2013年08月16日
肥後象がん実演が行われました!【8月16日】
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
本日は、工芸ショップ匠内にて肥後象がんの製作実演が行われました
象嵌士はお馴染み
稲田憲太郎さんです
いつもありがとうございます
実演の開始とともに、お客様が実演をご覧に集まっていらっしゃいました

今日は、夏休み中ということで、小学生お二人が体験をされていました
ありがとうございます
稲田さんの説明を熱心に聞いて、真剣な表情で取り組まれていましたよ

こちらが体験で製作された作品です
ペンダントになります


お二人ともそれぞれ、とても素敵なデザインですね

体験された作品は、この後、稲田さんによる錆出し、錆止め、焼き付け、仕上げ等の
工程を経て完成します
稲田さんによる肥後象がんの実演は、毎週金曜日(お昼ごろから16時ごろまで)に実施しております
体験(有料)も受け付けております
こだわりの作品を作りたい!という方は、ご相談などもできますよ
お問い合わせ : 熊本県伝統工芸館 096-324-4930
(実演の日程等変更になることもございますので、事前にお問い合わせいただけるとスムーズです。)
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

本日は、工芸ショップ匠内にて肥後象がんの製作実演が行われました

象嵌士はお馴染み


いつもありがとうございます

実演の開始とともに、お客様が実演をご覧に集まっていらっしゃいました

今日は、夏休み中ということで、小学生お二人が体験をされていました

ありがとうございます

稲田さんの説明を熱心に聞いて、真剣な表情で取り組まれていましたよ

こちらが体験で製作された作品です


お二人ともそれぞれ、とても素敵なデザインですね


体験された作品は、この後、稲田さんによる錆出し、錆止め、焼き付け、仕上げ等の
工程を経て完成します

稲田さんによる肥後象がんの実演は、毎週金曜日(お昼ごろから16時ごろまで)に実施しております

体験(有料)も受け付けております

こだわりの作品を作りたい!という方は、ご相談などもできますよ


(実演の日程等変更になることもございますので、事前にお問い合わせいただけるとスムーズです。)
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております















「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
8月2日(土) くまもと工芸夏まつり【工芸体験教室】(2014.7.29-8.3)
こどもの日 伝承あそび(2014.5/3-5/6)
肥後象がんの実演が行われました♪ 【2013.10.11】
肥後象がんの実演が行われました!【8月30日】
肥後象がん・天草陶磁器の作品が届きました!
輪島塗沈金ワークショップを開催します!
こどもの日 伝承あそび(2014.5/3-5/6)
肥後象がんの実演が行われました♪ 【2013.10.11】
肥後象がんの実演が行われました!【8月30日】
肥後象がん・天草陶磁器の作品が届きました!
輪島塗沈金ワークショップを開催します!
Posted by 工芸館スタッフ at 18:21│Comments(0)
│実演・体験
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。