2015年02月17日
とんぼ玉と吹きガラス2人展(2015.2/17-2/22)
熊本県伝統工芸館 Yです!!
ただ今工芸館では2階展示室Bにて、
「とんぼ玉と吹きガラス2人展」が開催中です。




会場では、とんぼ玉のネックレス、イヤリング、帯留め等のアクセサリーと、琉球吹きガラスのグラス、お皿、ランプ等を展示販売されています。



それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
今年の干支「未(ひつじ)」のかわいい作品も展示されていました~



こちらはガラスの帯留めです。
他にもかんざしなど着物に似合うアクセサリーも並んでいました。





こちらの作品は太陽光にあてると室内とは違った輝きをみせてくれるそうですよ~

作る際に水で冷やすことでできあがるアイスカットの作品も今回の見所の一つですよ~






会場では作品をどのように作っているかのお話もお聞きすることができます。
この続きは会場にてお楽しみください。



とんぼ玉と吹きガラス2人展
平岡大輔(福岡県)
《開催期間》 平成27年2月17(火)~2月22日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今工芸館では2階展示室Bにて、
「とんぼ玉と吹きガラス2人展」が開催中です。
会場では、とんぼ玉のネックレス、イヤリング、帯留め等のアクセサリーと、琉球吹きガラスのグラス、お皿、ランプ等を展示販売されています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
今年の干支「未(ひつじ)」のかわいい作品も展示されていました~
こちらはガラスの帯留めです。
他にもかんざしなど着物に似合うアクセサリーも並んでいました。
こちらの作品は太陽光にあてると室内とは違った輝きをみせてくれるそうですよ~
作る際に水で冷やすことでできあがるアイスカットの作品も今回の見所の一つですよ~
会場では作品をどのように作っているかのお話もお聞きすることができます。
この続きは会場にてお楽しみください。
とんぼ玉と吹きガラス2人展
平岡大輔(福岡県)
《開催期間》 平成27年2月17(火)~2月22日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 19:42│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。