2014年09月24日
草木染・裂織・空間の遊び「布往生」(2014.9/24-9/28)
熊本県伝統工芸館のY(仮)です。
ただ今地下展示室和室では 草木染・裂織・空間の遊び「布往生」 が開催中です。
古布を伝承工芸裂き織にて再生、暖かい不思議な彩の織布になりました。
小物、袋物、タペストリー等の作品が展示販売されています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

すべて手作りの作品ですので、すごくあたたかみのある作品ばかりです。
一つ一つの作品から 三小田さんの思いが伝わってきます。



こちらのバックは十分な深さがあり、上が少し狭くなっているので中のものが飛び出しにくくなっています。
また、心地よい手触りと軽さで、つい手に取りたくなる逸品です。




他にも素敵な作品が展示されていますので、ぜひ会場にてお楽しみください。



草木染・裂織・空間の遊び「布往生」
三小田京子(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月24日(水)~9月28日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今地下展示室和室では 草木染・裂織・空間の遊び「布往生」 が開催中です。
古布を伝承工芸裂き織にて再生、暖かい不思議な彩の織布になりました。
小物、袋物、タペストリー等の作品が展示販売されています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。

すべて手作りの作品ですので、すごくあたたかみのある作品ばかりです。
一つ一つの作品から 三小田さんの思いが伝わってきます。
こちらのバックは十分な深さがあり、上が少し狭くなっているので中のものが飛び出しにくくなっています。
また、心地よい手触りと軽さで、つい手に取りたくなる逸品です。
他にも素敵な作品が展示されていますので、ぜひ会場にてお楽しみください。
草木染・裂織・空間の遊び「布往生」
三小田京子(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月24日(水)~9月28日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 13:12│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。