2012年12月19日
米長邦雄日本将棋連盟会長 ご逝去
こんにちは、伝統工芸館のくまもん大好き くまモンおじさん で~す。
今日は寒い1日となっていますが、お元気ですか。
将棋の好きな方も多いと思いますが、
日本将棋連盟会長の米長邦雄さんが昨日亡くなられました。
在りし日の米長さん(共同通信)
くまモンおじさんの記憶に残っていることは、
将棋の強かったことはもちろんです、最年長の49歳で名人にもなっておられます。
棋風は「泥沼流」、しかし、人柄は「さわやか流」だったんです。
歯に衣着せぬズバッズバッと核心を突いた語り口調が印象に残っていますね。
お話の中での、「兄貴達は頭が悪いから東大に行ったが、私は頭が良いから将棋指しになった。」という言葉が、印象的でしたね。
たしか、お兄さんは大手企業に勤めておられて将棋も強い方だったと思いますが。
将棋連盟会長になられてからは、アマチュアの方のプロ転向への道を開いたことや、
あそうそう、今年1月には、コンピューターの強豪ソフトと対決したことも話題になりましたね。
さわやかな笑顔が素敵でした。
ご冥福を心からお祈りいたします。
くまモン 今年もがんばりました
それでは、またねー。

今日は寒い1日となっていますが、お元気ですか。
将棋の好きな方も多いと思いますが、
日本将棋連盟会長の米長邦雄さんが昨日亡くなられました。

くまモンおじさんの記憶に残っていることは、
将棋の強かったことはもちろんです、最年長の49歳で名人にもなっておられます。
棋風は「泥沼流」、しかし、人柄は「さわやか流」だったんです。
歯に衣着せぬズバッズバッと核心を突いた語り口調が印象に残っていますね。
お話の中での、「兄貴達は頭が悪いから東大に行ったが、私は頭が良いから将棋指しになった。」という言葉が、印象的でしたね。
たしか、お兄さんは大手企業に勤めておられて将棋も強い方だったと思いますが。
将棋連盟会長になられてからは、アマチュアの方のプロ転向への道を開いたことや、
あそうそう、今年1月には、コンピューターの強豪ソフトと対決したことも話題になりましたね。
さわやかな笑顔が素敵でした。
ご冥福を心からお祈りいたします。



それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:13
│Comments(0)
2012年12月19日
本日の熊本城
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今日も寒い一日となりそうですね(>_<)
今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年12月19日(水) 午前7時59分
天 気 : くもり
12月23日(日)まで、当館玄関前仮設テントにて、
しめ縄や干支縁起物の展示販売を行っております
来年の干支の「巳」のかわいらしい置物や、全国各地のしめ縄などを
ご用意しておりますので、ぜひお越しくださいませ
■工芸ショップ匠 年末特別店■
干支やしめ縄など縁起物を特別販売いたします(^-^)/
会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
■正月飾り 各地の注連縄(しめなわ)を集めて■
全国各地の注連縄を販売いたします(^-^)/

会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
主 催 : 一般財団法人熊本県伝統工芸館
工藝きくち
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今日も寒い一日となりそうですね(>_<)

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年12月19日(水) 午前7時59分
天 気 : くもり

12月23日(日)まで、当館玄関前仮設テントにて、
しめ縄や干支縁起物の展示販売を行っております

来年の干支の「巳」のかわいらしい置物や、全国各地のしめ縄などを
ご用意しておりますので、ぜひお越しくださいませ

■工芸ショップ匠 年末特別店■
干支やしめ縄など縁起物を特別販売いたします(^-^)/
会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
■正月飾り 各地の注連縄(しめなわ)を集めて■
全国各地の注連縄を販売いたします(^-^)/

会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
主 催 : 一般財団法人熊本県伝統工芸館
工藝きくち
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。








