スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年07月31日

7月31日(木)くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>(2014.7/29-8/3)

おはようございます。
熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

ただ今 くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室> が好評開催中です。

日替わりで様々な 工芸体験教室 が開催されますのでぜご来館ください。
それでは、本日 7月31日に行われている工芸体験教室をご紹介させていただきます。


【 期日 】 平成26年 7月29日(火)~8月3日(日)

【 時間 】 体験教室受付は、午前10時から午後3時まで

【 場所 】 熊本県伝統工芸館 1階展示室

【 費用 】 体験教室の内容により異なります。



★小代焼 陶芸教室 (作品は後日お渡し)
(ちひろ窯 前野智博)
¥1,500



★肥後象がん
ストラップ・ペンダント作り (作品は後日お渡し)
(河口知明・東清次)
¥2,000~¥3,000



い草コースター作り
(清香園)



★木葉猿 粘土で動物・くまモン作り (作品は後日お渡し)
(永田禮三・英津子)
¥1,500 ¥800




体験教室は当日受付、材料がなくなり次第終了とさせていただきます。
開催期間中は駐車場の混雑が予想されますので、公共の交通機関をご利用ください。

今後の体験教室の日程はこちらをご覧くださいピカッ
コチラ→くまもと工芸夏まつり 体験教室日程



●1階展示室
くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>
熊本県伝統工芸協会
《開催期間》 平成26年7月29日(火)~8月3日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)





熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:02Comments(0)展示会紹介

2014年07月30日

四季折々の和の暮らし(2014.7/30-8/3)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今工芸館地下和室にて、
「 四季折々の和の暮らし 」が開催中です


四季折々の和の暮らし展 は、第5回目とのこと。

今回は着物リメイク夏衣とインテリア特集!!
麻・大島・結城・絣・大漁旗・幟などの古布大量出品されていますので是非会場までお越しください。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。









この続きは会場にてお楽しみください。

四季折々の和の暮らし
古布のカナダ 金田律子(熊本市)
《開催期間》 平成26年7月30日(水)~8月3日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)





熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 13:51Comments(0)展示会紹介

2014年07月30日

本日のお花 【7月30日】

こんにちは、工芸館 Y(仮)です。
工芸館玄関のお花が新しくなりましたのでご紹介いたします。



花芸安達流
内山ゑみ瞳 先生

きれいなお花をありがとうございます!

今回の花材は、
 クルクマ
 ピラミッドアジサイ(原種 糊空木)
 ルリダマ(ヒゴタイ)
 リンドウ
 アスパラガス  です。


 クルクマ



 ピラミッドアジサイ(原種 糊空木)




 ルリダマ(ヒゴタイ)



 リンドウ



 アスパラガス


ぜひ工芸館にてお花と工芸品をお楽しみください。


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:56Comments(0)玄関のお花

2014年07月30日

7月30日(水)くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>(2014.7/29-8/3)

おはようございます。
熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

ただ今 くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室> が好評開催中です。

日替わりで様々な 工芸体験教室 が開催されますのでぜご来館ください。
それでは、本日行われている工芸体験教室をご紹介させていただきます。


【 期日 】 平成26年 7月29日(火)~8月3日(日)

【 時間 】 体験教室受付は、午前10時から午後3時まで

【 場所 】 熊本県伝統工芸館 1階展示室

【 費用 】 体験教室の内容により異なります。


★手びねりの器作り (作品は後日お渡し)
(丸尾焼 金澤)
  ¥1,500




★肥後象がん ペンダント作り (作品は後日お渡し)
(津崎洋子)
¥1,000







★天草陶磁器 絵付け体験 (作品は後日お渡し)
  (高浜焼 寿芳窯)
  ¥800~



 肥後てまり作り
 (肥後てまり同好会)
 ¥1,500





体験教室は当日受付、材料がなくなり次第終了とさせていただきます。
開催期間中は駐車場の混雑が予想されますので、公共の交通機関をご利用ください。

今後の体験教室の日程はこちらをご覧くださいピカッ
コチラ→くまもと工芸夏まつり 体験教室日程



●1階展示室
くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>
熊本県伝統工芸協会
《開催期間》 平成26年7月29日(火)~8月3日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)





熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:49Comments(0)展示会紹介

2014年07月29日

備前焼太田富夫作陶展(2014.7/29-8/3)

熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。

ただ今2階展示室Bにて
「 備前焼太田富夫作陶展 」が開催中です。

この機会に長い歴史をもつ備前焼の魅力を堪能されてはいかがでしょうか。





こちらはねりこみの青備前の作品です。
異なる種類の粘土を使っているこちらの作品!
粘土は種類によって収縮率(焼いたときにどのくらい縮むか)が異なるので
ねりこみの作品を作るのはとても難しいそうです!



こちらはめずらしい象嵌(ぞうがん)が施された備前焼の作品です。




他にも釉薬を施した作品も展示されていました。




会場では太田さん所蔵の人間国宝の方の作品なども展示されていますので、
備前焼に興味を持たれている皆様、初めて備前焼をご覧になるという皆様もぜひ会場へお越しください。




備前焼太田富夫作陶展
太田富夫(岡山県)
《開催期間》 平成26年7月29日(火)~8月3日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)





熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:41Comments(0)展示会紹介

2014年07月29日

パンドールの世界(2014.7/29-8/3)

熊本県伝統工芸館の Y(仮)です~~晴

今日もいいお天気で、いよいよ夏本番という感じですね!

ただ今、2階展示室Aにて「 パンドールの世界 」が開催中です。

会場では小麦粉でできたパン粘土(パンド)の人形(ドール)が展示されています。
それでは、会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。



こちらは古布と粘土を組み合わせた作品です。
粘土は乾燥すると縮むので古布をはるタイミングを間違うとしわになってしまうそうです。



手作りの作品はすべてオリジナルの作品で、作品の周りに飾られている調度品も作品ごとに用意されています。







作品は粘土に油絵の具をまぜて色を付けてあるそうです。
まぜる絵の具の色によって乾燥までの時間が変わるため、粘土の色は作品を作る計画を立てる上でとても重要になります。


特に赤色の絵の具をまぜた粘土は乾きにくくなるそうです。
こちらのサンタさんの服も乾燥でひび割れが出ないように細心の注意を払って作られています。



四季を感じることのできるこちらの展示会!
この続きは会場にてお楽しみください。



パンドールの世界
国竹千万亀(熊本市)
《開催期間》 平成26年7月29日(火)~8月3日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)





熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:20Comments(0)展示会紹介

2014年07月29日

7月29日(火)くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>(2014.7/29-8/3)

おはようございます。
熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。

本日より! くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室> が開催中です。

日替わりで様々な 工芸体験教室 が開催されますのでぜご来館ください。
それでは、本日行われている工芸体験教室をご紹介させていただきます。

【 期日 】 平成26年 7月29日(火)~8月3日(日)

【 時間 】 体験教室受付は、午前10時から午後3時まで

【 場所 】 熊本県伝統工芸館 1階展示室

【 費用 】 体験教室の内容により異なります。


★手びねりの器作り (作品は後日お渡し)
  (丸尾焼 金澤)
  ¥1,500




★肥後象がんストラップ・ペンダント作り (作品は後日お渡し)
  (稲田憲太郎)
  ¥3,000 ※銀象がん




★天草陶磁器 絵付け体験 (作品は後日お渡し)
  (高浜焼 寿芳窯)
  ¥800~




  肥後まり作り
  (肥後まりの会)
  ¥1,200 ¥1,500




体験教室は当日受付、材料がなくなり次第終了とさせていただきます。
開催期間中は駐車場の混雑が予想されますので、公共の交通機関をご利用ください。

今後の体験教室の日程はこちらをご覧くださいピカッ
コチラ→くまもと工芸夏まつり 体験教室日程



●1階展示室
くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>
熊本県伝統工芸協会
《開催期間》 平成26年7月29日(火)~8月3日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室
クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)





熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年07月28日

【平成26年7月29日(火)~8月3日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日7月28日(月)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますUP


平成26年7月29日(火)~8月3日(日)の週替わりの催し物のご案内です音符


開催期間
2014年7月29日(火)~8月3日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
くまもと工芸夏まつり <工芸体験教室>

熊本県伝統工芸協会

小代焼陶芸教室、肥後象がんのペンダントやストラップ作り、天草陶磁器絵付け体験、
肥後まり作りなど、工芸体験教室を開催します!※受付は10時~15時です。

体験教室の日程はこちらをご覧くださいピカッ
コチラ→くまもと工芸夏まつり 体験教室日程





〈2階展示室A〉
パンドールの世界Ⅳ 季節を造るひな人形からサンタまで

国竹千万亀(熊本市)

小麦粉の粘土に油絵の具と夢を練り込んだ、可愛く、可憐で凛とした、
色あざやかな人形たちがおりなすファンタジックな作品を展示!





〈2階展示室B〉
備前焼太田富夫作陶展

太田富夫(岡山県)

この作品は、備前焼特有の灰かぶりが、とても良く出た作品に仕上がりました。
是非とも会場にお越し下さってご覧ください。





30日(水)~〈地下展示室 和室〉
四季折々の和の暮らし

古布のカナダ 金田律子(熊本市)

四季折々の和の暮らし展 第5回となりました。今回は着物リメイク夏衣とインテリア特集です。
麻・大島・結城・絣・大漁旗・幟などの古布大量出品です。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





2階企画展示室にて7月27日(日)まで開催しておりました
―第43回伝統工芸―日本金工展 in 熊本は、無事終了いたしましたピカッ
誠にありがとうございましたキラキラ


平成26年8月5日(火)より、また新しい企画展示会を開催いたしますクラッカー


企画展
私たちのくらしに息づく
熊本の工芸 技と美 展



熊本県には、地域に根差した生活や習慣、伝統を背景に、陶磁器・木工・染織・玩具など様々な工芸があります。
これらに携わる工芸家は、継承してきた技法とともに、新たな技術や発想を加えた工芸品を世に送り出しています。
本展覧会では、長年工芸の制作に携わりながら、地域とのつながりを大切にして活動してきた功績などにより表彰された17名の工芸家の作品と、その活動を紹介します。
また、熊本県伝統工芸館の工芸研修助成制度を活用して、さらに技術や魅力アップにチャレンジされた工芸家とその作品を併せて紹介します。
熊本が誇る工芸の世界をお楽しみください。

【開催期間】平成26年8月5日(火)~9月21日(日)
【主  催】一般財団法人熊本県伝統工芸館
【会  場】2階企画常設展示室 
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料




 

今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年07月25日

本日のお花 【7月25日】

工芸館 Y(仮)です。
今日は気温が高かったですね~
みなさん熱中症には注意してくださいね

本日、玄関のお花が変わりましたので、ご紹介します
いつも素敵なお花をありがとうございます!


知香流 小森田香喜 先生



花材
 オリエンタルユリ  ピペリカム
 スターチス     ユキヤナギ
 レザーファン
添景
 肥後まり







クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:08Comments(0)玄関のお花

2014年07月23日

亀山サ苗 染付の器展(2014.7/23-7/27)

熊本県伝統工芸館のY(仮)です。

只今、地下展示室 和室にて
「 亀山サ苗 染付の器展 」
が開催中です。

手作りの生地と手描きの絵付けが魅力的な作品が展示されています。




亀山サ苗さんより
「夏なので染付の器で涼しく食卓を飾ってください」
とのコメントをいただいております。


では、少しだけ会場の様子をご紹介させていただきます。









また、不定期ですが会場で絵付の実演も行われるそうです。
日程は決まっておりませんので、運が良ければ実演をみることができるかもしれませんよ

こちらの作品、とても涼しげな雰囲気が素敵です。

内側をみると金魚が泳いでいます。
使って楽しい作品ですね~



この続きは会場にてお楽しみください。



亀山サ苗 染付の器展
亀山サ苗(天草市)
《開催期間》 平成26年7月23日(水)~7月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下階展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:48Comments(0)展示会紹介

2014年07月23日

手づくり五人展(2014.7/23-7/27)

熊本県伝統工芸館のY(仮)です。

只今、2階展示室Bにて
「 手づくり五人展 」が開催中です。

ご覧の5名の方々による展示会です。
・林田 スミ子 さん
  オリジナルデザインで型染・柿渋染を加えた作品を展示。
・木場 泰子 さん
  バッグ、帽子、布小物などオリジナルの作品を展示。
・長溝 益子 さん
  天然石を用いた素敵なネックレスなどの作品を展示。
・眞木 陽子 さん
  手作りのパズルやくみ木など一枚板を使用した作品を展示。
・山本 明美 さん
  牛革をカービングした、バッグ、財布、小物等を展示。

それでは、少しだけ会場の様子をご紹介させていただきます。







全てオリジナルの他にない作品ばかり
その数、約500点以上!









「手作りのあたたかみを見に来てください」とのコメントをいただいております!
この続きは会場にてお楽しみください。



手づくり五人展
山本明美(熊本市)
《開催期間》 平成26年7月23日(水)~7月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:38Comments(0)展示会紹介

2014年07月23日

雑草織、墨染、柿渋染 (2014.7/23-7/27)

熊本県伝統工芸館のY(仮)です。

只今、2階展示室Aにて
「 雑草織、墨染、柿渋染 」が開催中です。

会場には約70点の作品が展示されております。
今和泉俊子 さん の作品はオリジナルの雑草織の服やバッグ、着物の帯など
ワイルドなデザインと優しい手触りが魅力的な作品です。
では、少しだけ会場の様子をご紹介させていただきます。






作品は柿渋や墨で染めてあるものもあり、
全て手作りの一点物の仕上げが施されています。


こちらはポンポン草(野からむし)の繊維です。
ここから素敵な作品が生まれるんですね~



会場では、作品ができるまでの解説もありますので是非会場にて実物をご覧ください。



こちらは雑草織の帯です。
落ち着いた色合いとやわらかい質感がお洒落ですね




この続きは会場にてお楽しみください。



雑草織、墨染、柿渋染
今和泉俊子(熊本市)
《開催期間》 平成26年7月23日(水)~7月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:32Comments(0)展示会紹介

2014年07月23日

長尾浩介のテキスタイル「色彩の手触り」 (2014.7/23-7/27)

熊本県伝統工芸館のY(仮)です。

只今、1階展示室にて
長尾浩介のテキスタイル「色彩の手触り」 が開催中です。

会場では、夏にぴったりのクッション、のれんなどや
手織のリネンのバッグなど素敵な作品が展示されています。
では、少しだけ会場の様子をご紹介させていただきます。






人気の洋服や小物、バッグなど夏に使いたくなる作品ばかりです!



会場では約250点以上の素敵な作品が皆様をお待ちしております。






今回は素敵なアクセサリーも展示されています。


この続きは会場にてお楽しみください。



長尾浩介のテキスタイル「色彩の手触り」
長尾浩介(福岡県)
《開催期間》 平成26年7月23日(水)~7月27日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 16:27Comments(0)展示会紹介

2014年07月22日

日本金工展 in 熊本 と 素敵なお花♪ 【7月22日(火)】

こんにちは、熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。


平成26年7月27日(日)まで、2階企画展示室にて好評開催中の
「 第43回伝統工芸 日本金工展 in 熊本 」!!!
開催期間も残すところあと1週間をきりました。
まだ見に来られていない方は是非、工芸館まで足をお運びください。

本日は、展示会場内に素敵なお花を生けていただいていますので、ご紹介いたします。



生け花協力
真生流 津川 倭文人 先生

花材
 ビワ      オイランソウ
 コバンソウ 

花器
 北村眞一「蝋型朧銀流金文扁鉢」






本日は休館日でお花と金工展をみることはできませんので、明日から27日までの期間、
日本金工展 in 熊本 をお見逃しの無いようご注意ください!!
お花とともに、日本金工展 in 熊本をお楽しみくださいキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:14Comments(0)玄関のお花工芸館のこと

2014年07月22日

本日のお花 【7月22日】

おはようございます!

今日もいいお天気ですね。
本日、熊本県伝統工芸館は休館日となっております。

玄関のお花が変わりましたので、ご紹介します!
いつも素敵なお花をありがとうございます!

知香流 小森田香喜 先生


花材

ソケイ

バイカツツジ

スカシユリ

ピペリカム

添景には、肥後まりが飾られています。
七夕をイメージしていけられたとのこと流れ星
大小の肥後まりが、彦星と織姫になっていますね。

明日から週替わりの展示会も変わります。
工芸品とともに、玄関のお花もお楽しみください!

皆様のお越しをお待ちしております。(Su)



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  

      

Posted by 工芸館スタッフ at 13:51Comments(0)玄関のお花

2014年07月22日

【平成26年7月23日(水)~7月27日(日)】週替わりの催事のご案内

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


本日7月22日(火)は工芸館休館日ですピカッ
明日からの週替わりの展示の準備が行われていますキラキラ


平成26年7月23日(水)~7月27日(日)の週替わりの催し物のご案内です!!


開催期間
2014年7月23日(水)~7月27日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)



〈1階展示室〉
長尾浩介のテキスタイル「色彩の手触り」

長尾浩介(福岡県)

セレクトされた素材を使い、天然染料を主体とした染織品に仕上げた作品約250点を展示。
モダンな“テキスタイル長尾”の展示会をご覧ください。





〈2階展示室A〉
雑草織、墨染、柿渋染

今和泉俊子(熊本市)

野生のからむしの繊維をとって織った布の服やバッグなど、墨染や柿渋染の作品を展示。





〈2階展示室B〉
手づくり五人展

山本明美(熊本市)

林田スミ子(染織)、木場泰子(布小物)、長溝益子(アクセサリー)、
眞木陽子(木工)、山本明美(革工芸)の5人の作品を展示いたします。





〈地下展示室 和室〉
亀山サ苗 染付の器展

亀山サ苗(天草市)

食器やマグカップ、花器、陶人形など、全て手作りの手描きによる染付作品を展示。





〈地下展示室 洋室〉
今週は地下展示室 洋室での展示会はありません。





2階企画展示室にて好評開催中の
―第43回伝統工芸―日本金工展 in 熊本
は、7月27日(日)までの開催です!


日本工芸会金工作家並びに一般金工作家を対象に全国から公募された
作品のうちの入賞及び入選作品や、重要無形文化財保持者・鑑審査委員・特待者の作品など、
日本最高峰の作品を108点展示します。
また、若手金工家へ門戸を広げる試みとして、30歳以下の金工作家を対象にした
「21+部門」を新設し、この部門の入賞・入選作品を約30点展示します。
他にも、出品作家による小品展を開催し、即売も行います。


【開催期間】平成26年6月24日(火)~ 7月27日(日)
【会  場】2階企画常設展示室 
【入場料】一般210円・大学生130円・高校生以下無料




 



今週も皆様のご来館を心よりお待ちいたしておりますキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:00Comments(0)展示会紹介

2014年07月20日

日本金工展 in 熊本 と 素敵なお花♪ 【7月20日(日)】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


朝から晴れたり曇ったりのお天気となっていますね晴雲


平成26年7月27日(日)まで、2階企画展示室にて
―第43回伝統工芸―日本金工展 in 熊本を開催しておりますが、
展示会場内に素敵なお花を生けていただいていますので、ご紹介いたします音符
ありがとうございますキラキラキラキラ


真生流
上島漱舟 先生




花材

十草




ユリ




みずき




花器  北村眞一 「蝋型朧銀流金文扁鉢」





素敵なお花とともに、日本金工展 in 熊本をお楽しみください!!




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:17Comments(0)展示会紹介玄関のお花

2014年07月18日

本日のお花 【7月18日】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!


今日も蒸し暑い一日となりそうですね晴
熱中症には十分注意したいですね(>_<)


玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします!
いつも素敵なお花をありがとうございますキラキラキラキラ


知香流
早崎香洋 先生




花材

ヒノキ




ヒペリカム




ツツジ








ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください音符




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 11:38Comments(0)玄関のお花

2014年07月16日

間美恵作陶展(2014.7/16-7/21)

熊本県伝統工芸館
Y(仮)です。チョキ

ただ今、工芸館地下展示室 和室 にて

「 間美恵作陶展 」が開催中です。

今回の展示は、4年ぶりの個展だそうです。

天草陶石の磁器土に亜鉛の結晶釉を施した作品が約200点展示されています。
光加減でも見え方が変わる結晶模様の器を是非ご高覧下さい。

それでは会場の様子を少しだけご紹介いたします。



会場にはオシャレな作品が展示されています。




こちらは、初めて作られた お茶碗 です。
結晶模様が素敵な逸品です。









この続きは会場にてお楽しみください。
皆様のご来場をお待ちしております。


間美恵作陶展
間美恵(産山村)
《開催期間》 平成26年7月16日(水)~7月21日(月・祝)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:05Comments(0)展示会紹介

2014年07月15日

日本金工展 in 熊本 と 素敵なお花♪ 【7月15日(火)】

こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館きじ馬リコピンです!



平成26年6月24日(火)より2階企画展示室にて
―第43回伝統工芸―日本金工展 in 熊本を開催しておりますが、
展示会場内に素敵なお花を生けていただいきましたので、ご紹介いたします音符
ありがとうございますキラキラ


真生流
犬飼翠雪 先生




花材

グラジオラス




みずき



ほか、十草






花器 北村眞一  「蝋型朧銀流金文扁鉢」



素敵なお花とともに、日本金工展 in 熊本をお楽しみくださいキラキラキラキラ




クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:23Comments(0)展示会紹介玄関のお花