2013年06月21日

「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」始まりました!

こんにちは。
台風が心配なお天気でしたが、温帯低気圧となったようですね。
まだまだ雨には注意が必要ですが、雨の日も楽しめる熊本県伝統工芸館の展覧会をご紹介します。

熊本県伝統工芸館 2階企画展示室では、
本日より展覧会「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」が始まりました!!

「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」始まりました!

本日9時30分からは、開会式が開催されました。「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」始まりました!

「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」始まりました! 
会場正面には、煎茶道のお席の飾り付けがされています。

会場内には、茶銚(急須)や茶碗、涼炉など、煎茶道に使われる様々な道具約350点が展示されています。
工芸の種類も、陶磁器、木工芸、竹工芸、金属工芸、ガラスなど多岐にわたっているので、
どのジャンルがお好きな方でも楽しめる展覧会となっています。
■展示作品■
床飾り(書幅・香炉・線香立・香合など)
茶道具(涼炉・炉台・鉄瓶・茶銚・水指・水注・茶碗・茶托・茶心壺など)
文具飾り(印材・古墨・硯・硯屏・筆・香筒など)
煎茶道の世界観とともに、工芸品をお楽しみください。

また、6月23日(日)、7月7日(日)は、午後1時30分より列品解説を行います。(会場内にて、要入場料)
「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」始まりました!
解説者は、出品協力いただきました工芸家の戸田東蔭さまです。
展示作品について解説を聞いて、より展覧会を楽しんでいただきたいと思います。
みなさま、ぜひ、お越しください。

展覧会は、7月15日(月・祝)まで開催いたします。

みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」始まりました!
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp



同じカテゴリー(展覧会紹介)の記事画像
「現代の京友禅の美」展・講演会を開催します!
「煎茶道具展」列品解説のご案内〔6/23〕
同じカテゴリー(展覧会紹介)の記事
 「現代の京友禅の美」展・講演会を開催します! (2013-11-02 10:47)
 「煎茶道具展」列品解説のご案内〔6/23〕 (2013-06-23 10:37)

Posted by 工芸館スタッフ at 12:52│Comments(0)展覧会紹介
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。