2013年04月23日
備前焼 松笠浩三 作陶展
こんにちは、熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
本日から開催の 備前焼 松笠浩三 作陶展 を紹介させて頂きます。
使い勝手の良い、身近に使ってもらえるものであること
を心がけて作品を作られています。
備前焼の魅力は、自然の素朴さに秘められており、
窯で焼く際にかぶった灰や温度の変化によって作風が
大きく変わります。


会場では、草心流の先生が松笠氏の作品に花をいけられており、
作品の魅力をひきたてていました。


ぜひ会場で他の作品もご覧になってください。



個人的に気になった作品ピックアップ



こちらは一輪ざしの花瓶なのですが、
この形状や色合いの面白さが気になったので紹介させて頂きます。

備前焼 松笠浩三 作陶展
松笠浩三(岡山県)
《開催期間》 4月23日(火)~4月29日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の29日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
本日から開催の 備前焼 松笠浩三 作陶展 を紹介させて頂きます。
使い勝手の良い、身近に使ってもらえるものであること
を心がけて作品を作られています。
備前焼の魅力は、自然の素朴さに秘められており、
窯で焼く際にかぶった灰や温度の変化によって作風が
大きく変わります。


会場では、草心流の先生が松笠氏の作品に花をいけられており、
作品の魅力をひきたてていました。


ぜひ会場で他の作品もご覧になってください。








こちらは一輪ざしの花瓶なのですが、
この形状や色合いの面白さが気になったので紹介させて頂きます。

備前焼 松笠浩三 作陶展
松笠浩三(岡山県)
《開催期間》 4月23日(火)~4月29日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の29日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 17:53│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。