2015年02月24日
松崎芙美子 金沢弥和 二人展(2015.2/24-3/1)
熊本県伝統工芸館 Yです!!
ただ今工芸館では1階展示室にて、
「松崎芙美子 金沢弥和 二人展」が開催中です。

暁窯と丸尾焼でモノ作りに取り組む二人が「白磁」をテーマに二人展を開催!!
陶石という焼物の原点をどう焼き上げるのか…皆様のご来場をお待ちいたします。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。



会場では素敵な「白磁」の作品が並んでいます。
同じ白磁でも作る人が違えば作品に個性がでてきます。
造形的な共通点も見所の一つですので、ぜひ会場にて作品をお楽しみください。

松崎芙美子さんの作品は、板から作られたオブジェ的な花器や器などモダンな作品が魅力的です。
金沢弥和さんの作品は、かたまりとしてのパンチのある造形をお楽しみいただけます。




お互いに刺激しあいながら作られた作品の数々!
この続きは会場にてお楽しみください。









松崎芙美子 金沢弥和 二人展
松崎芙美子 (福岡県)・ 金沢弥和(天草市)
《開催期間》 平成27年2月24(火)~3月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今工芸館では1階展示室にて、
「松崎芙美子 金沢弥和 二人展」が開催中です。
暁窯と丸尾焼でモノ作りに取り組む二人が「白磁」をテーマに二人展を開催!!
陶石という焼物の原点をどう焼き上げるのか…皆様のご来場をお待ちいたします。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では素敵な「白磁」の作品が並んでいます。
同じ白磁でも作る人が違えば作品に個性がでてきます。
造形的な共通点も見所の一つですので、ぜひ会場にて作品をお楽しみください。
松崎芙美子さんの作品は、板から作られたオブジェ的な花器や器などモダンな作品が魅力的です。
金沢弥和さんの作品は、かたまりとしてのパンチのある造形をお楽しみいただけます。
お互いに刺激しあいながら作られた作品の数々!
この続きは会場にてお楽しみください。
松崎芙美子 金沢弥和 二人展
松崎芙美子 (福岡県)・ 金沢弥和(天草市)
《開催期間》 平成27年2月24(火)~3月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 18:10│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。