「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月18日
しめ縄えとものの展示販売 やってま~す
こんにちは、伝統工芸館のくまもん大好き くまモンおじさん で~す。
今日は寒い1日となっていますが、お元気ですか。
さて、熊本県伝統工芸館の耐震改修工事の進捗状況のご報告です。
10月から始まった工事も、3ヶ月目に入り急ピッチで進んでいます。
メインの耐震工事の行われる倉庫内では、強度を補強するためいくつかの鉄骨ブレースが搬入された後組み立てられ、
倉庫の中央と隅の窓際の2カ所に設置されたところです。これから固定するための準備が進められています。
床の張替工事の方ですが、
2階では、常設展示室のカーペットの張替は終わり、エレベーターホールのパーケットフロアを張る工事が始まっています。
1階では、パーケット床のはぎ取りが終わり、現在は、床下のモルタルの撤去作業が続いています。削岩機でのはぎ取り工事ですので、
ものすごい ガガガガガガガガガガ・・・という音が事務室内まで響き、またホコリがすごくてマスクが放せませんでした。が、
今日でこの作業も終わりそうです。
工芸館の中は、こういった状況ですが、
玄関前では、
テント張りの店舗では、お正月には欠かせないもの、そうです。
年末恒例のしめ縄の展示販売(工芸きくちさんと伝統工芸館)が行われています。
全国のいろいろなしめ縄がいっぱいですよ
来年の干支巳の置物もありますよ
今年も工芸きくちさんが全国から集めてこられたたくさんのしめ縄が展示されていますよ。
ぜひご覧くださいませ。
駐車場は、工事中のため多くはご用意できませんが、
3~4台分は何とかなりますので、皆様のご来館をお待ちいたしております。
12月23日(日曜、天皇誕生日)までです。
今年も1年間がんばったくまモンですね
それでは、またねー。

今日は寒い1日となっていますが、お元気ですか。
さて、熊本県伝統工芸館の耐震改修工事の進捗状況のご報告です。

10月から始まった工事も、3ヶ月目に入り急ピッチで進んでいます。
メインの耐震工事の行われる倉庫内では、強度を補強するためいくつかの鉄骨ブレースが搬入された後組み立てられ、
倉庫の中央と隅の窓際の2カ所に設置されたところです。これから固定するための準備が進められています。
床の張替工事の方ですが、
2階では、常設展示室のカーペットの張替は終わり、エレベーターホールのパーケットフロアを張る工事が始まっています。
1階では、パーケット床のはぎ取りが終わり、現在は、床下のモルタルの撤去作業が続いています。削岩機でのはぎ取り工事ですので、
ものすごい ガガガガガガガガガガ・・・という音が事務室内まで響き、またホコリがすごくてマスクが放せませんでした。が、
今日でこの作業も終わりそうです。

工芸館の中は、こういった状況ですが、
玄関前では、
テント張りの店舗では、お正月には欠かせないもの、そうです。
年末恒例のしめ縄の展示販売(工芸きくちさんと伝統工芸館)が行われています。



今年も工芸きくちさんが全国から集めてこられたたくさんのしめ縄が展示されていますよ。
ぜひご覧くださいませ。
駐車場は、工事中のため多くはご用意できませんが、
3~4台分は何とかなりますので、皆様のご来館をお待ちいたしております。
12月23日(日曜、天皇誕生日)までです。


それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
18:03
│Comments(0)
2012年12月18日
みずめぐりん♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
先日、熊本市内を目を引く鮮やかな青色のバスが走っていました

車体には「みずめぐりん」の文字が
かわいらしい名前です
みずめぐりんは、熊本城や水前寺公園をめぐる
熊本市内定期観光バスだそうです
みずめぐりん
■運行回数■ 1日2運行(午前便、午後便)
■所要時間■ 約3時間半
■運 賃■ 3,000円(小児1,500円)
■定 員■ 25名(予約制)
■観 光 地■ 水前寺公園、熊本城、城彩苑
■乗降場所■ 熊本駅、ニュースカイホテル、交通センター、通町筋、熊本城城彩苑
※年末年始(12/28〜1/3)運休
(九州産交バスさんのHPより引用)
西南戦争の史跡をめぐる「もりめぐりん」もあるそうですよ
詳しくはこちらをご覧ください
コチラ
http://www.kyusanko.co.jp/sankobus/kumamoto_teikan/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

先日、熊本市内を目を引く鮮やかな青色のバスが走っていました

車体には「みずめぐりん」の文字が

かわいらしい名前です

みずめぐりんは、熊本城や水前寺公園をめぐる
熊本市内定期観光バスだそうです

みずめぐりん
■運行回数■ 1日2運行(午前便、午後便)
■所要時間■ 約3時間半
■運 賃■ 3,000円(小児1,500円)
■定 員■ 25名(予約制)
■観 光 地■ 水前寺公園、熊本城、城彩苑
■乗降場所■ 熊本駅、ニュースカイホテル、交通センター、通町筋、熊本城城彩苑
※年末年始(12/28〜1/3)運休
(九州産交バスさんのHPより引用)
西南戦争の史跡をめぐる「もりめぐりん」もあるそうですよ

詳しくはこちらをご覧ください

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月18日
巡回展〜小国町ルポ5〜
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
11月20日(火)〜11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館
坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です
建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でした

坂本善三美術館さんのお隣には鉾納社という神社があります

境内内には小国町指定天然記念物の大きなケヤキの木がありました

樹高は18.3 m、幹周りは7.3 mもあるそうです
坂本善三美術館さんは豊かな自然に囲まれたとても素敵なところでした
「鉾納社・夫婦杉」の記事はこちらをご覧ください
コチラ
巡回展〜小国町ルポ4〜
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

11月20日(火)〜11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館

坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です

建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でした

坂本善三美術館さんのお隣には鉾納社という神社があります

境内内には小国町指定天然記念物の大きなケヤキの木がありました

樹高は18.3 m、幹周りは7.3 mもあるそうです

坂本善三美術館さんは豊かな自然に囲まれたとても素敵なところでした

「鉾納社・夫婦杉」の記事はこちらをご覧ください

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月18日
巡回展〜熊本市健軍文化ホール〜
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
熊本県伝統工芸館では平成24年10月2日〜平成25年3月3日まで、
県内各地を回る巡回展を開催いたしております
本日より年内では最後の巡回展開催会場となります
熊本市健軍文化ホールにお邪魔しております(^-^)/

熊本県伝統工芸館 巡回展
会場:熊本市健軍文化ホール
平成24年12月18日(火)~12月23日(日)
9:00~17:00
●共催 熊本市健軍文化ホール
※駐車場がございませんので公共交通機関等をご利用くださいませ
会場の様子です



今回は少し雰囲気を変えまして、いろいろな窯元さんの
コーヒーカップなども展示しております
ぜひいろいろと見比べて楽しんでいただけたらと思います

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg734.html
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

熊本県伝統工芸館では平成24年10月2日〜平成25年3月3日まで、
県内各地を回る巡回展を開催いたしております

本日より年内では最後の巡回展開催会場となります
熊本市健軍文化ホールにお邪魔しております(^-^)/

熊本県伝統工芸館 巡回展
会場:熊本市健軍文化ホール
平成24年12月18日(火)~12月23日(日)
9:00~17:00
●共催 熊本市健軍文化ホール
※駐車場がございませんので公共交通機関等をご利用くださいませ
会場の様子です

今回は少し雰囲気を変えまして、いろいろな窯元さんの
コーヒーカップなども展示しております

ぜひいろいろと見比べて楽しんでいただけたらと思います

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております

今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月17日
巡回展~小国町ルポ4~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
11月20日(火)~11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館
坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です
建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でした

そんな坂本善三美術館さんのお隣には素敵な神社がありました
「鉾納社(ほこのみや)」という神社です

石段を上っていきますと・・・

写真の左右に大きな木が写っているのがおわかりいただけますでしょうか
何度かチャレンジしてみましたが、全体は写真に収めきれませんでした
なんと樹齢推定「700年」という夫婦杉です


皆様、夫婦杉の横で記念撮影されていましたよ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

11月20日(火)~11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館

坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です

建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でした

そんな坂本善三美術館さんのお隣には素敵な神社がありました

「鉾納社(ほこのみや)」という神社です

石段を上っていきますと・・・
写真の左右に大きな木が写っているのがおわかりいただけますでしょうか

何度かチャレンジしてみましたが、全体は写真に収めきれませんでした

なんと樹齢推定「700年」という夫婦杉です

皆様、夫婦杉の横で記念撮影されていましたよ










「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月17日
川内優輝選手 やりましたよ
こんにちは、伝統工芸館のくまもん大好き くまモンおじさん で~す。
きょうは割合暖かい1日となっていますが、お元気ですか。
昨日は、衆議院の総選挙がありましたが、投票には行きましたか。
きのうはその総選挙に関するテレビ番組が多くて、あまり注目されませんでしたが。
男子マラソン。
山口県防府市で開催された、防府読売マラソン。
今年一番の注目の選手は、公務員ランナーの川内優輝選手(埼玉県庁)。
我が家のくまモンもクリスマスバージョンでしっかりと応援しましたよー
世界のマラソン界からは、おくれを取っている日本男子マラソン界にあって、
昨年からがぜん注目されるようになりました。
記録的には、今のところあと一歩というところですが。
指導者はいなくて、練習から体調管理まで、全てすべて自分一人でやっているんですね。
それに、マラソン大会に出て走る回数が、多いこと多いこと。
普通のマラソン選手は、1年間に2~3回でしょうか。
川内選手は、なんと今年9回目の大会ですよ。
それも、2週間前に福岡国際マラソンで走り、6位入賞したばかりです。
そして、昨日は、またまた全身全霊の走りを見せてくれました。
ペースメーカーがはずれた30キロから、ペースを上げ、2時間10分46秒での、ぶっちぎりでの優勝。
川内選手は、後半のスピードが課題でしたので、これで自信になったでしょうね。
川内選手、おめでとうー。
よく、やりました。
これで、2月の熊本城マラソン(30キロマラソンに出場)が、またまた楽しみになりましたね。
熊本でも、あの走りを見せてくれるかなー。
それでは、またねー。

きょうは割合暖かい1日となっていますが、お元気ですか。

昨日は、衆議院の総選挙がありましたが、投票には行きましたか。

きのうはその総選挙に関するテレビ番組が多くて、あまり注目されませんでしたが。
男子マラソン。
山口県防府市で開催された、防府読売マラソン。
今年一番の注目の選手は、公務員ランナーの川内優輝選手(埼玉県庁)。


世界のマラソン界からは、おくれを取っている日本男子マラソン界にあって、
昨年からがぜん注目されるようになりました。
記録的には、今のところあと一歩というところですが。
指導者はいなくて、練習から体調管理まで、全てすべて自分一人でやっているんですね。
それに、マラソン大会に出て走る回数が、多いこと多いこと。
普通のマラソン選手は、1年間に2~3回でしょうか。
川内選手は、なんと今年9回目の大会ですよ。
それも、2週間前に福岡国際マラソンで走り、6位入賞したばかりです。
そして、昨日は、またまた全身全霊の走りを見せてくれました。
ペースメーカーがはずれた30キロから、ペースを上げ、2時間10分46秒での、ぶっちぎりでの優勝。

川内選手は、後半のスピードが課題でしたので、これで自信になったでしょうね。
川内選手、おめでとうー。

よく、やりました。

これで、2月の熊本城マラソン(30キロマラソンに出場)が、またまた楽しみになりましたね。
熊本でも、あの走りを見せてくれるかなー。
それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:21
│Comments(0)
2012年12月17日
【12月18日(火)~12月23日(日)】巡回展のお知らせ
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
12月11日(火)~12月16日(日)まで、つなぎ美術館にて
開催しておりました巡回展は、お陰さまで無事終了いたしました
お越しいただいた皆様、津奈木町の皆様、関係者の皆様、
誠にありがとうございました
平成24年12月18日(火)~12月23日(日)の
巡回展のご案内です
開催地は熊本市健軍町です
年内では最後の巡回展開催会場となります
健軍町は熊本市電健軍線の終点駅「健軍町」電停がありまして、
その南側にはアーケード商店街「ピアクレス」さんがあります
今回巡回展を開催させていただく会場は、熊本市電「健軍町」電停から
徒歩約7分、アーケード商店街を抜けた先の熊本市健軍文化ホールです

熊本県伝統工芸館 巡回展
会場:熊本市健軍文化ホール
平成24年12月18日(火)~12月23日(日)
9:00~17:00
●共催 熊本市健軍文化ホール
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg734.html
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

12月11日(火)~12月16日(日)まで、つなぎ美術館にて
開催しておりました巡回展は、お陰さまで無事終了いたしました

お越しいただいた皆様、津奈木町の皆様、関係者の皆様、
誠にありがとうございました

平成24年12月18日(火)~12月23日(日)の
巡回展のご案内です

開催地は熊本市健軍町です

年内では最後の巡回展開催会場となります

健軍町は熊本市電健軍線の終点駅「健軍町」電停がありまして、
その南側にはアーケード商店街「ピアクレス」さんがあります

今回巡回展を開催させていただく会場は、熊本市電「健軍町」電停から
徒歩約7分、アーケード商店街を抜けた先の熊本市健軍文化ホールです


熊本県伝統工芸館 巡回展
会場:熊本市健軍文化ホール
平成24年12月18日(火)~12月23日(日)
9:00~17:00
●共催 熊本市健軍文化ホール
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております

今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月17日
しめ縄・干支縁起物の展示販売会が始まりました♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
昨日今日と晴れ間が出て、比較的暖かい日になっていますね
熊本県伝統工芸館では、昨日より当館玄関前仮設テントにて、
しめ縄・干支縁起物の展示販売会を開催しております
■工芸ショップ匠 年末特別店■
干支やしめ縄など縁起物を特別販売いたします(^-^)/


会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
また、工藝きくちさんのしめ縄展も同時に開催しておりますよ
■正月飾り 各地の注連縄(しめなわ)を集めて■
全国各地の注連縄を販売いたします(^-^)/


会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
主 催 : 一般財団法人熊本県伝統工芸館
工藝きくち
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
工事車両等が出入りしておりますので、お越しの際はお気を付け下さいませ
玄関前、白いテントで販売しておりますよ
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

昨日今日と晴れ間が出て、比較的暖かい日になっていますね

熊本県伝統工芸館では、昨日より当館玄関前仮設テントにて、
しめ縄・干支縁起物の展示販売会を開催しております

■工芸ショップ匠 年末特別店■
干支やしめ縄など縁起物を特別販売いたします(^-^)/
会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
また、工藝きくちさんのしめ縄展も同時に開催しておりますよ

■正月飾り 各地の注連縄(しめなわ)を集めて■
全国各地の注連縄を販売いたします(^-^)/

会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
主 催 : 一般財団法人熊本県伝統工芸館
工藝きくち
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
工事車両等が出入りしておりますので、お越しの際はお気を付け下さいませ

玄関前、白いテントで販売しておりますよ

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月14日
明日まで!阿蘇くまもと空港にて臨時出店中です♪
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
熊本県伝統工芸館は平成24年10月1日~平成25年3月31日まで、
耐震改修工事のため臨時休館中ですが、
12月6日(木)~12月15日(土)まで阿蘇くまもと空港に臨時出店しております
クリスマス間近ということで、空港内は素敵な
クリスマスツリーやイルミネーションで彩られています

臨時出店中の会場は阿蘇くまもと空港の2階ふれあい広場です

こちらは展示コーナーです

販売コーナーでは来年の干支の「巳」の置物やしめ縄、
そのほか陶器や木工品、郷土玩具や染織品などなど販売しています


年内は明日12月15日(土)までの展示販売ですが、
年が明けて平成25年1月20日(日)~2月28日(木)にも
再度出店いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

熊本県伝統工芸館は平成24年10月1日~平成25年3月31日まで、
耐震改修工事のため臨時休館中ですが、
12月6日(木)~12月15日(土)まで阿蘇くまもと空港に臨時出店しております

クリスマス間近ということで、空港内は素敵な
クリスマスツリーやイルミネーションで彩られています

臨時出店中の会場は阿蘇くまもと空港の2階ふれあい広場です

こちらは展示コーナーです

販売コーナーでは来年の干支の「巳」の置物やしめ縄、
そのほか陶器や木工品、郷土玩具や染織品などなど販売しています

年内は明日12月15日(土)までの展示販売ですが、
年が明けて平成25年1月20日(日)~2月28日(木)にも
再度出店いたしますので、どうぞよろしくお願いいたします(^-^)/









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月14日
巡回展~小国町ルポ3~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
11月20日(火)~11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館
坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です
建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でした

受付の所にスタンプがありましたので、押してみました

スタンプを見返すと、懐かしく、落ち着けて、あたたかみある
坂本善三美術館さんの雰囲気を思い出します(-^□^-)
とてもいい記念になりました
皆様も坂本善三美術館さんに行かれた際は、
ぜひスタンプ押されてみてはいかがでしょうか

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

11月20日(火)~11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館

坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です

建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でした

受付の所にスタンプがありましたので、押してみました

スタンプを見返すと、懐かしく、落ち着けて、あたたかみある
坂本善三美術館さんの雰囲気を思い出します(-^□^-)
とてもいい記念になりました

皆様も坂本善三美術館さんに行かれた際は、
ぜひスタンプ押されてみてはいかがでしょうか










「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月14日
本日の熊本城
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今日の熊本は朝はいいお天気
でしたが、
お昼過ぎからしとしとと雨の降るあいにくのお天気となっていますね
寒さは幾分和らいでいるようです
今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年12月14日(金) 午前7時49分
天 気 : 晴れ
熊本は週末あまりお天気が良くないようです(>_<)
お出かけの際はお気をつけくださいませ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今日の熊本は朝はいいお天気

お昼過ぎからしとしとと雨の降るあいにくのお天気となっていますね

寒さは幾分和らいでいるようです

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年12月14日(金) 午前7時49分
天 気 : 晴れ

熊本は週末あまりお天気が良くないようです(>_<)
お出かけの際はお気をつけくださいませ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城
2012年12月13日
真央ちゃん やりました
こんにちは、伝統工芸館のくまもん大好き くまモンおじさん で~す。
今日は比較的暖かい昼間となっていますが、お元気ですか。
さて、きょうは女子フィギュアスケートのことを。
世界一を決めるグランプリファイナル。
ここしぱらく本調子ではありませんでした浅田真央ちゃん。
笑顔がすてきな真央ちゃんです
今回はショート、フリーとも、ほぼミス無くやってくれました。
ぶっちぎりでの完全優勝でした。
久しぶりに真央ちゃんの会心の笑顔が見られましたね、
真央ちゃんには、あの笑顔が一番似合いますね。
ところで、来年の世界選手権には、あの韓国のキム・ヨナが参戦するとか。
先日の大会では、高得点で優勝していました。
しかし、復活した今の真央ちゃんなら、互角に戦えると思いますが。
来年がまたまた楽しみになってきましたねー。
それでは、またねー。

今日は比較的暖かい昼間となっていますが、お元気ですか。

さて、きょうは女子フィギュアスケートのことを。

世界一を決めるグランプリファイナル。
ここしぱらく本調子ではありませんでした浅田真央ちゃん。

今回はショート、フリーとも、ほぼミス無くやってくれました。
ぶっちぎりでの完全優勝でした。
久しぶりに真央ちゃんの会心の笑顔が見られましたね、
真央ちゃんには、あの笑顔が一番似合いますね。
ところで、来年の世界選手権には、あの韓国のキム・ヨナが参戦するとか。
先日の大会では、高得点で優勝していました。
しかし、復活した今の真央ちゃんなら、互角に戦えると思いますが。
来年がまたまた楽しみになってきましたねー。

それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
17:35
│Comments(0)
2012年12月13日
惜しかったねー フジカキペア
こんにちは、伝統工芸館のくまもん大好き くまモンおじさん で~す。
昼間はわりと暖かい1日となっていますが、お元気ですか。
先日行われたバドミントン日本一を決める全日本総合選手権。
女子ダブルス決勝。
ロンドンオリンピック銀メダリストで、準決勝で同社先輩のスエマエを破ったフジカキこと
藤井瑞希さんと垣岩令佳さんペア(ルネサス)と
2連覇をねらう高橋・松友ペア(日本ユニシス)の対戦。

右側が藤井選手です(日本バドミントン協会)
今年いっぱいで第一線を退くという藤井選手、
垣岩選手とのコンビネーションもばっちりで、気合いも入っていました。
1セット目を21-13と簡単に取り、
2セット目へ。
2セット目に入っても好調を持続。
これはもう初優勝だな、と思ったとたん。
藤井選手が右足膝を負傷。
棄権。
残念、残念、残念です。
う~ん、うまくいかないですねー。
しかし、すばらしい試合でしたよ。
五輪銀メダリストらしい実力を見せてくれました。
いい試合を、ありがとー。
男子のシングルス決勝は、これはすごかったですねー。
世界ランカー同士、
5連覇をねらう田児賢一(NTT東日本)と佐々木翔(トナミ運輸)の対戦。

5連覇達成の田児選手です(日本バドミントン協会)
スマッシュ、技術、体力などを総動員して、死力を尽くしたような感動的な試合でした。
二人の今後の世界での活躍を祈っています。

こちらは、「笑点」にもでましたくまモンですね
それでは、またねー。

昼間はわりと暖かい1日となっていますが、お元気ですか。

先日行われたバドミントン日本一を決める全日本総合選手権。
女子ダブルス決勝。

ロンドンオリンピック銀メダリストで、準決勝で同社先輩のスエマエを破ったフジカキこと
藤井瑞希さんと垣岩令佳さんペア(ルネサス)と
2連覇をねらう高橋・松友ペア(日本ユニシス)の対戦。

右側が藤井選手です(日本バドミントン協会)
今年いっぱいで第一線を退くという藤井選手、
垣岩選手とのコンビネーションもばっちりで、気合いも入っていました。
1セット目を21-13と簡単に取り、
2セット目へ。
2セット目に入っても好調を持続。
これはもう初優勝だな、と思ったとたん。
藤井選手が右足膝を負傷。
棄権。
残念、残念、残念です。

う~ん、うまくいかないですねー。
しかし、すばらしい試合でしたよ。
五輪銀メダリストらしい実力を見せてくれました。
いい試合を、ありがとー。

男子のシングルス決勝は、これはすごかったですねー。

世界ランカー同士、
5連覇をねらう田児賢一(NTT東日本)と佐々木翔(トナミ運輸)の対戦。

5連覇達成の田児選手です(日本バドミントン協会)
スマッシュ、技術、体力などを総動員して、死力を尽くしたような感動的な試合でした。
二人の今後の世界での活躍を祈っています。


こちらは、「笑点」にもでましたくまモンですね

それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
15:37
│Comments(0)
2012年12月12日
巡回展~小国町ルポ2~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
11月20日(火)~11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館
坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です
建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でしたよ


こちらが入口です


写真ではわかりにくいかもしれませんが、高さは130~140cmほどでしょうか
とても可愛らしい入口でしたよ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

11月20日(火)~11月25日(日)まで巡回展で
お世話になりました小国町・坂本善三美術館

坂本善三美術館さんは全国的にも珍しい畳敷きの美術館です

建物は明治5年に建てられた古民家を移築されたもので、
大変趣のある建物でしたよ

こちらが入口です

写真ではわかりにくいかもしれませんが、高さは130~140cmほどでしょうか

とても可愛らしい入口でしたよ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月11日
巡回展~上天草市ルポ5~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
11月13日(火)~11月18日(日)まで
巡回展でお世話になりました上天草市
天草五橋一号橋を渡った先に、物産館「藍のあまくさ村」さんがあります
高さ15mの天草四郎像の前にはきれいな池が広がっていました
鯉も泳いでいましたよ


四郎くんになれる記念撮影ボードもありましたよ


藍のあまくさ村さんのHPはこちらです
コチラ
http://www.amakusamura.jp/
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

