2013年11月14日
「現代の京友禅の美展」 開催中
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
いましばらくは寒い日が続きそうですが、お元気ですか。
いよいよ紅葉シーズンも本格的となってきました。
この時期にふさわしい展示を、ということで、
熊本県伝統工芸館では、12日(火)から、2階企画展示室で、「現代の京友禅の美展」を開催中です。
京友禅は、江戸時代17世紀終わり頃に誕生した、日本を代表する染色品です。
入り口からの写真です。
展示室内の様子です。
展示品とは別に、ショール、バッグ、がま口、カード入れ、眼鏡ケース、扇子入れ、など、小物の販売もいたしております。
こちらもどうぞご覧ください。

今回は、京友禅協同組合連合会伝統工芸士会(五代 田畑喜八会長)のご協力により、
現代を代表する京友禅作家さんの着物や帯など57点を展示しています。
着物以外にも、京友禅の制作工程を、写真等でわかりやすく紹介しています。
展示室は、いつもと違い、とても華やかな雰囲気になっていますよ。
なお、展示品は、作品の入れ替えがあり、11月26日(火)から新しい物になります。
12月8日(日)までの開催です。
この機会に、多くの皆様に現代に生きる京友禅の魅力をご鑑賞いただきたいと思います。
それでは、またねー。

いましばらくは寒い日が続きそうですが、お元気ですか。

いよいよ紅葉シーズンも本格的となってきました。

この時期にふさわしい展示を、ということで、
熊本県伝統工芸館では、12日(火)から、2階企画展示室で、「現代の京友禅の美展」を開催中です。

京友禅は、江戸時代17世紀終わり頃に誕生した、日本を代表する染色品です。
こちらもどうぞご覧ください。

今回は、京友禅協同組合連合会伝統工芸士会(五代 田畑喜八会長)のご協力により、
現代を代表する京友禅作家さんの着物や帯など57点を展示しています。
着物以外にも、京友禅の制作工程を、写真等でわかりやすく紹介しています。
展示室は、いつもと違い、とても華やかな雰囲気になっていますよ。

なお、展示品は、作品の入れ替えがあり、11月26日(火)から新しい物になります。
12月8日(日)までの開催です。
この機会に、多くの皆様に現代に生きる京友禅の魅力をご鑑賞いただきたいと思います。

それでは、またねー。

くまモンおじさんの原点は
「山鹿灯籠展」好評開催中
薫風香る季節の到来 ワンダフル くまモン
山鹿灯籠展(やまがとうろう) 開催中
「くまモンの春の工芸祭りだモン」 もうすぐだよ~ん
熊本城とくまモンスクエアで、感激。
「山鹿灯籠展」好評開催中
薫風香る季節の到来 ワンダフル くまモン
山鹿灯籠展(やまがとうろう) 開催中
「くまモンの春の工芸祭りだモン」 もうすぐだよ~ん
熊本城とくまモンスクエアで、感激。
Posted by 工芸館スタッフ at 16:10│Comments(0)
│くまモンおじさん
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。