スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年11月29日

ああ 「荒城の月」よ

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
皆さん寒くなっていますが、お元気ですか。雲

さて、この寒さで紅葉もだいぶん進んできましたね。モミジイチョウ

先日、いい天気に誘われて大分県竹田市の岡城址に行ってきました。!
あの瀧廉太郎の名曲「荒城の月」のモデルになったお城ということもあり、行ってみたかったんですよ。

小さい山城かな、と思っていましたら。
高い崖の上に築城された、大きくて立派なお城跡でしたよ。
石垣も立派で、広さは東京ドーム22杯分もあるとか。


紅葉も、ちょうど見頃を迎えていて、よかったです。モミジ







思わず「荒城の月」を、口ずさみました。
 春高楼の花の宴 めぐる盃影さして
 千代の松が枝分け出でし 昔の光今いずこ

瀧廉太郎像がありました
23才の若さで亡くなったんですねー

 う~ん、・・・・。



それでは、またねー。にっこり
  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:27Comments(0)くまモンおじさん

2013年11月28日

NHKに生出演 紅白に近づいたか

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
きょうは寒いさむ~い1日になりましたが、お元気ですか。雨雲

今年のゆるキャラグランプリ2013は、さのまる(栃木県佐野市)の優勝で幕を閉じました。!


今年の出場数が、1580体とか。わ すご~い数。

それよりも、くまモンおじさんが、もっともっとビックリしたのが。クラッカー
表彰式の翌日の早朝。

あのNHK「おはよう日本」に、わがくまモン生出演しているではないですか。!
ゆるキャラでは、めてとか。


それも、単独で。
くまモン隊のおねえさん、なしでですよ。

インタビューにどうやってこたえるのかなー、と心配していましたら。
何のことはないですね。

得意の身振り手振り。はては、たくさんのフリップで、一生懸命こたえていました。音符


そして、そして、最後の質問は。
これからの目標はと。!!

それには、ズバリ。

「紅白にでたいモン」と。!




さー これで、出場が決定すればいいのですが。

NHKさ~ん、くまモンの夢を 叶えてやってくださ~い。音符

それでは、またねー。にっこり  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:03Comments(0)くまモンおじさん

2013年11月28日

現代の京友禅の美展 後期展示

2階企画展にて開催中の” 現代の京友禅の美展 ”は、11月26日(火)より後期に入りました。

着物23点を新しく展示替えしております。

前期の展示をご覧になられた皆様も楽しめる展示となっております。

では少しだけ、会場の様子をご紹介いたします。

まずは、パンフレットにも掲載されているこちらの作品!
五代 田畑喜八 作 訪問着「光と水と」(左)
吉岡 肇 作 訪問着「ヤマフジ」(右) 


写真では伝わりきらない鮮やかな色彩と優雅さ!
ぜひ会場にてご覧頂きたい逸品ですキラキラ
熊本でご覧になれるのは今だけです!

他にも素敵な京友禅が皆様をお待ちしております。


会場では、現代の京友禅の美展 ミュージアムショップも開設しております。



《開催期間》 平成25年11月12日(火)~12月8日(日)
《時 間》 9:00~17:00
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階企画展示室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:42Comments(0)展示会紹介

2013年11月28日

本日のお花 【11月28日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


今日は雲が広がり寒い一日となっていますね(>_<)
風邪など引かないように体調管理には注意したいですねピカッ


玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします音符
いつもありがとうございますキラキラ


草月流 犬童南童社中
中野仁童 先生




花材

ストレリチア



紅葉雪柳



オンシジウム



キウイのツル



デンファレ


「紅葉雪柳の中の極楽鳥花(ストレリチア)が映えています。」
とのコメントをいただきましたピカッ

ありがとうございますキラキラ


今回の花器は、水の平焼(天草市)の青海鼠釉(あおなまこゆう)大鉢です音符


ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください(-^□^-)モミジイチョウ



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 14:12Comments(0)玄関のお花

2013年11月27日

中西和 陶展(2013.11/27-12/1)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です~にっこり