11月13日(火)~11月18日(日)まで
巡回展でお世話になりました上天草市

天草五橋一号橋を渡った先に、物産館「藍のあまくさ村」さんがあります

高さ15mの天草四郎像の前にはきれいな池が広がっていました

鯉も泳いでいましたよ

四郎くんになれる記念撮影ボードもありましたよ


藍のあまくさ村さんのHPはこちらです

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月11日
巡回展~津奈木町~
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
12月5日(水)~12月9日(日)まで、菊陽町図書館にて
開催しておりました巡回展は、お陰さまで無事終了いたしました
お越しいただいた皆様、菊陽町の皆様、関係者の皆様、
誠にありがとうございました
本日より新たな開催地、葦北郡津奈木町にて巡回展を開催中です(^-^)/
津奈木町では、温暖な気候を利用して甘夏みかんやデコポンの生産、
また、不知火海に面した海岸線を利用してタイやフグ、ヒラメの養殖が
盛んに行われているそうです

熊本県伝統工芸館 巡回展
会場:つなぎ美術館
平成24年12月11日(火)~12月16日(日)
※12日(水)は休館日です
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
●後援 つなぎ美術館
会場の様子です




皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn9/pg734.html
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

12月5日(水)~12月9日(日)まで、菊陽町図書館にて
開催しておりました巡回展は、お陰さまで無事終了いたしました

お越しいただいた皆様、菊陽町の皆様、関係者の皆様、
誠にありがとうございました

本日より新たな開催地、葦北郡津奈木町にて巡回展を開催中です(^-^)/
津奈木町では、温暖な気候を利用して甘夏みかんやデコポンの生産、
また、不知火海に面した海岸線を利用してタイやフグ、ヒラメの養殖が
盛んに行われているそうです


熊本県伝統工芸館 巡回展
会場:つなぎ美術館
平成24年12月11日(火)~12月16日(日)
※12日(水)は休館日です
10:00~17:00(最終日は15:00まで)
●後援 つなぎ美術館
会場の様子です


皆様のお越しを心よりお待ちいたしております

今後の巡回展のスケジュールはこちらをご覧ください

コチラ









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月11日
しめ縄・干支縁起物!販売いたします♪
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
毎日寒い日が続いていますね
ついこの前12月に入ったと思っていましたが、今日はもう11日
今年も残すところあと20日ほどとなりました
今日は、お正月の準備に向けてぴったりの展示販売会のお知らせです
■工芸ショップ匠 年末特別店■
干支やしめ縄など縁起物を特別販売いたします(^-^)/
会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
また、工藝きくちさんのしめ縄展も同時に開催いたします
■正月飾り 各地の注連縄(しめなわ)を集めて■
全国各地の注連縄を販売いたします(^-^)/

会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
主 催 : 一般財団法人熊本県伝統工芸館
工藝きくち
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
屋外での展示販売会となりますので、あたたかくされてお越しください
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

毎日寒い日が続いていますね

ついこの前12月に入ったと思っていましたが、今日はもう11日

今年も残すところあと20日ほどとなりました

今日は、お正月の準備に向けてぴったりの展示販売会のお知らせです

■工芸ショップ匠 年末特別店■
干支やしめ縄など縁起物を特別販売いたします(^-^)/
会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
また、工藝きくちさんのしめ縄展も同時に開催いたします

■正月飾り 各地の注連縄(しめなわ)を集めて■
全国各地の注連縄を販売いたします(^-^)/

会 期 : 平成24年12月16日(日)~12月23日(日)
時 間 : 9:00~17:00(最終日は15:00まで)
場 所 : 熊本県伝統工芸館玄関前 仮設テント
主 催 : 一般財団法人熊本県伝統工芸館
工藝きくち
※駐車場は、工事用車両や資材置場等のためご利用になれませんので、
公共交通機関等をご利用ください。
屋外での展示販売会となりますので、あたたかくされてお越しください

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2012年12月10日
本日の熊本城
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
冷え込みが厳しいですね(>_<)
昨日熊本市では雪がちらつきましたね

今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年12月10日(月) 午前8時11分
天 気 : 晴れ
寒いですが気持ちのいい青空です
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

冷え込みが厳しいですね(>_<)
昨日熊本市では雪がちらつきましたね


今朝の熊本県伝統工芸館からの熊本城の様子です

撮影日時 : 平成24年12月10日(月) 午前8時11分
天 気 : 晴れ

寒いですが気持ちのいい青空です









「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
タグ :熊本城