2014年09月03日
「華麗なるペルシャ絨毯の世界」展(2014.9/2-9/7)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今地下展示室 洋室にて 「華麗なるペルシャ絨毯の世界」展 が開催中です。
会場では昔ながらの手紡ぎ、草木染めの伝統技法を研究し、伝統的なペルシャ絨毯を現代に甦らせたミーリー工房(1820年創業・イラン)のペルシャ絨毯、約250点が展示されています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。




日本の着物が地域によってさまざまな種類があるように、
ペルシャ絨毯も地域によって違いが表れるそうです。
着物でいえば、芭蕉布や友禅など地域の特色が表れるのと同じなんですね~






様々な作品が展示されていますので、この続きは会場にてお楽しみください♪
「華麗なるペルシャ絨毯の世界」展
ギャラリーヤマダ(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今地下展示室 洋室にて 「華麗なるペルシャ絨毯の世界」展 が開催中です。
会場では昔ながらの手紡ぎ、草木染めの伝統技法を研究し、伝統的なペルシャ絨毯を現代に甦らせたミーリー工房(1820年創業・イラン)のペルシャ絨毯、約250点が展示されています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
日本の着物が地域によってさまざまな種類があるように、
ペルシャ絨毯も地域によって違いが表れるそうです。
着物でいえば、芭蕉布や友禅など地域の特色が表れるのと同じなんですね~
様々な作品が展示されていますので、この続きは会場にてお楽しみください♪
「華麗なるペルシャ絨毯の世界」展
ギャラリーヤマダ(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 洋室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年09月03日
Reiko Ozaki CLAY WORKS(2014.9/2-9/7)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今、地下展示室和室にて「 Reiko Ozaki CLAY WORKS 」が開催中です。
尾崎玲子さんは昨年度のくらしの工芸展にてグランプリを受賞されました。
今回の展示会ではどのような作品が展示されているのでしょうか♪
さっそく会場の様子をご紹介させていただきます。
今回の展示では「やわらかい質感のオブジェ」の新作が展示されています。

こちらは やわらかい質感のお皿 です。
実際に持ってみると、中が空洞になっているので軽いですよ~


「会場全体を飾る」というコンセプトで作品が並べられた会場はとても華やかでした。
この続きは、ぜひ会場にてお楽しみください。



こちらが今回一押しの作品。こちらの作品も中が空洞になっているので
立てておいても大丈夫なんですよ~


Reiko Ozaki CLAY WORKS
尾崎玲子(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今、地下展示室和室にて「 Reiko Ozaki CLAY WORKS 」が開催中です。
尾崎玲子さんは昨年度のくらしの工芸展にてグランプリを受賞されました。
今回の展示会ではどのような作品が展示されているのでしょうか♪
さっそく会場の様子をご紹介させていただきます。
今回の展示では「やわらかい質感のオブジェ」の新作が展示されています。
こちらは やわらかい質感のお皿 です。
実際に持ってみると、中が空洞になっているので軽いですよ~
「会場全体を飾る」というコンセプトで作品が並べられた会場はとても華やかでした。
この続きは、ぜひ会場にてお楽しみください。
こちらが今回一押しの作品。こちらの作品も中が空洞になっているので
立てておいても大丈夫なんですよ~
Reiko Ozaki CLAY WORKS
尾崎玲子(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年09月03日
木工房菜の花 作品展(2014.9/2-9/7)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今2階展示室Bにて「 木工房菜の花 作品展 」が開催中です。

会場では、木の肌を生かした家具、動物や節句モノをモチーフにした組木、見ていてホッとなごむ組木絵や時計の展示、販売が行われています。
それでは、さっそく会場の様子をご紹介させていただきます。
こちらのテーブルはクジラをモチーフにしたデザインとなっております。


こちらは来年の干支「ひつじ」の木製パズルです。
プレゼントにも喜ばれますね♪

他にも約170点の作品が皆様をお待ちしております。





ちなみに、木製の時計についているキツツキは
・アフリカンパドック、ケヤキ、クワ、ホワイトアッシュを使って色を表現されています。

ぜひ実際に作品をご覧になって、どこにどの木が使われているのか確かめてみてください♪
木工房菜の花 作品展
岡部芳典(南阿蘇村)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今2階展示室Bにて「 木工房菜の花 作品展 」が開催中です。
会場では、木の肌を生かした家具、動物や節句モノをモチーフにした組木、見ていてホッとなごむ組木絵や時計の展示、販売が行われています。
それでは、さっそく会場の様子をご紹介させていただきます。
こちらのテーブルはクジラをモチーフにしたデザインとなっております。
こちらは来年の干支「ひつじ」の木製パズルです。
プレゼントにも喜ばれますね♪
他にも約170点の作品が皆様をお待ちしております。
ちなみに、木製の時計についているキツツキは
・アフリカンパドック、ケヤキ、クワ、ホワイトアッシュを使って色を表現されています。
ぜひ実際に作品をご覧になって、どこにどの木が使われているのか確かめてみてください♪
木工房菜の花 作品展
岡部芳典(南阿蘇村)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年09月03日
幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展(2014.9/2-9/7)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今2階展示室Aにて「 幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展 」が開催中です。
人の心を勇気づけ、お守りにもなる天然石や古代トンボを使った創作アクセサリーの展示即売をされています。
それでは会場の様子を少しだけ皆様にお届けいたします。
山野さんより「あなたの夢のお手伝いをさせていただきます」とのコメントをいただいています。
コメントの通り、金運や恋愛運などその人に合わせたアクセサリーがたくさん展示されています。