ただ今、工芸館地下和室にて、
” 中西和 陶展 ”が開催中です。

中西さんからコメントをいただいてます。
「黒釉が主の生活雑器です。見た目重く感じるかもしれませんが、
お手に取って下さい。陶器とは思えない軽さに仕上げています。
修業先の愛知県は織部が多かったのですが、熊本では少ないようです。
織部の作品もぜひご覧になって下さい」
はたして、器の重さはどのくらいなのでしょうか?

早速、会場の様子をご紹介いたします。



今回展示されている作品は約200点!
どれも素敵な作品ばかりですキラキラ


こちらのお皿は表面の質感がとても面白いですね~
まるで金属の板をハンマーでたたいたみたいです



織部の緑が美しい器ですね~


さて、黒釉の器の重さは・・・・・!?
とても軽かったです!色が黒なので重そうに見えますが、とても持ちやすく
色合いも素敵でした~ハート


他にもスープ用の器や花器など色々な作品がありますので、
ぜひ会場までお越しください。


中西和 陶展
中西和(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月27日(水)~12月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 14:53Comments(0)展示会紹介

2013年11月26日

冬の服~創作手描き染めの洋服展~(2013.11/26-12/1)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です音符

工芸館の地下展示室 洋室にて、
” 冬の服~創作手描き染めの洋服展~ ”が開催中です。

染織用の染料で描かれた素敵な作品が約200点展示されています。

それでは、会場の様子をご紹介いたします。

こちらのコートは二重になっていて、落ち着いた外側の絵柄と、鮮やかな内側の絵柄を楽しむことが出来ます。



こちらが内側の絵柄です。
とても鮮やかで素敵なコートですねぬふりん


裏側がフリースになっている手袋は、これからの時期には必需品です。
指先が開いているので、車の運転や携帯電話の操作時にもピッタリですね


ほかにもすべて手描きの可愛い絵柄の洋服がたくさん!
ぜひ会場にて、実物をご覧ください。
一つとして同じものがないので、皆さんにあったオンリーワンのお洋服を手に入れるチャンスです!!



帽子や小物、ストールなども展示されていますので、お見逃しのないようご注意くださいにっこり


冬の服~創作手描き染めの洋服展~
内田由紀子(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月26日(火)~12月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:18Comments(0)展示会紹介

2013年11月26日

ZOOGAN~象眼の動物園~(2013.11/26-12/1)

熊本県伝統工芸館
Y(仮)ですチョキ

工芸館2階展示室Bにて、動物をモチーフにした肥後象眼の作品展が行われています。
” ZOOGAN~象眼の動物園~ ”14名の作品がそれぞれ約20点展示されています。

それでは、会場の様子を少しだけ紹介させていただきます。

楽しい作品がたくさん展示されており、かわいい動物たちが皆様をお待ちしております。
「肥後象眼に対して身を構えることなく、お気軽にご来場ください」とのことですので、ぜひご家族でご来場ください~にっこり




こちらは、動物をモチーフとしたストラップと、ハチの巣をモチーフにしたペン立てです。
動物だけでなく昆虫や、後で紹介しますがおもしろい生き物?も!?
ペン立てはとても重厚感がありました!



