2013年09月10日
銀 それぞれの世界展(2013.9/10-9/16)
こんにちは、工芸館の Y(仮)です。((ヽ(・´∀`・)ノ))
本日より、2階展示室Aにて
” 銀 それぞれの世界展 ”が開催中です。
それぞれ個性的な作品がいっぱい~
今回は、「夢と希望」をテーマにそれぞれの世界を描かれています。
それでは会場の様子を御紹介いたします。
こちらは、銀とガラスを組み合わせた荒木孝子先生の作品です。
銀粘土とガラスを一緒に窯に入れて焼くことでガラスの角が取れ、
優雅さが表現された作品となっています。

この作品は、安倍伸子先生の作品で、陶板にペースト状の銀粘土で絵を描いた後、
再度、焼き上げることで、釉薬ののった部分のみ銀が残るそうです。

他にも色々な作品が展示されているので、ぜひ会場にお越しください~

こちらの作品もシルバーなのですが、硫黄をつかってくすんだ感じを出されています。

逆に、こちらの作品は、光沢を生かした作りになっています。
タイヤもちゃんと回るんですよ~

素敵なアクセサリーもたくさん展示されています。



こちらは、銅とブロンズの粘土で作られた作品です。
色による見分け方は、未使用の10円玉と5円玉を思い浮かべて下さい。
もう、どちらの色が銅かブロンズか見分けがついたと思います。

洋風な作品だけでなく和風な兜もありますよ~

続きは会場にてお楽しみください~
銀 それぞれの世界展
アトリエ A.SYU アンスブニュール
(熊本市)
《開催期間》 9月10日(火)~9月16日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
本日より、2階展示室Aにて
” 銀 それぞれの世界展 ”が開催中です。
それぞれ個性的な作品がいっぱい~
今回は、「夢と希望」をテーマにそれぞれの世界を描かれています。
それでは会場の様子を御紹介いたします。
こちらは、銀とガラスを組み合わせた荒木孝子先生の作品です。
銀粘土とガラスを一緒に窯に入れて焼くことでガラスの角が取れ、
優雅さが表現された作品となっています。

この作品は、安倍伸子先生の作品で、陶板にペースト状の銀粘土で絵を描いた後、
再度、焼き上げることで、釉薬ののった部分のみ銀が残るそうです。

他にも色々な作品が展示されているので、ぜひ会場にお越しください~

こちらの作品もシルバーなのですが、硫黄をつかってくすんだ感じを出されています。

逆に、こちらの作品は、光沢を生かした作りになっています。
タイヤもちゃんと回るんですよ~

素敵なアクセサリーもたくさん展示されています。



こちらは、銅とブロンズの粘土で作られた作品です。
色による見分け方は、未使用の10円玉と5円玉を思い浮かべて下さい。
もう、どちらの色が銅かブロンズか見分けがついたと思います。

洋風な作品だけでなく和風な兜もありますよ~

続きは会場にてお楽しみください~
銀 それぞれの世界展
アトリエ A.SYU アンスブニュール
(熊本市)
《開催期間》 9月10日(火)~9月16日(月)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 16:40│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。