2014年11月05日

熊本県伝統工芸協会展「クールなジャパンのホットなクマモト」【11月11日~16日】

こんにちは!
熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。

平成26年11月11日(火)~16日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
「第1回熊本県伝統工芸協会展 クールなジャパンのホットなクマモト展」
                                 熊本県伝統工芸協会
会 場:熊本県伝統工芸館 全館

熊本県伝統工芸協会展「クールなジャパンのホットなクマモト」【11月11日~16日】

≪小さな家族の工芸品≫をメインテーマに、       
熊本県伝統工芸協会会員の制作した工芸品を展示販売します。
その他、干支・くまモン・会員の逸品も展示販売。若手のコーナーもあります。
≪小さな家族の工芸品≫・・・・・・・・・・・・・1階展示室・1階工房・地下洋室
≪会員の逸品≫・・・・・・・・・・・・・・・・・2階展示室A
≪干支など季節の工芸品・くまモンの工芸品≫・・・2階展示室B
≪フレッシュコーナー(若手のコーナー)≫・・・・地下和室
≪トライアルゾーン(屋外での展示販売)≫・・・・1階テラス
≪包丁研ぎ≫(毎日開催)・・・・・・・・・・・・1階工房
≪実演≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1階工房前
                        肥後象がん:毎日
                        肥後てまり:11日・12日・16日
                        肥後まり :13日・14日・15日



出品者
【肥後象がん】 
白木光虎 ・ 関維一 ・ 河口知明 ・ 米野純夫 ・ 大住裕司 ・ 白木良明 ・ 坊田透 ・ 津崎洋子 ・ きのしたようこ ・ 稲田憲太郎 ・ 坂元光香

【刃物】
栗須敦志 ・ 小山博行 ・ 上米良秀人 ・ 福嶋刃物製作所

【陶磁器】
小代焼ふもと窯 ・ 小岱焼末安窯 ・ 小代焼一先窯 ・ 小代焼岱平窯 ・ 小代焼松橋窯 ・ 松風焼野田窯 ・ 小代焼たけみや窯
内田皿山焼 ・ 水の平焼 ・ 丸尾焼 ・ 高浜焼寿芳窯 ・ 蔵々窯 ・ 陶丘工房 ・ 洋々窯 ・ 陶房泰 ・ 水の平焼器峰窯
高田焼伝七窯 ・ 高田焼上野窯 ・ 高田焼竜元窯 ・ 蒼土窯

【木工】
吉田繁 ・ 淋正司 ・ 吉田明功 ・ 木工房ひのかわ

【玩具 他】
厚賀新八郎(おばけの金太) ・ 鶴田美知子(肥後てまり) ・ 永田禮三(木葉猿) ・ 井芹眞彦(彦一こま) ・ 山隈政子(肥後まり)
宮原工芸(きじ馬・花手箱)  山田庸介(竹細工) ・ 松永源六郎(刀剣) ・ 清香園(花ござ) ・ 水俣浮浪雲工房(手漉和紙)


陶磁器・刃物・肥後象がん・木工・玩具・竹工・刀剣・花ござ・和紙といった、
熊本県の伝統的工芸品が一堂に楽しめます!!

皆さまのお越しをお待ちしております!(Su)


同じカテゴリー(展示会DM(工芸館))の記事画像
陶の彩 下村雅子・赤星公珠 作陶展 【11月5日~11月9日】
阿蘇久木野窯 陶展―青磁と染付の器― 【11月5日~11月9日】
染・織・衣・楽 アジアの中の日本 【10月29日~11月3日】
楽しい食卓の演出 和食の食卓 【10月21日~26日】
古代とんぼ玉アクセサリー展 【10月21日~26日】
橋本志織の服展 【10月20日~26日】
同じカテゴリー(展示会DM(工芸館))の記事
 陶の彩 下村雅子・赤星公珠 作陶展 【11月5日~11月9日】 (2014-11-01 00:30)
 阿蘇久木野窯 陶展―青磁と染付の器― 【11月5日~11月9日】 (2014-10-26 16:21)
 染・織・衣・楽 アジアの中の日本 【10月29日~11月3日】 (2014-10-26 10:43)
 楽しい食卓の演出 和食の食卓 【10月21日~26日】 (2014-10-18 08:30)
 古代とんぼ玉アクセサリー展 【10月21日~26日】 (2014-10-17 15:27)
 橋本志織の服展 【10月20日~26日】 (2014-10-16 13:39)

Posted by 工芸館スタッフ at 11:36│Comments(0)展示会DM(工芸館)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。