2013年05月14日
レオナルド・バルトリーニ沢田一葉 作陶展
熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。

今日から(5月14日火曜日)開催の” レオナルド・バルトリーニ 沢田一葉 作陶展 ”のご御紹介です。
会場入り口では、迫力のある花瓶・オブジェがお出迎えしてくれます

奇麗な彩色と動きのある造形が魅力的なこの作品!

シンプルな色合いながらもシャープな造形が魅力的なこの作品!
レオナルド・バルトリーニさん、 沢田一葉さんの御二方の作品が展示してありますが、
皆さんはどちらがどなたの作品かお分かりになられますか?
ヒントはブログの下の方で~

こちらのカップは板状の粘土から立体的に創り上げられたお洒落なカップです。
” 使って嬉しくなる作品 ” ” 日常で使いたくなる作品 ”
を作りたい!という思いが形になっています。




個人的に気になった作品ピックアップ



レオナルド・バルトリーニさんはイタリア人陶芸家で、
↓の作品は、ギリシャローマ時代の古い技法で、彩色方法をテラシジラータ(イタリアよみ)というそうです。

文献を読み、実験を重ね、現地の職人さんに弟子入りすることで再現できた
果物の柿のような奇麗なオレンジ色
他ではみられませんよ~
遅くなりましたが、どちら方が作った作品か
のヒントです~
沢田一葉さんが作った作品は水玉やストライプの模様が~
答えは会場にて
皆様のご来館をお待ちしております。
レオナルド・バルトリーニ沢田一葉 作陶展
沢田一葉(熊本市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp


今日から(5月14日火曜日)開催の” レオナルド・バルトリーニ 沢田一葉 作陶展 ”のご御紹介です。
会場入り口では、迫力のある花瓶・オブジェがお出迎えしてくれます


奇麗な彩色と動きのある造形が魅力的なこの作品!

シンプルな色合いながらもシャープな造形が魅力的なこの作品!
レオナルド・バルトリーニさん、 沢田一葉さんの御二方の作品が展示してありますが、
皆さんはどちらがどなたの作品かお分かりになられますか?
ヒントはブログの下の方で~


こちらのカップは板状の粘土から立体的に創り上げられたお洒落なカップです。
” 使って嬉しくなる作品 ” ” 日常で使いたくなる作品 ”
を作りたい!という思いが形になっています。










レオナルド・バルトリーニさんはイタリア人陶芸家で、
↓の作品は、ギリシャローマ時代の古い技法で、彩色方法をテラシジラータ(イタリアよみ)というそうです。


文献を読み、実験を重ね、現地の職人さんに弟子入りすることで再現できた
果物の柿のような奇麗なオレンジ色
他ではみられませんよ~

遅くなりましたが、どちら方が作った作品か

のヒントです~
沢田一葉さんが作った作品は水玉やストライプの模様が~
答えは会場にて

皆様のご来館をお待ちしております。

レオナルド・バルトリーニ沢田一葉 作陶展
沢田一葉(熊本市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年05月14日
夏帽子創作展
こんにちは、熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
本日から開催の” 夏帽子創作展 ”を御紹介いたします。
素敵な帽子がたくさん展示してありますが、
一番の見どころは・・・・

なんと、会場で帽子作りの実演が行われています
詳細?は下のピックアップにて~





個人的に気になった作品ピックアップ



本日のピックアップはこちら
帽子の作り方(実演)
ちょっとだけ、記事を引っ張りましたが、
期間中、会場に手帽子作りの実演が行われています。
柳の繊維でできた型を使用して、立体的に帽子を作られています。
帽子の型は、もう25年ほど使い続けているそうです
「百聞は一見に如かず」という言葉もありますが、
実際に見られて気になったところを質問されてみてはいかがでしょうか~


帽子の素材によっても色々な違いがありますよ~
夏帽子創作展
佐野信子(熊本市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

