スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年06月23日

「煎茶道具展」列品解説のご案内〔6/23〕

おはようございます!

21日から始まりました、「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」
たくさんの方にご来場いただき、ありがとうございます!!

今日、6月23日(日)午後1時30分からは、会場内にて列品解説を行います。
解説は、出品協力いただきました、工芸家の戸田東蔭さまです。

種類が多く、素材も様々な煎茶道具が展示されていますので、
説明を聞かれると、一層理解が深まると思いますよ。
 
こちらは、煎茶道具の飾り付けです。

みなさまのお越しをお待ちしております!(Su)



「文人が愛した煎茶道 煎茶道具展」列品解説
日 時:6月23日(日)午後1時30分~
      7月7日(日)午後1時30分~
解説者:戸田東蔭 氏(工芸家・茶道愛好家) 
※会場内で解説を行いますので、入場料が必要となります。



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/



(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp



 

  

Posted by 工芸館スタッフ at 10:37Comments(0)展覧会紹介