2013年11月13日
「陶」の器とアクセサリー展2013(2013.11/13-11/17)
熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。
本日、11月13日より地下展示室 和室にて、
” 「陶」の器とアクセサリー展2013 ”が開催中です。
田口さんは小学校などで体験教室も行われており、
展示されている作品の中には、とてもかわいらしい、親子で楽しむことが出来る焼物も展示してあります。
「ぜひ親子でみにきてください」とのコメントをいただいております~~
ぜひ、この機会に「親子で焼き物を楽しむ」をテーマにご来場ください♪♪
それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。

蚊帳(かや)の網目を付けた作品や、質感が特徴的でおもしろい器やアクセサリーなどの作品が展示されています。
その数、約400点!!

こちらは、陶器の時計です
色々な形や色、手づくり独特の雰囲気が楽しい作品です




左上のアクセサリーは、布にボタンが付いているような表現がとても素敵でした~
他にも紹介できなかった作品がたくさんありますので、ぜひご家族みんなでご来場ください

「陶」の器とアクセサリー展2013
田口和代(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月13日(水)~11月17日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
本日、11月13日より地下展示室 和室にて、
” 「陶」の器とアクセサリー展2013 ”が開催中です。
田口さんは小学校などで体験教室も行われており、
展示されている作品の中には、とてもかわいらしい、親子で楽しむことが出来る焼物も展示してあります。
「ぜひ親子でみにきてください」とのコメントをいただいております~~

ぜひ、この機会に「親子で焼き物を楽しむ」をテーマにご来場ください♪♪
それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。

蚊帳(かや)の網目を付けた作品や、質感が特徴的でおもしろい器やアクセサリーなどの作品が展示されています。
その数、約400点!!

こちらは、陶器の時計です

色々な形や色、手づくり独特の雰囲気が楽しい作品です





左上のアクセサリーは、布にボタンが付いているような表現がとても素敵でした~

他にも紹介できなかった作品がたくさんありますので、ぜひご家族みんなでご来場ください


「陶」の器とアクセサリー展2013
田口和代(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月13日(水)~11月17日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年11月13日
阿蘇久木野窯陶展 ―緑釉と染付の器―(2013.11/12-11/17)
熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。
11月12日より、地下展示室 洋室にて、
” 阿蘇久木野窯陶展 ―緑釉と染付の器―”が開催中です
緑釉の深い緑が素敵な壷や器、優雅な染付に可愛らしいうさぎが描かれた作品など、約200点の作品が皆様をお待ちしております。
それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
こちらの緑釉が素敵な壷は、古代をイメージしつつも、神秘的な世界を表現された作品です。

板状にした粘土を組み合わせてつくられたこちらの作品は、一つつくるのに約3週間以上かかるそうです。

器やカップなどの素敵な作品がたくさん


こちらは落ち着いた雰囲気が素敵な作品ですね~


開催は11月17日(日)までですのでお見逃しの無い様ご注意ください!


久木野窯さんは公式サイトも立ち上げていらっしゃるとのことですのでぜひご覧ください。
阿蘇久木野窯公式サイトはこちら↓
https://sites.google.com/site/minamiasokuginogama/
阿蘇久木野窯陶展
伊比井宣明(南阿蘇村)
《開催期間》 平成25年11月12日(火)~11月17日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
11月12日より、地下展示室 洋室にて、
” 阿蘇久木野窯陶展 ―緑釉と染付の器―”が開催中です

緑釉の深い緑が素敵な壷や器、優雅な染付に可愛らしいうさぎが描かれた作品など、約200点の作品が皆様をお待ちしております。
それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
こちらの緑釉が素敵な壷は、古代をイメージしつつも、神秘的な世界を表現された作品です。

板状にした粘土を組み合わせてつくられたこちらの作品は、一つつくるのに約3週間以上かかるそうです。

器やカップなどの素敵な作品がたくさん



こちらは落ち着いた雰囲気が素敵な作品ですね~


開催は11月17日(日)までですのでお見逃しの無い様ご注意ください!


久木野窯さんは公式サイトも立ち上げていらっしゃるとのことですのでぜひご覧ください。
阿蘇久木野窯公式サイトはこちら↓
https://sites.google.com/site/minamiasokuginogama/
阿蘇久木野窯陶展
伊比井宣明(南阿蘇村)
《開催期間》 平成25年11月12日(火)~11月17日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年11月13日
お花と手描きの器の二人展(2013.11/12-11/17)
熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。
11月12日より2階展示室Bにて
” お花と手描きの器の二人展 ”が開催中です。
ポーセリンアート・チャイナペインティング等と呼ばれる陶磁器に絵付けの作品と、
プリザーブドフラワーや造花を用いたブーケや正月飾りなど、素敵な作品が展示されています。
それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
こちらの作品は、すべて手書きで絵付けをされているんですよ~
白い器に専用の絵の具で絵付けをし、約800度の温度で焼き付け仕上をされています。

作品を作るためには、「薄く絵を描き、焼き上げる」と言う工程を何度も行っており、
焼き重ねることで、絵が深みを増していくそうです。

他にもティーカップやプレートなどたくさんの作品が展示されています。

こちらは正月飾り、これからの時期にいかがでしょうか~

プリザーブドフラワーと造花を組み合わせたブーケがとても魅力的ですね

こちらの作品は、とても迫力があります。

ドレスにも着物にも合わせることができ、ハンドバックの様なブーケにすることもできるそうです。


11月17日(日)までの展示(最終日は午後4時まで)となっておりますので、
お見逃しの無い様にご注意ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
お花と手描きの器の二人展
藤瀬史(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月12日(火)~11月17日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
11月12日より2階展示室Bにて
” お花と手描きの器の二人展 ”が開催中です。
ポーセリンアート・チャイナペインティング等と呼ばれる陶磁器に絵付けの作品と、
プリザーブドフラワーや造花を用いたブーケや正月飾りなど、素敵な作品が展示されています。
それでは、会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
こちらの作品は、すべて手書きで絵付けをされているんですよ~
白い器に専用の絵の具で絵付けをし、約800度の温度で焼き付け仕上をされています。

作品を作るためには、「薄く絵を描き、焼き上げる」と言う工程を何度も行っており、
焼き重ねることで、絵が深みを増していくそうです。

他にもティーカップやプレートなどたくさんの作品が展示されています。

こちらは正月飾り、これからの時期にいかがでしょうか~

プリザーブドフラワーと造花を組み合わせたブーケがとても魅力的ですね


こちらの作品は、とても迫力があります。


ドレスにも着物にも合わせることができ、ハンドバックの様なブーケにすることもできるそうです。


11月17日(日)までの展示(最終日は午後4時まで)となっておりますので、
お見逃しの無い様にご注意ください。
皆様のご来場をお待ちしております。
お花と手描きの器の二人展
藤瀬史(熊本市)
《開催期間》 平成25年11月12日(火)~11月17日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp