2014年03月12日
陶芸と文化の森作品展(2014.3/11-3/16)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今地下展示室洋室にて
「 陶芸と文化の森作品展 」が開催中です。
「陶芸と文化の森」は上通り肥後銀行の斜め前にある
工芸館からもっとも近い陶芸教室です。
興味をもたれた方は教室もご見学されてみてはいかがでしょうか。

27名のバラエティに富んだ作品が展示されています。
もうすぐ春です!新しいことに挑戦したいと考えられている皆様!
この機会に陶芸に挑戦してみませんか。

教室の先生は、生徒さんが難題に挑戦され一緒に作りあげた時の
喜ぶ姿が一番うれしいと話されていました。




それでは、続きは会場にてお話と共にお楽しみ下さい。
陶芸と文化の森作品展
田中郁子(熊本市)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室洋室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今地下展示室洋室にて
「 陶芸と文化の森作品展 」が開催中です。
「陶芸と文化の森」は上通り肥後銀行の斜め前にある
工芸館からもっとも近い陶芸教室です。
興味をもたれた方は教室もご見学されてみてはいかがでしょうか。
27名のバラエティに富んだ作品が展示されています。
もうすぐ春です!新しいことに挑戦したいと考えられている皆様!
この機会に陶芸に挑戦してみませんか。
教室の先生は、生徒さんが難題に挑戦され一緒に作りあげた時の
喜ぶ姿が一番うれしいと話されていました。
それでは、続きは会場にてお話と共にお楽しみ下さい。
陶芸と文化の森作品展
田中郁子(熊本市)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室洋室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年03月12日
岩田雅代 染色展(2014.3/12-3/16)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今地下展示室和室にて
「岩田雅代 染色展」が開催中です。
それでは会場の様子を少しだけ御紹介いたします。



御自宅で飼われているネコをモチーフとした可愛い作品が展示されています。
ネコ好き必見!「作品のネコのしぐさをみてほしい」とのことです。

色々な表情やしぐさをしたネコ達が可愛いですね~

続きはぜひ会場にてお楽しみください。
ネコ好きの方は 岩田さんとお話がはずむかもしれないですよ
岩田雅代 染色展
岩田雅代(愛知県)
《開催期間》 平成26年3月12日(水)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今地下展示室和室にて
「岩田雅代 染色展」が開催中です。
それでは会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
御自宅で飼われているネコをモチーフとした可愛い作品が展示されています。
ネコ好き必見!「作品のネコのしぐさをみてほしい」とのことです。
色々な表情やしぐさをしたネコ達が可愛いですね~

続きはぜひ会場にてお楽しみください。
ネコ好きの方は 岩田さんとお話がはずむかもしれないですよ

岩田雅代 染色展
岩田雅代(愛知県)
《開催期間》 平成26年3月12日(水)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年03月12日
佛像彫刻作品展(2014.3/11-3/16)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今2階展示室Bにて
「佛像彫刻作品展」が開催中です。
取材の際は、仏師の大塚行雲さんにはお会いできなかったのですが、
会場にて、大塚さんの一番お好きな作品をお聞きしてきました。
こちらの「聖観音」です。

展示されている作品は全て手彫りで、はじめの荒彫りで鋸(のこ)とノミを使う以外は
全て彫刻刀で彫っていくんだそうです。

初心者の方で約20本の彫刻刀を使われるそうですが、
大塚さんはたくさんの彫刻刀を使い、特に研ぎを大事にされているそうです。
全てご自身で研がれており、ご自分の使われる道具をとても大切にされています。





他にもブログで紹介できなかった作品がありますので
続きは会場にてお楽しみください。

佛像彫刻作品展
大塚行雲(福岡県)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今2階展示室Bにて
「佛像彫刻作品展」が開催中です。
取材の際は、仏師の大塚行雲さんにはお会いできなかったのですが、
会場にて、大塚さんの一番お好きな作品をお聞きしてきました。
こちらの「聖観音」です。
展示されている作品は全て手彫りで、はじめの荒彫りで鋸(のこ)とノミを使う以外は
全て彫刻刀で彫っていくんだそうです。
初心者の方で約20本の彫刻刀を使われるそうですが、
大塚さんはたくさんの彫刻刀を使い、特に研ぎを大事にされているそうです。
全てご自身で研がれており、ご自分の使われる道具をとても大切にされています。
他にもブログで紹介できなかった作品がありますので
続きは会場にてお楽しみください。
佛像彫刻作品展
大塚行雲(福岡県)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年03月12日
中村知津子と仲間達展(2014.3/11-3/16)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今2階展示室Aにて
「 中村知津子と仲間達展 」が開催中です。
ニットソーイングの作品や(ニットといっても編みものではないですよ~)
転写の作品、小物などが展示されています。
こちらの作品は転写の作品です。
鮮やかな色合いが素敵ですね



こちらは畳のヘリをつかった「タタミノヘリバッグ」!!
この作品はとてもしっかりしているのですが!!
すごく軽いんです!!!!!

もう、このバッグをもったら他のバッグでは満足できないかも~
コーディネートもばっちりです

今日はくまモンの誕生日ですが、こんな作品もありました~

会場では実演もあるそうですので色々なお話が聞けるかもしれないですね。


続きは会場にてお楽しみください。
中村知津子と仲間達展
中村知津子(熊本市)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今2階展示室Aにて
「 中村知津子と仲間達展 」が開催中です。
ニットソーイングの作品や(ニットといっても編みものではないですよ~)
転写の作品、小物などが展示されています。
こちらの作品は転写の作品です。
鮮やかな色合いが素敵ですね

こちらは畳のヘリをつかった「タタミノヘリバッグ」!!
この作品はとてもしっかりしているのですが!!
すごく軽いんです!!!!!
もう、このバッグをもったら他のバッグでは満足できないかも~
コーディネートもばっちりです

今日はくまモンの誕生日ですが、こんな作品もありました~
会場では実演もあるそうですので色々なお話が聞けるかもしれないですね。
続きは会場にてお楽しみください。
中村知津子と仲間達展
中村知津子(熊本市)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年03月12日
竹ノ下左千夫 作陶展(2014.3/11-3/16)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今1階展示室にて
「 竹ノ下左千夫 作陶展 」が開催中です。
それでは少しだけ会場の様子を御紹介させていただきます。
磁器を主に、食器から美術品まで様々な作品が約200点展示されています。
こちらの作品は塩化金を用いて表現された色合いが素敵な作品です。

作品の表面はとても立体的で細かい細工が施されています。


こちらは釉裏紅(ゆうりこう)の作品です。
深い赤が特徴的な作品で、とても素敵ですね



皆様はどの作品が気になりましたか?
続きは会場にてお楽しみ下さい。



竹ノ下左千夫 作陶展
竹ノ下左千夫(長崎県)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今1階展示室にて
「 竹ノ下左千夫 作陶展 」が開催中です。
それでは少しだけ会場の様子を御紹介させていただきます。
磁器を主に、食器から美術品まで様々な作品が約200点展示されています。
こちらの作品は塩化金を用いて表現された色合いが素敵な作品です。
作品の表面はとても立体的で細かい細工が施されています。
こちらは釉裏紅(ゆうりこう)の作品です。
深い赤が特徴的な作品で、とても素敵ですね

皆様はどの作品が気になりましたか?
続きは会場にてお楽しみ下さい。
竹ノ下左千夫 作陶展
竹ノ下左千夫(長崎県)
《開催期間》 平成26年3月11日(火)~3月16日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp