2015年01月28日
木画 and 手縫いの革展(2015.1/27-2/1)
熊本県伝統工芸館 Yです!!
ただ今工芸館では2階展示室Bにて、
「木画 and 手縫いの革展」が開催中です。


人吉伝統家具作家で日本工芸会正会員の山上貢司さんの木画と、革工芸作家の玉永久美子さんの手縫いで仕立てた革のBAGや小物の作品展です。


それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では素敵な革のバッグや小物、木画、家具などが皆様をお待ちしております。





こちらの花器は、なんと!革でできているんですよ~

革を重ねることでまるで木でできているような質感とボリュームが表現されています!


繊細な技術が光る逸品ぞろいの会場となっておりますので、ぜひこの機会に工芸館まで足をお運びください。





皆様のご来場をお待ちしております。
木画 and 手縫いの革展
玉永久美子(益城町)・山上貢司(人吉市)
《開催期間》 平成27年1月27(火)~2月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今工芸館では2階展示室Bにて、
「木画 and 手縫いの革展」が開催中です。
人吉伝統家具作家で日本工芸会正会員の山上貢司さんの木画と、革工芸作家の玉永久美子さんの手縫いで仕立てた革のBAGや小物の作品展です。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
会場では素敵な革のバッグや小物、木画、家具などが皆様をお待ちしております。
こちらの花器は、なんと!革でできているんですよ~
革を重ねることでまるで木でできているような質感とボリュームが表現されています!
繊細な技術が光る逸品ぞろいの会場となっておりますので、ぜひこの機会に工芸館まで足をお運びください。
皆様のご来場をお待ちしております。
木画 and 手縫いの革展
玉永久美子(益城町)・山上貢司(人吉市)
《開催期間》 平成27年1月27(火)~2月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
草木染め遊牧民絨毯「GABBEH」展(2015.3/31-4/5)
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
野原グループ陶とオブジェ(2015.3/31-4/5)
木のクラフト展(2015.3/31-4/5)
東雄次 木工展(2015.3/31-4/5)
ミノモみのるとたのしいヤツラ展(2015.3/31-4/5)
【平成27年3月31日(火)~4月5日(日)】週替わりの催事のご案内
Posted by 工芸館スタッフ at 09:53│Comments(0)
│展示会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。