こちらはクリスタルのペンダント、素敵ですね♪


他にもさまざまな作品が展示されていますので見ごたえがある会場となっております。




この続きは会場にてお楽しみください。

幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展
山野春美(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今2階展示室Aにて「 幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展 」が開催中です。
人の心を勇気づけ、お守りにもなる天然石や古代トンボを使った創作アクセサリーの展示即売をされています。
それでは会場の様子を少しだけ皆様にお届けいたします。
山野さんより「あなたの夢のお手伝いをさせていただきます」とのコメントをいただいています。
コメントの通り、金運や恋愛運などその人に合わせたアクセサリーがたくさん展示されています。
こちらはクリスタルのペンダント、素敵ですね♪
他にもさまざまな作品が展示されていますので見ごたえがある会場となっております。
この続きは会場にてお楽しみください。
幸せを呼ぶパワーストーンジュエリー展
山野春美(熊本市)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年09月03日
若手備前焼作家三人展(2014.9/2-9/7)
熊本県伝統工芸館 Y(仮)です。
ただ今1階展示室にて「 若手備前焼作家三人展 」が開催中です。
釉薬を使わず約2週間、1200度以上の高温で焼き締めるため、優れた強度を持つ備前焼。
三人展では、小壺や花入、皿などを展示即売されています。

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
佐藤和久さんの作品
備前焼の阿修羅(あしゅら)

窯で焼く際の収縮で腕が曲がってしまうため焼くのがとても難しいそうです。
特に2番目の中間にあたる腕は、支えもないため曲がってしまいやすいそうです。

藤森信太郎さんの作品

こちらの皿は裏返しにして焼き、表面に炎の風圧で美しい模様が浮かび上がります。
表崎秀仁さんの作品
こちらはめずらしい備前焼の風鈴です。

涼しげな音色とともに、美しい色合いも楽しむことができます。

他にもアクセサリー(アロマペンダントなど)や花器、日常の器などが皆様をお待ちしております。




この続きは会場にてお楽しみください。
若手備前焼作家三人展
佐藤和久、藤森信太郎、表崎秀仁(岡山県)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
ただ今1階展示室にて「 若手備前焼作家三人展 」が開催中です。
釉薬を使わず約2週間、1200度以上の高温で焼き締めるため、優れた強度を持つ備前焼。
三人展では、小壺や花入、皿などを展示即売されています。
それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。
佐藤和久さんの作品
備前焼の阿修羅(あしゅら)
窯で焼く際の収縮で腕が曲がってしまうため焼くのがとても難しいそうです。
特に2番目の中間にあたる腕は、支えもないため曲がってしまいやすいそうです。
藤森信太郎さんの作品
こちらの皿は裏返しにして焼き、表面に炎の風圧で美しい模様が浮かび上がります。
表崎秀仁さんの作品
こちらはめずらしい備前焼の風鈴です。
涼しげな音色とともに、美しい色合いも楽しむことができます。
他にもアクセサリー(アロマペンダントなど)や花器、日常の器などが皆様をお待ちしております。
この続きは会場にてお楽しみください。
若手備前焼作家三人展
佐藤和久、藤森信太郎、表崎秀仁(岡山県)
《開催期間》 平成26年9月2日(火)~9月7日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2014年09月03日
本日のお花 【9月2日】
工芸館Y(仮)です。
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
本日よりお花を飾る台もあたらしくなりました~
生け花協力
池坊熊本支部 髙山恭子 先生

花材
・ムラサキシキブ ・ギボウシ
・コスモス ・ナデシコ
・ススキ ・フウセントウワタ
花器
末安窯 末安英介 「鉢」




ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください


「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします。
いつも素敵なお花をありがとうございます。
本日よりお花を飾る台もあたらしくなりました~
生け花協力
池坊熊本支部 髙山恭子 先生
花材
・ムラサキシキブ ・ギボウシ
・コスモス ・ナデシコ
・ススキ ・フウセントウワタ
花器
末安窯 末安英介 「鉢」
ご来館の際は、工芸品とともに素敵なお花をお楽しみください


















「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp