサル日本代表として、がんばってもらいたいですね。
フレー フレー 三浦。

それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:23
│Comments(0)
2012年10月24日
本日の熊本城
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今朝は厳しい冷え込みでした(>_<)
朝晩と日中との気温差が激しくなっておりますので、
体調管理にはご注意くださいませ
今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月24日(水) 午前8時15分
天 気 : 晴れ
NHKさんで放送されています「歴史秘話ヒストリア」
本日の放送は熊本城のお話のようです(^-^)/
平成24年10月24日(水) 22:00~
「熊本城を救った妻の大脱走 ~加藤清正のスーパー築城術~」
詳しくはこちらをご覧ください
コチラ
http://www.nhk.or.jp/historia/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今朝は厳しい冷え込みでした(>_<)
朝晩と日中との気温差が激しくなっておりますので、
体調管理にはご注意くださいませ

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月24日(水) 午前8時15分
天 気 : 晴れ

NHKさんで放送されています「歴史秘話ヒストリア」

本日の放送は熊本城のお話のようです(^-^)/
平成24年10月24日(水) 22:00~
「熊本城を救った妻の大脱走 ~加藤清正のスーパー築城術~」
詳しくはこちらをご覧ください

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城
2012年10月23日
巡回展~人吉市~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
朝から降っていた雨は止み、すっかり良いお天気になりました
耐震改修工事に伴う平成24年10月1日~平成25年3月31日までの臨時休館中に
開催しております巡回展ですが、本日からは人吉市にお邪魔しております(^-^)/
今回巡回展を開催します会場は、
様々な体験ができる伝統文化体験型テーマパークです

人吉クラフトパーク石野公園
平成24年10月23日(火)~10月28日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
10月27日(土)には肥後象がんの体験教室も開催いたします
時 間 : 13:00~17:00(※受付は15時まで)
体験料金 : 3,500円~5,500円(送料込)
※先着順で20名ほどの受付です
※作品のお渡しは後日になります
今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg734.html
人吉と言えば郷土玩具にきじ馬
がありますが、
公園内にはきじ馬の形をした可愛らしい滑り台などもあります

こちらが今回、伝統工芸館が巡回展の展示をしております展示館です

展示風景です


ぜひ遊びにいらしてください(^-^)/
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

朝から降っていた雨は止み、すっかり良いお天気になりました

耐震改修工事に伴う平成24年10月1日~平成25年3月31日までの臨時休館中に
開催しております巡回展ですが、本日からは人吉市にお邪魔しております(^-^)/
今回巡回展を開催します会場は、
様々な体験ができる伝統文化体験型テーマパークです


人吉クラフトパーク石野公園
平成24年10月23日(火)~10月28日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
10月27日(土)には肥後象がんの体験教室も開催いたします

時 間 : 13:00~17:00(※受付は15時まで)
体験料金 : 3,500円~5,500円(送料込)
※先着順で20名ほどの受付です
※作品のお渡しは後日になります
今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください
コチラ

人吉と言えば郷土玩具にきじ馬

公園内にはきじ馬の形をした可愛らしい滑り台などもあります


こちらが今回、伝統工芸館が巡回展の展示をしております展示館です


展示風景です

ぜひ遊びにいらしてください(^-^)/
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年10月23日
本日の熊本城
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今日は朝から雨のお天気ですが、
午後からは回復に向かうようです
今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月23日(火) 午前8時15分
天 気 : 雨
今朝は風が一段と冷たく感じられて、秋の深まりを感じました

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今日は朝から雨のお天気ですが、
午後からは回復に向かうようです

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年10月23日(火) 午前8時15分
天 気 : 雨

今朝は風が一段と冷たく感じられて、秋の深まりを感じました










「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城