2013年06月07日

久しぶりの阿蘇は・・・

こんにちは、くまモン大好きな 伝統工芸館の くまモンおじさん で~す。にっこり
きょうも暑~い天気となっていますが、お元気ですか。晴晴

ちょっと前になりますが、久しぶりに世界農業遺登録された阿蘇に行ってきました。!
阿蘇の火口はもう何十年とご無沙汰しておりましたが、久しぶりの火口はよかったですよ。

コバルト色というんでしょうか、美しく静かでした。
前回行ったときは、硫黄のにおいが立ちこめ近くまで行けない状態でしたが。
ラッキー。音符

久しぶりの阿蘇は・・・ほら、おだやかでしたよ

そのあと、小国の方に足をのばしてみました。
小国町にある北里柴三郎記念館です。!
あの破傷風菌の純粋培養に成功し、また血清療法を発見した、大正昭和の我が国を代表する医学博士ですよ。

久しぶりの阿蘇は・・・
久しぶりの阿蘇は・・・駐車場から記念館を見上げる

久しぶりの阿蘇は・・・郷土の若者のための図書館も造ったんですねー「北里文庫」、世界の名作も並んでいました
久しぶりの阿蘇は・・・
北里文庫の玄関には、伝統工芸館から配布のお願いのため送付しているチラシをちゃんとおいてありました、ありがとうございます。感謝です。音符

久しぶりの阿蘇は・・・移築された生家です
久しぶりの阿蘇は・・・生家の2階からのながめです 遠くに涌蓋山(わいたさん)が見えますよ
久しぶりの阿蘇は・・・庭にある胸像です

久しぶりの阿蘇は・・・
「押戸石まつり」での、地元南小国町のきよらスキーとおなじみかわいいくまモンですよ音符


それでは、またねー。にっこり




同じカテゴリー(くまモンおじさん)の記事画像
くまモンおじさんの原点は
「山鹿灯籠展」好評開催中 
薫風香る季節の到来 ワンダフル くまモン
山鹿灯籠展(やまがとうろう) 開催中
「くまモンの春の工芸祭りだモン」  もうすぐだよ~ん
熊本城とくまモンスクエアで、感激。
同じカテゴリー(くまモンおじさん)の記事
 くまモンおじさんの原点は (2014-05-31 17:07)
 「山鹿灯籠展」好評開催中  (2014-04-25 17:00)
 薫風香る季節の到来 ワンダフル くまモン (2014-04-24 16:12)
 山鹿灯籠展(やまがとうろう) 開催中 (2014-04-19 15:28)
 「くまモンの春の工芸祭りだモン」 もうすぐだよ~ん (2014-04-09 17:44)
 熊本城とくまモンスクエアで、感激。 (2014-04-03 14:51)

Posted by 工芸館スタッフ at 15:33│Comments(0)くまモンおじさん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。