2011年12月17日
バドミントンに 若い力
こんにちは、
伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
今朝は今冬一番の寒さで、日中も気温も上がらず寒いですが、お元気ですか。
先日行われた、バドミントンの日本一を決める「全日本総合バドミントン選手権大会」。
今年は、今後期待できる若い力が、出てきましたねー。
女子シングルスは。
奥原希望(のぞみ)さん、
大宮東高校2年、16歳。
奥原さん
決勝は相手選手棄権のため不戦勝でした。
準決勝の試合を見ましたが、相手は実業団選手でした。
154センチと背は低いですが、一日5時間の練習で鍛えられており、スタミナ動きなら誰にも負けない感じです。
どんな球にもダイビングして飛びつき返球するという粘りはすごいモノがありました。
これまでの宮村愛子さんの記録を大きく破る、史上最年少での優勝。
今年は、元世界女王だった新沼(旧姓湯木)博恵さん(歌手、新沼謙治さんの奥様)が亡くなられ沈んでいましたら、
同じ年に期待できる若い選手が出てきました。これからが楽しみです。
女子ダブルスでも、高橋・松友(日本ユニシス)の若い新チャンピオンが誕生しました。熊本の前綱、藤垣(共にルネサス)は残念でした。
混合は、潮田池田組が初優勝。
来年は、ロンドンオリンピックが開催されますが、日本選手が、龍のように、活躍することを願っております。
ところで、くまモンですが、クリスマスが近づき、クリスマスバージョンで、頑張っていますね。
寒いから、風邪に気をつけてね。

それでは、またねー。


今朝は今冬一番の寒さで、日中も気温も上がらず寒いですが、お元気ですか。

先日行われた、バドミントンの日本一を決める「全日本総合バドミントン選手権大会」。
今年は、今後期待できる若い力が、出てきましたねー。
女子シングルスは。
奥原希望(のぞみ)さん、
大宮東高校2年、16歳。

決勝は相手選手棄権のため不戦勝でした。
準決勝の試合を見ましたが、相手は実業団選手でした。
154センチと背は低いですが、一日5時間の練習で鍛えられており、スタミナ動きなら誰にも負けない感じです。
どんな球にもダイビングして飛びつき返球するという粘りはすごいモノがありました。
これまでの宮村愛子さんの記録を大きく破る、史上最年少での優勝。

今年は、元世界女王だった新沼(旧姓湯木)博恵さん(歌手、新沼謙治さんの奥様)が亡くなられ沈んでいましたら、
同じ年に期待できる若い選手が出てきました。これからが楽しみです。
女子ダブルスでも、高橋・松友(日本ユニシス)の若い新チャンピオンが誕生しました。熊本の前綱、藤垣(共にルネサス)は残念でした。
混合は、潮田池田組が初優勝。
来年は、ロンドンオリンピックが開催されますが、日本選手が、龍のように、活躍することを願っております。

ところで、くまモンですが、クリスマスが近づき、クリスマスバージョンで、頑張っていますね。
寒いから、風邪に気をつけてね。


それでは、またねー。

Posted by 工芸館スタッフ at
16:02
│Comments(0)
2011年12月17日
工房・庵・展2011 (陶芸・木工) [12/ 20~25]
こんにちは!
熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。
平成23年12月20日(火)~12月25日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
「工房・庵(いおり)・展 2011」工房庵 主宰 工藤加久夫(熊本市)
会 場:熊本県伝統工芸館 地下展示室(和室)

陶芸に魅せられ、人吉市にて村山一壷氏に師事し35年作陶を続けてきました。
今回、はじめての個展を開催します。現在、阿蘇草原再生支援の為、
阿蘇の野草灰を材料に新釉薬「草原釉」を開発中です。
また、友人の木工家・福山氏(工人舎)に友情出品を依頼しました。
是非、御高覧いただきますようご案内申し上げます。(DMより)
みなさまのお越しをお待ちしております。(Su)

2階常設展示室にて開催中!
「日本の美 染織の世界 日本の現代工芸展パートⅡ」
12月23日(金)まで
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)
熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。
平成23年12月20日(火)~12月25日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
「工房・庵(いおり)・展 2011」工房庵 主宰 工藤加久夫(熊本市)
会 場:熊本県伝統工芸館 地下展示室(和室)

陶芸に魅せられ、人吉市にて村山一壷氏に師事し35年作陶を続けてきました。
今回、はじめての個展を開催します。現在、阿蘇草原再生支援の為、
阿蘇の野草灰を材料に新釉薬「草原釉」を開発中です。
また、友人の木工家・福山氏(工人舎)に友情出品を依頼しました。
是非、御高覧いただきますようご案内申し上げます。(DMより)
みなさまのお越しをお待ちしております。(Su)

2階常設展示室にて開催中!
「日本の美 染織の世界 日本の現代工芸展パートⅡ」
12月23日(金)まで








「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)
2011年12月17日
香り畑のぽっかぽか展 (染色) [12/20~12/25]
おはようございます!
今日も寒い1日となりそうですね。
ピリリとした冷たい空気とともに、年末の気配を感じます。
熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。
平成23年12月20日(火)~12月25日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
「香り畑のぽっかぽか展」中原裕子(山鹿市)
会 場:熊本県伝統工芸館 2階展示室A

ハーブや藍で染めたシルクショールや服、毛糸や絹糸を染めて編んだマフラー、
お正月用のインテリア小物などを展示販売します。
DMには、クリスマスやお正月に活躍しそうな小物が並んでますね。
みなさまのお越しをお待ちしております。(Su)

2階常設展示室にて開催中!
「日本の美 染織の世界 日本の現代工芸展パートⅡ」
12月23日(金)まで
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)
今日も寒い1日となりそうですね。
ピリリとした冷たい空気とともに、年末の気配を感じます。
熊本県伝統工芸館での展示会DMをご紹介します。
平成23年12月20日(火)~12月25日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
「香り畑のぽっかぽか展」中原裕子(山鹿市)
会 場:熊本県伝統工芸館 2階展示室A

ハーブや藍で染めたシルクショールや服、毛糸や絹糸を染めて編んだマフラー、
お正月用のインテリア小物などを展示販売します。
DMには、クリスマスやお正月に活躍しそうな小物が並んでますね。
みなさまのお越しをお待ちしております。(Su)

2階常設展示室にて開催中!
「日本の美 染織の世界 日本の現代工芸展パートⅡ」
12月23日(金)まで








「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
開館時間:AM9:00~PM5:00
※休館日は毎週月曜(祝日と重なった場合、最終祝日の翌日がお休みです)