2013年05月08日
絵更紗染め 個展
ど~も~、こんにちは熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
地下展示室(洋室)で開催中の” 絵更紗染め 個展 ”のご紹介をさせていただきます。

絵更紗染めは、柔らかい色合いが特徴ですが、
手描きで模様を描く部分と・・・・・
もう一つの技法として・・・・・
なんと
芋判で模様を描いていくんです。
これは芋判を使用した部分の写真です。

こちらは中心が手描きで、まわりが芋判を使用した作品です

この淡い美しさは実際に見ないと伝わらないと思うので、
会場にお越しいただいてお確かめ下さい。
絵更紗染め 個展
陣内里美
《開催期間》 5月8日(水)~5月12日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

地下展示室(洋室)で開催中の” 絵更紗染め 個展 ”のご紹介をさせていただきます。

絵更紗染めは、柔らかい色合いが特徴ですが、
手描きで模様を描く部分と・・・・・
もう一つの技法として・・・・・
なんと

芋判で模様を描いていくんです。
これは芋判を使用した部分の写真です。

こちらは中心が手描きで、まわりが芋判を使用した作品です

この淡い美しさは実際に見ないと伝わらないと思うので、
会場にお越しいただいてお確かめ下さい。
絵更紗染め 個展
陣内里美
《開催期間》 5月8日(水)~5月12日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 15:25│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。