2014年03月04日
桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展 好評開催中!
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です!
ただ今工芸館2階企画展示室にて好評開催中の
” 桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展 ”

新しい作品も展示されましたので、まだご覧になられていない方は、ぜひこの機会に志野、織部のすばらしい作品をご覧ください。

もうご覧になられた方も新しい作品との出会いがあるかもしれませんよ

工芸館での志野、織部の展示は今回が初となります。
昔の作品と現代の作品!
どちらも素敵な作品ばかりですので、ぜひ会場にてご覧頂きたいと思います。



桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展
会期:平成26年2月4日(火)~3月16日(日)
会場:熊本県伝統工芸館 2階企画展示室
主 催 一般財団法人熊本県伝統工芸館
出品協力 多治見市美濃焼ミュージアム
美濃焼伝統産業会館
美濃焼伝統工芸品協同組合
後 援 熊本日日新聞社 NHK熊本放送局 RKK TKU KKT
KAB FMK FM791
休 館 日/月曜日(祝日または休日の場合、翌日が休館日になります)
開館時間 /午前9時~午後5時
入 場 料 /一般200円(140円) 大学生130円(100円) 高校生以下無料
()内は20名以上の団体料金

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今工芸館2階企画展示室にて好評開催中の
” 桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展 ”


新しい作品も展示されましたので、まだご覧になられていない方は、ぜひこの機会に志野、織部のすばらしい作品をご覧ください。

もうご覧になられた方も新しい作品との出会いがあるかもしれませんよ


工芸館での志野、織部の展示は今回が初となります。
昔の作品と現代の作品!
どちらも素敵な作品ばかりですので、ぜひ会場にてご覧頂きたいと思います。



桃山陶の魅力を今に 志野 織部 展
会期:平成26年2月4日(火)~3月16日(日)
会場:熊本県伝統工芸館 2階企画展示室
主 催 一般財団法人熊本県伝統工芸館
出品協力 多治見市美濃焼ミュージアム
美濃焼伝統産業会館
美濃焼伝統工芸品協同組合
後 援 熊本日日新聞社 NHK熊本放送局 RKK TKU KKT
KAB FMK FM791
休 館 日/月曜日(祝日または休日の場合、翌日が休館日になります)
開館時間 /午前9時~午後5時
入 場 料 /一般200円(140円) 大学生130円(100円) 高校生以下無料
()内は20名以上の団体料金












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 14:36│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。