2011年12月23日

工房藍木野 久留米絣のよそおい〔12/27・1/5~1/9〕

おはようございます!
熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。

平成23年12月27日(火)・平成24年1月5日(木)~1月9日(月)
9:00~17:00(最終日は16:00まで) ※年末年始(12/28~1/4)は休館となります。

「工房 藍木野 久留米絣のよそおい」久留米絣工房 藍木野(東京都) 
会 場:熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)
工房藍木野 久留米絣のよそおい〔12/27・1/5~1/9〕

およそ200年前に少女・井上伝によって生まれた久留米絣。
その素朴で繊細な織は今でも多くの人を魅了し続けています。
長くながく愛用していただけるよう、シンプルで美しいシルエット、
熟練の職人による丁寧な仕立てが藍木野のこだわりです。
着るほどに肌に馴染み、愛着のわくワンピースやブラウスをはじめ、
ジャケットやコートなど、ふんわり暖かい冬の衣をご紹介します。(DMより)

みなさま、ぜひ、お越しください。


今日から3連休音符という方も多くいらっしゃると思います。
工芸館は、3連休中も開館しておりますので、お出掛けの際は、ぜひお立ち寄り下さい。(Su)


工房藍木野 久留米絣のよそおい〔12/27・1/5~1/9〕
2階常設展示室にて開催中!
「日本の美 染織の世界 日本の現代工芸展パートⅡ」
本日最終日です!


クローバー
  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
  
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/           

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/   

工房藍木野 久留米絣のよそおい〔12/27・1/5~1/9〕
(
http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)





 


同じカテゴリー(展示会DM(工芸館))の記事画像
熊本県伝統工芸協会展「クールなジャパンのホットなクマモト」【11月11日~16日】
陶の彩 下村雅子・赤星公珠 作陶展 【11月5日~11月9日】
阿蘇久木野窯 陶展―青磁と染付の器― 【11月5日~11月9日】
染・織・衣・楽 アジアの中の日本 【10月29日~11月3日】
楽しい食卓の演出 和食の食卓 【10月21日~26日】
古代とんぼ玉アクセサリー展 【10月21日~26日】
同じカテゴリー(展示会DM(工芸館))の記事
 熊本県伝統工芸協会展「クールなジャパンのホットなクマモト」【11月11日~16日】 (2014-11-05 11:36)
 陶の彩 下村雅子・赤星公珠 作陶展 【11月5日~11月9日】 (2014-11-01 00:30)
 阿蘇久木野窯 陶展―青磁と染付の器― 【11月5日~11月9日】 (2014-10-26 16:21)
 染・織・衣・楽 アジアの中の日本 【10月29日~11月3日】 (2014-10-26 10:43)
 楽しい食卓の演出 和食の食卓 【10月21日~26日】 (2014-10-18 08:30)
 古代とんぼ玉アクセサリー展 【10月21日~26日】 (2014-10-17 15:27)

Posted by 工芸館スタッフ at 09:41│Comments(0)展示会DM(工芸館)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。