スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2014年09月10日

宮崎・手仕事二人展(2014.9/10-9/15)

工芸館のY(仮)です。

ただ今地下展示室 和室にて「宮崎・手仕事二人展」が開催中です。

会場では、象嵌(ぞうがん)、掻き落とし、絵付けなどでデザインした器と、木材の風合いを生かして、自然で素朴な作品、高齢化社会に対応する日本文化を基軸としたデザインの家具が展示されています。

それでは会場の様子を少しだけご紹介いたします。

まずは 内山 篤さんの作品!
こちらのソファー、その名も「ポテトカウチ」
なぜポテトなのかというと~






こんなかんじでポテトをほおばりながらテレビを見たり、ゆっくりするためのソファーなんです。


すわり心地は抜群!思わず眠くなってしまいます。

他にも素敵な作品が展示されていますが、この続きはぜひ会場にてご覧ください。




つづいて窪田 健司さんの作品!
こちらは象嵌を施した上に点描で描かれた蝶が美しい作品です。
作るのに大変時間がかかるそうですよ~










見ごたえのある 宮崎・手仕事二人展!

この続きはぜひ会場にてお楽しみください。



宮崎・手仕事二人展
内山 篤、窪田 健司(宮崎県)
《開催期間》 平成26年9月10日(水)~9月15日(月・祝)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:15Comments(0)展示会紹介

2014年09月10日

綾工芸 木工展(2014.9/9-9/15)

工芸館のY(仮)です。

ただ今2階展示室Bにて「綾工芸 木工展」が開催中です。

一枚板にこだわり、自然の良さを活かして作られた作品が展示されています。


さて!!今回びっくりしたのはこちら!!
テーブルの天板を固定している「ネジ」ですが!

なんと!木でできているんです。
金具を一切使わず木だけを使った作品なんです。びっくり







他にも素敵な作品が展示されていますので、ぜひ会場までお越しください。






綾工芸 木工展
綾工芸 髙原孝一(宮崎県)
《開催期間》 平成26年9月9日(火)~9月15日(月・祝)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:10Comments(0)展示会紹介

2014年09月10日

木とガラスの三人展(2014.9/9-9/15)

工芸館のY(仮)です。

ただ今2階展示室Aにて「木とガラスの三人展」が開催中です。

お気に入りのカトラリーとグラスがあるといつものワインがもっとおいしく感じられます。
初秋の作品展へぜひお越しください♪

それでは会場の様子を少しだけご紹介させていただきます。



会場にはガラスのコップの作り方を解説したパネルもありました。



皆様のお気に入りの逸品がみつかるかもしれませんよ~




木で作られた木の葉もありました!
さてどちらが木で作られた木の葉で、どちらが本物の木の葉でしょう~

オシャレな木の葉時計も!



木とガラスのコラボレーションをぜひ会場にてお楽しみください。



木とガラスの三人展
森永豊(鹿児島県)
《開催期間》 平成26年9月9日(火)~9月15日(月・祝)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:05Comments(0)展示会紹介

2014年09月10日

八代・筑後の技くらべⅤ(2014.9/9-9/15)

工芸館のY(仮)です。

ただ今1階展示室にて「八代・筑後の技くらべⅤ」が開催中です。

八代・筑後の工芸品が一堂にそろう見ごたえのある展示会ですよ~
実演が行われていたり、工芸家さんに直接お話を聞くこともできますので、
ぜひ会場に遊びにいらしてください。




それでは少しだけ会場の様子をご紹介させていただきます。

会場に入るとい草の正月飾りを作られていました。



クリスマスにはリースに、そして正月かざりにもお使いいただけます。


こちらはめずらしい豆盆栽用の鉢です。
高田焼 伝七窯 の 青木さんの作品で、本格的な陶芸家さんの豆盆栽鉢はとてもレアな作品です!


こんなに小さいんですよ~


他にもおきんじょ人形作りの実演など見ごたえ十分な会場となっております。















他にもたくさん素敵な作品がありますので、この続きは会場にてお楽しみください。



八代・筑後の技くらべⅤ
八代工芸協会(八代市)
《開催期間》 平成26年9月9日(火)~9月15日(月・祝)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会 場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

熊本県伝統工芸館Webショップ
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 19:00Comments(0)展示会紹介