2013年12月05日
肥後象がん空港展(2013.12/2-12/9 阿蘇くまもと空港)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です~
今日は工芸館を飛び出して 阿蘇くまもと空港 より、
「肥後象がん展」 in 阿蘇くまもと空港 の様子をご紹介いたします。

会場では肥後象がんづくりの実演のほか、刀のつばの展示や、
販売なども行われております。
会場は「 阿蘇くまもと空港ビルディング 2階 ふれあい広場 」です。
開催は12月2日から12月9日(月)、午前10時~午後5時 ですのでご注意ください!
それでは会場の様子をご紹介いたします。
会場では肥後象がん作りの実演に皆様興味津々!

肥後象がんの歴史は約400年前にさかのぼります。
1632年、肥後国主として入国した細川忠利に鉄砲鍛冶として召し抱えられた林又七が、鉄砲の銃身や刀剣のつばに装飾として象がんを施したのが、始まりといわれています。
今回は、現代の肥後象がん士の作品を展示しながら、熊本で育まれた肥後象がんの美しさをご紹介したいと思います。

会場では「肥後象がんってどんな工芸品なの?」、「どうやって作るの?」など
色々なおもしろいお話をきくことができます。


こちらは肥後象がん制作工程のパネルです。

刀のつばに施された象がんも見所ですよ!

熊本県内の方も、県外から熊本に来られた方もぜひご覧ください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
今日は工芸館を飛び出して 阿蘇くまもと空港 より、
「肥後象がん展」 in 阿蘇くまもと空港 の様子をご紹介いたします。

会場では肥後象がんづくりの実演のほか、刀のつばの展示や、
販売なども行われております。
会場は「 阿蘇くまもと空港ビルディング 2階 ふれあい広場 」です。
開催は12月2日から12月9日(月)、午前10時~午後5時 ですのでご注意ください!
それでは会場の様子をご紹介いたします。
会場では肥後象がん作りの実演に皆様興味津々!

肥後象がんの歴史は約400年前にさかのぼります。
1632年、肥後国主として入国した細川忠利に鉄砲鍛冶として召し抱えられた林又七が、鉄砲の銃身や刀剣のつばに装飾として象がんを施したのが、始まりといわれています。
今回は、現代の肥後象がん士の作品を展示しながら、熊本で育まれた肥後象がんの美しさをご紹介したいと思います。

会場では「肥後象がんってどんな工芸品なの?」、「どうやって作るの?」など
色々なおもしろいお話をきくことができます。


こちらは肥後象がん制作工程のパネルです。

刀のつばに施された象がんも見所ですよ!

熊本県内の方も、県外から熊本に来られた方もぜひご覧ください。
皆様のお越しをお待ちいたしております。












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
平成26年度熊本県伝統的工芸品指定(2015)
くまモン誕生祭スタンプラリー開催中!(2015.3/12-3/15)
合格灯籠制作キット!(山鹿灯籠)
熊本城マラソンに伴う交通規制について【熊本県伝統工芸館】
山鹿市長及び山鹿灯籠制作者団体が知事を表敬訪問されました!
戸田東蔭様!くまもと県民文化賞受賞おめでとうございます!
くまモン誕生祭スタンプラリー開催中!(2015.3/12-3/15)
合格灯籠制作キット!(山鹿灯籠)
熊本城マラソンに伴う交通規制について【熊本県伝統工芸館】
山鹿市長及び山鹿灯籠制作者団体が知事を表敬訪問されました!
戸田東蔭様!くまもと県民文化賞受賞おめでとうございます!
Posted by 工芸館スタッフ at 18:23│Comments(0)
│熊本のこと
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。