動物と言っても表現の方法は様々で、こちらは「しまうま」の柄をモチーフにしたアクセサリーです。


ブーツの形のしおりは今回私が気になった作品の一つです星星星


ブログでは紹介しきれない作品がたくさんありますので、続きは会場にてお楽しみください。



そして、なんと!!?? ツチノコも!!!!!びっくり


ZOOGAN~象眼の動物園~
肥後象眼白木一門会(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月26日(火)~12月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:09Comments(0)展示会紹介

2013年11月26日

第20回ビスクドール&グラスリッツェン展(2013.11/26-12/1)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)ですぬふりん

現在、” 第20回ビスクドール&グラスリッツェン展 ”が2階展示室Aにて開催中です。

みなさんは「ビスクドール」、「グラスリッツェン」って聞いたことありますか?
ビスクドールは陶器でできた人形で、グラスリッツェンはダイヤモンド粉末のついた針を使ってガラスに絵や文字を彫る工芸です。

それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします~



会場には、とても優雅な空間が広がっていました~ハート


ビスクドールの作品は、顔から作り始めて、人形が完成した後にお洋服をつくられるそうです。
複数同時に作り始めても、土の乾燥や、服のデザインなどで制作には4~5ヶ月かかるとのこと。
生徒さんたちは1年で1つ完成するかどうかだそうですピカッ


グラスリッツェンの作品は一つ一つ手作業で模様を彫られており、すごく繊細な作品です。


和風なビスクドールも展示されていました。
着物を着せかえることができ、季節に合った服に衣替えを行うことで、
作品を1年中楽しむことが出来ます。




こちらの作品はクリスマスの雰囲気がすてきですね~ハート


第20回ビスクドール&グラスリッツェン展
厚賀惠子(熊本市)

《開催期間》 平成25年11月26日(火)~12月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:03Comments(0)展示会紹介

2013年11月26日

煌き四人展(2013.11/26-12/1)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です~~にっこり

ただ今工芸館1階展示室では、
” 煌き四人展 ”が開催中です。

会場ではプリザーブドフラワー、焼き物、ステンドグラス、トールペイントの作品を楽しむことが出来ます。
今回初の四人展ということですが、会場では様々な作品が楽しい空間を演出していました。

今回展示されている作品は、クリスマスやパーティの楽しい雰囲気の作品から、
お正月に使いたい落ち着いた魅力がある作品まで、その数約300点!

それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。

優しい光が素敵なステンドグラスは、和室にも合う色合いの作品もあり、
住まいの中のアクセントとして置くだけで、素敵な空間を演出してくれます。


トールペイントの作品は、食器や小物など1つあるだけでお部屋を明るくしてくれます。


もうすぐクリスマス!!これからの時期の必需品!?
プリザーブドフラワーでクリスマスを演出されてはいかがでしょうかワインクリスマスツリー





食卓を彩る焼き物は、「日常的な器として毎日の生活で使って楽しい器」をイメージしてつくられています。


他にも素敵な作品がたくさん展示してありますので、ぜひ会場までお越しください。



煌き四人展
味府礼子(菊池市)
《開催期間》 平成25年11月26日(火)~12月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:58Comments(0)展示会紹介

2013年11月25日

本日のお花【11月25日】

こんにちは!

紅葉が美しい時期になりましたもみじ
熊本県伝統工芸館のもみじもだいぶ色づいてきました(^-^)音符

工芸館の玄関のお花がかわりましたので、ご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます!


草月流 犬童南童社中
菊池龍童先生




花材



オンシジウム




トルコキキョウ





小菊





サンキライ





キウイの枝



花器



小代焼 ふもと井上泰秋さんの深皿です。(^-^)音符




2階企画展「現代の京友禅の美展」は明日26日(火)より後期に入ります。本日は着物の展示替えを行いましたUP
着物が23点、着尺・帯10点を新しく展示替えしております!

前期とはまた雰囲気の違う会場を、ぜひご覧くださいませ~UP\(^^)/(S.I)



もみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじもみじ



企画展
現代の京友禅の美展



【開催期間】平成25年11月12日(火)~12月8日(日)
 ※前期・後期で展示替えを行います。
  前期:11月12日(火)~11月24日(日)
  後期:11月26日(火)~12月 8日(日)
【入場料】一般200円・大学生130円・高校生以下無料

現代を代表する京友禅作家の作品をご紹介します。
日本が誇る染色の美しさをご鑑賞いただきたいと思います。



今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますUP

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  
 

 

 

 

 

 

  

Posted by 工芸館スタッフ at 17:12Comments(0)玄関のお花

2013年11月25日

【平成25年11月26日(火)~12月1日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!

いよいよ11月も最終週となりましたねピカッ

本日11月25日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますUP


平成25年11月26日(火)~12月1日(日)の週替わりの催し物のご案内です音符


開催期間
2013年11月26日(火)~12月1日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
煌めき四人展

味府礼子・坂井敬子・藤米田絹代・田中すみよ

味府の陶器・坂井のプリザーブドフラワー・藤米田のトールペイント・田中のステンドグラスの四人展の展示販売です。
日常のくらしにとけ込み、楽しく、煌めく空間を作っていきたいと思います。




〈2階展示室A〉
第20回 ビスクドール&グラスリッツェン展

厚賀工房 厚賀惠子(熊本市)

ビスクドール(西洋人形・市松人形)とグラスリッツェン(ガラス器に手彫り工芸)の作品を展示販売します。
手作りの可愛い小物と組み合わせ、クリスマスの雰囲気を出した楽しい展示会です。




〈2階展示室B〉
ZOOGAN展 ~象眼の動物園~

肥後象眼白木一門会(熊本市)

「肥後象眼白木一門会」による展示会です。
動物をテーマにした小物アクセサリーを展示販売します。




27日~〈地下展示室 和室〉
中西和 陶展 ―暮らしにそっと寄り添う器たち―

工房 和 ―KAZU― 中西 和(熊本市)

黒釉が主の生活雑器です。見た目重く感じるかもしれませんが、お手に取って下さい。
陶器とは思えない軽さに仕上げています。修業先の愛知は織部が多かったのですが、
熊本では少ないようです。織部もぜひご覧になって下さい。




〈地下展示室 洋室〉
冬の服 ―創作手描き染めの洋服展―

内田由紀子(熊本市)

オリジナル図案を顔料により手書き染めしたコート・スカート・ニット・カットソーなどの洋服と、
帽子・バッグ・ストールなどの雑貨約200点を展示販売します。




また、2階企画展示室では「現代の京友禅の美展」を開催中です!

本日11月25日(月)、着物の展示替えを行っておりますUP
前期中にご覧になられたという方も、ぜひご来場くださいませ(-^□^-)音符


企画展
現代の京友禅の美展

【開催期間】平成25年11月12日(火)~12月8日(日)
 ※前期・後期で展示替えを行います。
  前期:11月12日(火)~11月24日(日)
  後期:11月26日(火)~12月 8日(日)
【入場料】一般200円・大学生130円・高校生以下無料

現代を代表する京友禅作家の作品をご紹介します。
日本が誇る染色の美しさをご鑑賞いただきたいと思います。



今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラ


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2013年11月23日

本日のお花 【11月23日】

おはようございます!
今日もいいお天気になりましたね晴

今日11月23日は、勤労感謝の日ですね。
会社でお仕事されている方、お家で家事や育児をされている方、
そのほか、いろいろなお仕事されている方がいらっしゃると思いますが、毎日ご苦労様です。

熊本県伝統工芸館の玄関のお花がかわりましたので、ご紹介します!
いつも素敵なお花をありがとうございます!


池坊熊本支部 
原村久美子先生



ヤマゴボウ


白椿


ヤリケイトウ


小菊


シャガ

花器は、水の平焼(天草市)の青海鼠釉(あおなまこゆう)大鉢です。

工芸館は、本日も開館しております。
みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


  

Posted by 工芸館スタッフ at 10:59Comments(0)玄関のお花

2013年11月21日

本日のお花【11月21日】

こんにちは、熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

工芸館の玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。



本日のお花は、
池坊熊本支部
藤田菊恵 先生の作品です。

花材       
・ポップブッシュ ・フリージャ
・シクラメン ・シマハラン
・ハナコショウ ・ミニパピルス
・キク










クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:20Comments(0)玄関のお花

2013年11月19日

本日のお花 【11月19日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


今日は日中もあまり気温が上がらず寒い一日となりましたね(>_<)
冬がすぐそこまで近づいてきているようです雪


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします音符
いつもありがとうございますキラキラ

池坊熊本支部
香川さとみ 先生




花材

イトギク



ヤシャブシ



ノギク(ノコンギク)



ジュズサンゴ



ユキヤナギ



タマシダ


ほか
コギク



ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみくださいキラキラ


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 20:16Comments(0)玄関のお花

2013年11月19日

陶房TerraRossa教室展(2013.11/19-11/24)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

地下展示室 洋室にて” 陶房TerraRossa教室展 ”が開催中です。

教室では、カリキュラムを組んで様々な技法を学ばれており、
陶房TerraRossa教室展では、その中で学んだ技法を組み合わせてつくられた作品が展示されています。

また、基本的な技法を学んだあとは、興味のある技法に特化して作品を作られており、
教室展の中でも、作者の個性がでています。グッ
生き生きとしたバラエティに富んだ作品がたくさん展示されています。ぬふりん

それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。

器や置物、ルームライトなど、素敵な作品が展示されております。



皆さんはどちらの作品が気になりますか?



作品数が多く、写真では紹介しきれませんので、
続きは会場にてお楽しみください~ハート



陶房TerraRossa教室展
陶房TerraRossa(熊本市)

《開催期間》 平成25年11月19日(火)~11月24日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:49Comments(0)展示会紹介

2013年11月19日

染織裂織 古布の服展(2013.11/19-11/24)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

地下展示室 和室にて” 染織裂織 古布の服展 ”が開催中です。

裂織のコートや帯、ベスト、バック
古布を使った服や小物など~
楽しい小物がいっぱい展示されていますエヘッ




10年前の展示の際に購入されたお洋服を着て来場されたお客様との1枚カメラキラキラ
10年たっても色あせない作品の美しさに感動しました~パチパチ
取材に訪れた会場はとても和やかな雰囲気でした~


開催期間は11月24日(日)午後4時まで(23日までは午後5時まで)ですので、
お見逃しのないようにご注意くださいにっこり




染織裂織 古布の服展
大野典子(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月19日(火)~11月24日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:47Comments(0)展示会紹介

2013年11月19日

おんな三人手遊び展(2013.11/19-11/24)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

2階展示室Bにて” おんな三人手遊び展 ”が開催中です。
小牧佳代子さん、 片岡蔦江さん、 松枝加代子さんの3名の作品が展示されており、
三人での活動は、今年で12年目!
熊本での展示は今回が初となります!!

では、会場の様子をご紹介いたします。


まるで生きているような躍動感のある作品ですねびっくり
1つの作品を作られるのに1~2ヶ月はかかるとのことです。



こちらの作品の材料は紙とのことです。
その質感はまるで焼き物のようです~



羽子板やクリスマスのリースなどこれからの季節にぴったりな作品もたくさんあります。



おんな三人手遊び展は11月24日(日)午後4時までですのでお見逃しのないようご注意ください。

おんな三人手遊び展
小牧佳代子(宮崎県)
《開催期間》 平成25年11月19日(火)~11月24日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:44Comments(0)展示会紹介

2013年11月19日

Wood Work こうづま展 秋から冬への贈り物(2013.11/19-11/24)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

2階展示室Aにて” Wood Work こうづま展 秋から冬への贈り物 ”が開催中です。
木工の作品のほか、トールペイントや洋服など、約300点が展示されています。

今回の展示では、秋から冬への季節の移り変わりを感じていただける作品が多数展示されています。
それでは会場の様子を少しだけ御紹介いたします。



花器やテーブルなど、色々な木工作品が展示されています。


こちらの作品は何だと思いますか?