本日から開催の” 夏帽子創作展 ”を御紹介いたします。
素敵な帽子がたくさん展示してありますが、
一番の見どころは・・・・

なんと、会場で帽子作りの実演が行われています

詳細?は下のピックアップにて~










本日のピックアップはこちら
帽子の作り方(実演)
ちょっとだけ、記事を引っ張りましたが、
期間中、会場に手帽子作りの実演が行われています。
柳の繊維でできた型を使用して、立体的に帽子を作られています。
帽子の型は、もう25年ほど使い続けているそうです

「百聞は一見に如かず」という言葉もありますが、
実際に見られて気になったところを質問されてみてはいかがでしょうか~


帽子の素材によっても色々な違いがありますよ~
夏帽子創作展
佐野信子(熊本市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室(洋室)












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年05月14日
TOMOKO 自然染展
熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
本日2つ目の記事です~
5月14日火曜日から開催の” TOMOKO 自然染展 ”を御紹介いたします。

全て自然の染料を使われていて、とても華やかで手触りのいい作品が展示してあります。
藍や柿渋、炭、茜などなど、染め方でも色合いが変わるため
色んな彩色が楽しめます。

作品は全て上野さんがデザインされており、
” 染め ”が活きるように心がけて作られているそうです。



個人的に気になった作品ピックアップ



本日のピックアップは
染めの仕上がりが美しいTシャツとエプロンです。


エプロンはワンポイントのボーダーがとてもおしゃれです。
他にも約100点の作品が展示されていますので、
ぜひ会場までお越しください~
TOMOKO 自然染展
上野友子(八代市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

本日2つ目の記事です~
5月14日火曜日から開催の” TOMOKO 自然染展 ”を御紹介いたします。

全て自然の染料を使われていて、とても華やかで手触りのいい作品が展示してあります。
藍や柿渋、炭、茜などなど、染め方でも色合いが変わるため
色んな彩色が楽しめます。


作品は全て上野さんがデザインされており、
” 染め ”が活きるように心がけて作られているそうです。








本日のピックアップは
染めの仕上がりが美しいTシャツとエプロンです。


エプロンはワンポイントのボーダーがとてもおしゃれです。
他にも約100点の作品が展示されていますので、
ぜひ会場までお越しください~
TOMOKO 自然染展
上野友子(八代市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年05月14日
甲斐武 木の仕事
熊本県伝統工芸館 Y(仮) です。
本日、5月14日火曜日から開催の” 甲斐武 木の仕事 ”を御紹介いたします。

手彫りの作品は、ノミを使って制作されており、
お椀を彫るのに丸一日
漆を塗るのに数日かかるそうです





個人的に気になった作品ピックアップ



本日のピックアップはこちらのぐい呑

とても手触りがよくて
小さい分、手彫りの細かさや漆の塗りが引き立っていました。
展示は5月19日(日)までですので、ぜひ工芸館までお越しください。
甲斐武 木の仕事
甲斐武(熊本市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp

本日、5月14日火曜日から開催の” 甲斐武 木の仕事 ”を御紹介いたします。

手彫りの作品は、ノミを使って制作されており、
お椀を彫るのに丸一日

漆を塗るのに数日かかるそうです










本日のピックアップはこちらのぐい呑

とても手触りがよくて
小さい分、手彫りの細かさや漆の塗りが引き立っていました。
展示は5月19日(日)までですので、ぜひ工芸館までお越しください。
甲斐武 木の仕事
甲斐武(熊本市)
《開催期間》 5月14日(火)~5月19日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年05月14日
本日のお花
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
朝からいいお天気で、気温もぐんぐん上がっていますね
玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします
いつもありがとうございます
青々とした緑がとても美しいです

真生流
津川倭文人 先生
花材

梅

りょうぶ

芍薬

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

朝からいいお天気で、気温もぐんぐん上がっていますね

玄関のお花が新しくなりましたので、ご紹介いたします

いつもありがとうございます

青々とした緑がとても美しいです

真生流
津川倭文人 先生
花材
梅
りょうぶ
芍薬














「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp