2011年06月29日
あじさい寺
こんにちは!
熊本城横の熊本県伝統工芸館より どすこい仮面です!
九州南部は梅雨明けしたそうです
下の写真は久留米のあじさい寺として知られる千光寺のあじさいです
お寺には約5千本のあじさいがモリモリ咲いていていました。
2階常設特別展示室にて
「糸が織りなす美 久留米絣展」好評開催中です!(7月10日まで)
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)
2011年06月29日
今週の展示会をご紹介します!
こんにちは!
今日もいいお天気で、暑い1日となっていますね
今週の展示会をご案内します!
6月28日(火)~7月3日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
1階展示室
「こだわりの木工展」工房 鳳山堂(山口市)
今年創業40年目を迎える、山口県の家具工房鳳山堂が日本全国から
集めた銘木で製作した作品の数々をお披露目させていただきます。
木のお皿や時計など、楽しい小物も並びます。


2階展示室A
「ジュエリー個展 故きを温ねて」石坂加壽子(熊本市)
リング、チョーカー、ペンダント、ブローチなど、デザイン、
製作したジュエリーを展示販売します。
体験もあります。


2階展示室B
「久留米絣展」重要無形文化財久留米絣技術保持者会
着尺、ベスト、ワンピース、ストール、袋、バッグなど、
6名の会員の作品を展示販売します。
期間中、会場に会員がおります。




地下展示室 ( 和室 )
「あいあんはたのしい!!」アイアンズ 三島幸宏(熊本市)
鉄のあたたかさと楽しさを最大に活かした新感覚の物語をご覧いただけます。
鉄の小物なども展示販売します。


地下展示室 ( 洋室 )
「備前焼 太田富夫 作陶展」太田富夫(岡山県)
初めての試みー 珍しい山野草(造花)との出会いで蘇った備前焼。
二つとない草花たちとのコラボ作品をご高覧ください。
作品約150点を展示販売します。


2階常設特別展示室では、
「糸が織りなす美 久留米絣展」を開催中です!(入場料:一般200円)
今週は、2階展示室Bでの展示販売会で技術保持者会の会員さんにお越しいただいていますので、
2時頃から簡単な解説を行っています。
この機会に、ぜひ、足をお運びください。

今週も皆様のお越しをお待ちしております
(Su)
今日もいいお天気で、暑い1日となっていますね

今週の展示会をご案内します!
6月28日(火)~7月3日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
1階展示室
「こだわりの木工展」工房 鳳山堂(山口市)
今年創業40年目を迎える、山口県の家具工房鳳山堂が日本全国から
集めた銘木で製作した作品の数々をお披露目させていただきます。
木のお皿や時計など、楽しい小物も並びます。


2階展示室A
「ジュエリー個展 故きを温ねて」石坂加壽子(熊本市)
リング、チョーカー、ペンダント、ブローチなど、デザイン、
製作したジュエリーを展示販売します。
体験もあります。


2階展示室B
「久留米絣展」重要無形文化財久留米絣技術保持者会
着尺、ベスト、ワンピース、ストール、袋、バッグなど、
6名の会員の作品を展示販売します。
期間中、会場に会員がおります。




地下展示室 ( 和室 )
「あいあんはたのしい!!」アイアンズ 三島幸宏(熊本市)
鉄のあたたかさと楽しさを最大に活かした新感覚の物語をご覧いただけます。
鉄の小物なども展示販売します。


地下展示室 ( 洋室 )
「備前焼 太田富夫 作陶展」太田富夫(岡山県)
初めての試みー 珍しい山野草(造花)との出会いで蘇った備前焼。
二つとない草花たちとのコラボ作品をご高覧ください。
作品約150点を展示販売します。


2階常設特別展示室では、
「糸が織りなす美 久留米絣展」を開催中です!(入場料:一般200円)
今週は、2階展示室Bでの展示販売会で技術保持者会の会員さんにお越しいただいていますので、
2時頃から簡単な解説を行っています。
この機会に、ぜひ、足をお運びください。
今週も皆様のお越しをお待ちしております
