2014年10月16日

橋本志織の服展 【10月20日~26日】

こんにちは!

熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。

 

橋本志織の服展 【10月20日~26日】


平成26年10月21日()~26日()

9:00~17:00(最終日は16:00まで)

「橋本志織の刺し子とパッチワークの洋服展」 橋本志織(福岡県)

  場:熊本県伝統工芸館 2階展示室A

 

日本の刺し子は、厳しい風土が生み出したものでした。

江戸時代、東北では一年を通じ、衣類といえば麻でした。

雪に閉ざされる冬にも、目が粗く冷たい風を通す麻布を身に纏うしかありませんでした。

やがて江戸の末期になると木綿の糸が入るようになります。

庶民たちは、麻布の目を木綿の糸で塞ぎ、着物に保温と補強をしたのです。

それが女性たちのおしゃれ心によって美しい模様へと発展していきました。

今回は、日本の誇る刺し子の美を、たっぷりとご紹介します。(DMより)

 

皆さまのお越しをお待ちしております!(Su



同じカテゴリー(展示会DM(工芸館))の記事画像
熊本県伝統工芸協会展「クールなジャパンのホットなクマモト」【11月11日~16日】
陶の彩 下村雅子・赤星公珠 作陶展 【11月5日~11月9日】
阿蘇久木野窯 陶展―青磁と染付の器― 【11月5日~11月9日】
染・織・衣・楽 アジアの中の日本 【10月29日~11月3日】
楽しい食卓の演出 和食の食卓 【10月21日~26日】
古代とんぼ玉アクセサリー展 【10月21日~26日】
同じカテゴリー(展示会DM(工芸館))の記事
 熊本県伝統工芸協会展「クールなジャパンのホットなクマモト」【11月11日~16日】 (2014-11-05 11:36)
 陶の彩 下村雅子・赤星公珠 作陶展 【11月5日~11月9日】 (2014-11-01 00:30)
 阿蘇久木野窯 陶展―青磁と染付の器― 【11月5日~11月9日】 (2014-10-26 16:21)
 染・織・衣・楽 アジアの中の日本 【10月29日~11月3日】 (2014-10-26 10:43)
 楽しい食卓の演出 和食の食卓 【10月21日~26日】 (2014-10-18 08:30)
 古代とんぼ玉アクセサリー展 【10月21日~26日】 (2014-10-17 15:27)

Posted by 工芸館スタッフ at 13:39│Comments(0)展示会DM(工芸館)
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。