2013年04月24日
着物から服や小物と あ.そ.ぼ展
こんにちは、熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
本日から開催の 着物から服や小物と あ.そ.ぼ展 を紹介させて頂きます。
着物の生地を、
日傘やバッグ、
服などに仕立て直した
奇麗な作品が展示されています。
着物の素材が変身し
生まれ変わった作品たち
この機会に着物のがらのモダンさにもう一度目を向けて、
楽しんでください。

傘やバッグが同じがらでセットになっているものもあり、
様々なコーディネートで楽しむことが出来ます。

こちらは柿渋とちりめんを使用して制作されたバッグです。




個人的に気になった作品ピックアップ



こちらのバッグ!
なんと帯をそのまま使用して作られています。
内側もとても美しい作品です。


着物から服や小物と あ.そ.ぼ展
ぷらすあるふぁ 小沢須磨子(宇土市)
《開催期間》 4月24日(水)~4月29日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の29日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

本日から開催の 着物から服や小物と あ.そ.ぼ展 を紹介させて頂きます。
着物の生地を、



奇麗な作品が展示されています。
着物の素材が変身し


この機会に着物のがらのモダンさにもう一度目を向けて、
楽しんでください。

傘やバッグが同じがらでセットになっているものもあり、
様々なコーディネートで楽しむことが出来ます。

こちらは柿渋とちりめんを使用して制作されたバッグです。









こちらのバッグ!
なんと帯をそのまま使用して作られています。
内側もとても美しい作品です。


着物から服や小物と あ.そ.ぼ展
ぷらすあるふぁ 小沢須磨子(宇土市)
《開催期間》 4月24日(水)~4月29日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日の29日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 09:51│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。