正解は、工作を行う際の道具立てです!

細かい工具を使う革工芸や象がんなどを行う際には様々な道具を使います。
そんな道具をまとめて立てられることで、作業効率はアップUPしますね~

こちらの作品は、銀杏(ぎんなん)をつかったお雛様
お雛様が手書きで描かれており、銀杏城と呼ばれる熊本城のアピールも兼ねた作品です。



これからの時期にあわせて、トールペイントのクリスマスツリーもありました~
とてもかわいいですね~


他にも素敵な作品が展示されているので、ぜひ会場までお越しください。


Wood Work こうづま展
秋から冬への贈り物
上妻義則(西原村)

《開催期間》 平成25年11月19日(火)~11月24日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:40Comments(0)展示会紹介

2013年11月19日

大島紬匠の技展(2013.11/19-11/24)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

本日より1階展示室にて” 大島紬匠の技展 ”が開催中です。

着物としての大島紬だけではなく、洋装小物などの、和装とは異なるアプローチの作品が展示されています。
2つの世界で大島紬をお楽しみください。

それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。

反物は約200点展示されています。


今回の展示では、作られた方に直接作品についてお話を聴くことが出来ますので
ぜひ、会場にてお気軽に” 大島紬 ”についてご質問下さいにっこり



洋装や小物は約150点展示されています。


着物だけではなく、洋装の大島紬も上品で素敵ですねキラキラ


ネクタイやストール、マフラーなど、大島紬の新しい魅力をご堪能下さい。


大島紬匠の技展
鹿児島県絹織物工業組合

《開催期間》 平成25年11月19日(火)~11月24日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 18:37Comments(0)展示会紹介

2013年11月18日

【平成25年11月19日(火)~11月24日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日11月18日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますUP


平成25年11月19日(火)~11月24日(日)の週替わりの催し物のご案内です(-^□^-)音符


開催期間
2013年11月19日(火)~11月24日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
大島紬 匠の技 展

鹿児島県絹織物工業組合(鹿児島県)

守り続けてきた伝統の絣の世界と新しい感覚の色の世界の大島紬。
着物としてだけでなく、洋装としての大島紬やストール・小物などを展示販売します。




〈2階展示室A〉
Wood Work こうづま展~秋から冬への贈り物~

上妻義則(西原村)

クリスマス、正月、桃の節句など、秋から冬への模様替えに今はいい季節。
木製小物・デコパージュ・布製品・アクセサリー小物などを展示販売します。




〈2階展示室B〉
おんな三人手遊び展

小牧佳代子(宮崎市)

宮崎より初めての出展となります。
三人での活動も12年…
木目込み人形・デコパージュ・布アートなど、手作り作品がいっぱい。
ぜひ遊びにいらして下さいませ!






〈地下展示室 和室〉
染織裂織~古布の服展

大野典子 ・ 横手啓子 ・ ル・シエルくまもと

大野典子…コート・帯・ショールマフラー。
横手啓子…古布の服・小物・バッグ。
ル・シエルくまもと…裂織バッグ・小物・古布の小物。




〈地下展示室 洋室〉
陶房TerraRossa教室展

陶房TerraRossa(熊本市)

県美展出品作品や花瓶などの大物作品をはじめ、器・食器・あかり・陶板などの作品を展示します。






2階企画展示室では「現代の京友禅の美展」を開催中です!

企画展
現代の京友禅の美展


【開催期間】平成25年11月12日(火)~12月8日(日)
 ※前期・後期で展示替えを行います。
  前期:11月12日(火)~11月24日(日)
  後期:11月26日(火)~12月 8日(日)
【入場料】一般200円・大学生130円・高校生以下無料

現代を代表する京友禅作家の作品をご紹介します。
日本が誇る染色の美しさをご鑑賞いただきたいと思います。



皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますモミジイチョウ



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介