2013年07月10日
日向榧碁盤・将棋盤展示即売会
おはようございます。
ヽ(。・`ω´・)ノ・*:..。
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
今回御紹介する記事は、囲碁・将棋ファン必見
お手持ちの碁盤・将棋盤の修理依頼や、鑑定もしていただけるそんな展示即売会
” 日向榧碁盤・将棋盤展示即売会 ”のご紹介です。(○´∀`)ノ
最近は碁盤・将棋盤を作られる職人さんが少なくなってきたそうですので、
この機会に新しい盤や駒などのご購入を御検討されてはいかがでしょうか~
また、皆さんのお手元に修理が必要、または、おじいちゃんが持っていたけど
価値がわからないから処分が出来ない~
そんな碁盤・将棋盤はありませんか?
そんな碁盤・将棋盤を会場に持ってきていただければ、熊須さんが修理の見積もりや鑑定をしてくださいます。
ただし、ものによっては修理するよりも買い換えた方がいいもの(修理費用でいい)もありますので、
その際には榧(カヤ)の木で作られた作品のご購入もご検討ください。



碁盤・将棋盤を作る際には、割れが生じるため木の芯の部分が使えません。
そのため、大きな木が必要になるのですが、近年は榧の大木は国内では非常に稀少となっています。
他の市販製品は中国・雲南産の榧を使用している盤が多くみられます。
お手持ちの碁盤・将棋盤はどちらを使用したものか興味がありませんか?
もし気になったら、是非会場へおこしください~ (≧∀≦*)ノ
ちなみに、榧(カヤ)の木で作られた質のいい碁盤は、黒ずんできても
表面を薄く削ることで新品のような輝きを取り戻すそうです。

実演も行われているので木工ファンも必見ですよ~
脚を4本作るのに丸1日、さらに乾燥などに数日かかるのでとても根気のいる作業です。


他にも表札やお箸、木材などもありますよ~

日向榧碁盤・将棋盤展示即売会
熊須碁盤店 熊須健一(宮崎県)
《開催期間》 7月10日(水)~7月15日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ヽ(。・`ω´・)ノ・*:..。
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
今回御紹介する記事は、囲碁・将棋ファン必見

お手持ちの碁盤・将棋盤の修理依頼や、鑑定もしていただけるそんな展示即売会

” 日向榧碁盤・将棋盤展示即売会 ”のご紹介です。(○´∀`)ノ
最近は碁盤・将棋盤を作られる職人さんが少なくなってきたそうですので、
この機会に新しい盤や駒などのご購入を御検討されてはいかがでしょうか~
また、皆さんのお手元に修理が必要、または、おじいちゃんが持っていたけど
価値がわからないから処分が出来ない~
そんな碁盤・将棋盤はありませんか?
そんな碁盤・将棋盤を会場に持ってきていただければ、熊須さんが修理の見積もりや鑑定をしてくださいます。
ただし、ものによっては修理するよりも買い換えた方がいいもの(修理費用でいい)もありますので、
その際には榧(カヤ)の木で作られた作品のご購入もご検討ください。



碁盤・将棋盤を作る際には、割れが生じるため木の芯の部分が使えません。
そのため、大きな木が必要になるのですが、近年は榧の大木は国内では非常に稀少となっています。
他の市販製品は中国・雲南産の榧を使用している盤が多くみられます。
お手持ちの碁盤・将棋盤はどちらを使用したものか興味がありませんか?
もし気になったら、是非会場へおこしください~ (≧∀≦*)ノ
ちなみに、榧(カヤ)の木で作られた質のいい碁盤は、黒ずんできても
表面を薄く削ることで新品のような輝きを取り戻すそうです。

実演も行われているので木工ファンも必見ですよ~
脚を4本作るのに丸1日、さらに乾燥などに数日かかるのでとても根気のいる作業です。


他にも表札やお箸、木材などもありますよ~

日向榧碁盤・将棋盤展示即売会
熊須碁盤店 熊須健一(宮崎県)
《開催期間》 7月10日(水)~7月15日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 10:47│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。