2013年11月05日
【平成25年11月6日(水)~11月10日(日)】週替わりの催事のご案内
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
本日11月5日(火)は工芸館は休館日です
明日からの週替わりの展示の準備が行われています
平成25年11月6日(水)~11月10日(日)の週替わりの催し物のご案内です
開催期間
2013年11月6日(水)~11月10日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
〈1階展示室〉
「木の魅力」家具と小物展
ID HOUSE(大分県)
新しいJAPANスタイルにデザインした木のソファー・テーブル・チェアー・小物などを展示販売します。

〈2階展示室A〉
知保窯 渡部哲 陶展
渡部哲(山都町)
象嵌や自然の葉っぱを用いた手法による日常食器。陶器とガラスの組み合わせによる
器・花器・照明器具・陶額などを展示販売します。

〈2階展示室B〉
最後の伊兵衛織展
工芸手織 伊兵衛 水野日出男(静岡県)
「民芸」を原点とした着物地・帯地・ショール・マフラーなど絹手織物を約50点展示します。
国産の手紡ぎによる絹糸の在庫が少なくなり、今回が最後の展示となりました。是非ご高覧下さいませ。

〈地下展示室 和室〉
時代布の作品展
財津生巳子(熊本市)
染色した大漁旗・幟(のぼり)・布・絣の服や布のハギレなどを展示販売します。

〈地下展示室 洋室〉
今週は地下洋室での展示会はありません。
2階企画展示室にて開催しておりました
熊本県伝統工芸館 コレクション展(パートⅠ)~匠の技あれこれ~
は無事終了いたしました
たくさんのご来場誠にありがとうございました
来週平成25年11月12日(火)からはまた新しい企画展示会を開催いたします
〈予告〉企画展
現代の京友禅の美展

現代を代表する京友禅作家の作品をご紹介します。
日本が誇る染色の美しさをご鑑賞いただきたいと思います。
【開催期間】平成25年11月12日(火)~12月8日(日)
※初日は10時からの開会式終了後開場
【入場料】一般200円・大学生130円・高校生以下無料
初日は講演会も開催いたします
【講演会】「輝ける京友禅の美」
【講 師】五代 田畑喜八 氏(京友禅協同組合連合会伝統工芸士会 会長)
【日 時】平成25年11月12日(火) 13時30分~15時
【会 場】2階会議室
※聴講は無料です。
※駐車場が手狭なため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
お申し込み・お問い合わせはこちらまでお願いいたします
熊本県伝統工芸館
096-324-4930
皆様のご来館を心よりお待ちいたしております


「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

本日11月5日(火)は工芸館は休館日です

明日からの週替わりの展示の準備が行われています

平成25年11月6日(水)~11月10日(日)の週替わりの催し物のご案内です

開催期間
2013年11月6日(水)~11月10日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
〈1階展示室〉
「木の魅力」家具と小物展
ID HOUSE(大分県)
新しいJAPANスタイルにデザインした木のソファー・テーブル・チェアー・小物などを展示販売します。

〈2階展示室A〉
知保窯 渡部哲 陶展
渡部哲(山都町)
象嵌や自然の葉っぱを用いた手法による日常食器。陶器とガラスの組み合わせによる
器・花器・照明器具・陶額などを展示販売します。

〈2階展示室B〉
最後の伊兵衛織展
工芸手織 伊兵衛 水野日出男(静岡県)
「民芸」を原点とした着物地・帯地・ショール・マフラーなど絹手織物を約50点展示します。
国産の手紡ぎによる絹糸の在庫が少なくなり、今回が最後の展示となりました。是非ご高覧下さいませ。

〈地下展示室 和室〉
時代布の作品展
財津生巳子(熊本市)
染色した大漁旗・幟(のぼり)・布・絣の服や布のハギレなどを展示販売します。

〈地下展示室 洋室〉
今週は地下洋室での展示会はありません。
2階企画展示室にて開催しておりました
熊本県伝統工芸館 コレクション展(パートⅠ)~匠の技あれこれ~
は無事終了いたしました

たくさんのご来場誠にありがとうございました

来週平成25年11月12日(火)からはまた新しい企画展示会を開催いたします

〈予告〉企画展
現代の京友禅の美展

現代を代表する京友禅作家の作品をご紹介します。
日本が誇る染色の美しさをご鑑賞いただきたいと思います。
【開催期間】平成25年11月12日(火)~12月8日(日)
※初日は10時からの開会式終了後開場
【入場料】一般200円・大学生130円・高校生以下無料
初日は講演会も開催いたします

【講演会】「輝ける京友禅の美」
【講 師】五代 田畑喜八 氏(京友禅協同組合連合会伝統工芸士会 会長)
【日 時】平成25年11月12日(火) 13時30分~15時
【会 場】2階会議室
※聴講は無料です。
※駐車場が手狭なため、なるべく公共交通機関をご利用ください。
お申し込み・お問い合わせはこちらまでお願いいたします

熊本県伝統工芸館

皆様のご来館を心よりお待ちいたしております


















「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp