2013年09月10日

匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

こんにちは~、熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。ヾ(ゝ∀・。)ノ

本日から、2階展示室Bにて” 匠の技 三人展 ”が開催中です!!

石井岳城さん ・ 池田柏藻さん ・ 楠瀬るり子さん の三人の匠によるすばらしい作品が展示されています。

なんとギネスブックに認定された作品も!!
では、会場の様子を御紹介いたします。

池田柏藻さん はべっ甲工芸の匠です。
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

透かし彫りの作品は、すべて糸のこを使用して作られています。
べっ甲は熱を加えることで圧着が可能で、模様をあわせて作品を作られるそうです。

匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

こちらが” 透かし彫り ”に使用する糸のこです。これ1本ですばらしい作品が出来るんですね~
まさに匠の技!
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

次は、楠瀬るり子さんの創作ドレス、衣料、小物を御紹介。

こちらは、帯をリメイクした作品です。
生地は昭和初期の色鮮やかな色合いを生かした作品が印象的です。
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

干支もすごくかわいいですね~
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

帯を使用したバックもおしゃれですね。 (ヾ(*ゝω・*)ノ☆゚
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

和風なネクタイは若い人に人気があるそうです。
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

五芒星風水籠は、竹の五つ目の編み方で作られたアクセサリーで、中に上品な音色の鈴が入っています。
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

3人目の匠は、ミクロ工芸・豆本作家の 石井岳城さん
こちらの作品、なんと! 単なる線で描いているわけではありません!!
全て文字で描かれているんです!!

匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

では、どのくらい細かいかと言うと~
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)
お米に字が書いてあって、さらにフリガナまで書いてあります。
しかし、まだまだこんなモノではありませんUP
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

風景画や!
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

髪の毛にも文章が!
私のカメラではこれが精一杯!ぜひ会場にてこの繊細さをご堪能下さい!
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

百人一首もお米に!?
ぜひ台所からお米を一粒とりだして、その文字の細かさを確認してください
絶対に作品を見てみたくなりますよ~
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

ちなみにギネス公認の作品は上手く写真に撮れませんでしたので
会場にてお確かめ下さい。 (○’∀`b)b
匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)

匠の技 三人展
石井岳城 ・ 池田柏藻 ・ 楠瀬るり子 (大阪府)
《開催期間》 9月10日(火)~9月16日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

匠の技 三人展(2013.9/10-9/16)
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp



同じカテゴリー(展示会紹介)の記事画像
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
同じカテゴリー(展示会紹介)の記事
 草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:51)
 野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:48)
 木のクラフト展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:44)
 東雄次 木工展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:39)
 ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5) (2015-03-31 15:30)
 【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内 (2015-03-30 11:00)

Posted by 工芸館スタッフ at 16:10│Comments(0)展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。