2013年06月18日
唐津焼古賢窯 古賀賢治 作陶展
こんにちは、熊本県伝統工芸館の Y(仮)です く(‐-‐)
今日も蒸し暑いですね~
近頃気温が上がってきましたので、皆さんも熱中症には注意してください
本日から1階展示室にて” 唐津焼古賢窯 古賀賢治 作陶展 ”が開催中です。
古賀賢治さんは、
「唐津焼は、派手さを表に現さないのが特徴だが、
存在感があり、お茶の心に結びつく謙虚さがある」
と、述べられています。
そんな作品が、約200点展示してある会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
こちらはランプシェード、作品だけでなく、周囲の光も幻想的な逸品です。


お次は、カタツムリの蚊やりで、花瓶としても使用できます。

背中の殻の部分に蚊取り線香を取り付けることが出来ます。

他にも存在感がある作品がいっぱい!

魚の形をした箸置きも~



続きは工芸館にてお楽しみください。
唐津焼古賢窯 古賀賢治 作陶展
古賀賢治(福岡県)
《開催期間》 6月18日(火)~6月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

今日も蒸し暑いですね~
近頃気温が上がってきましたので、皆さんも熱中症には注意してください

本日から1階展示室にて” 唐津焼古賢窯 古賀賢治 作陶展 ”が開催中です。
古賀賢治さんは、
「唐津焼は、派手さを表に現さないのが特徴だが、
存在感があり、お茶の心に結びつく謙虚さがある」
と、述べられています。
そんな作品が、約200点展示してある会場の様子を少しだけ御紹介いたします。
こちらはランプシェード、作品だけでなく、周囲の光も幻想的な逸品です。


お次は、カタツムリの蚊やりで、花瓶としても使用できます。

背中の殻の部分に蚊取り線香を取り付けることが出来ます。

他にも存在感がある作品がいっぱい!

魚の形をした箸置きも~



続きは工芸館にてお楽しみください。
唐津焼古賢窯 古賀賢治 作陶展
古賀賢治(福岡県)
《開催期間》 6月18日(火)~6月23日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 11:34│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。