2013年04月21日
講演会とくまモン!?(くまモン前編)

こんにちは、熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
今日は重要無形文化財「蒔絵」保持者(人間国宝)の
” 室瀬和美 氏の講演会 ”が開催されました。










漆はどうやってとれるのか?
漆器はどれぐらい昔から作られていたのか?
「 漆(うるし) 」という漢字をわかりやすく書けるようになる方法
などなど、楽しくて勉強になるお話を聴くことが出来ました。
詳しい内容が知りたい方は、コメントしてくださいね

反響があれば、ブログの記事で紹介させて頂きたいと思います。
そして・・・・・・

~講演が終盤に差し掛かった時~
ついに・・・・・











なんと!?くまモンにそっくりの!その名も!
「くまモン椀(わん)」、碗じゃないんです椀なんです!
木に漆を塗って仕上げた” わん ”なので石ではなく木偏なんです

くまモンも大喜び




そして講演会は無事終了、
続いて伝統工芸館2階の「第30回日本伝統漆芸展」会場へ!
後編につづく・・・












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ブログ移転のお知らせ(2015.4/5)
平成26年度熊本県伝統的工芸品指定(2015)
熊本市立向山小学校4年生 伝統工芸館新聞(2015.3/24-)
くまモン誕生祭スタンプラリー開催中!(2015.3/12-3/15)
熊本県伝統工芸館 年末年始の休館日のお知らせ
東北工業大学と協定締結(2014.11/17)
平成26年度熊本県伝統的工芸品指定(2015)
熊本市立向山小学校4年生 伝統工芸館新聞(2015.3/24-)
くまモン誕生祭スタンプラリー開催中!(2015.3/12-3/15)
熊本県伝統工芸館 年末年始の休館日のお知らせ
東北工業大学と協定締結(2014.11/17)
Posted by 工芸館スタッフ at 18:25│Comments(0)
│工芸館のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。