2013年05月19日
【5月21日(火)~5月26日(日)】週替わりの催事のご案内
こんにちは!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
今日の熊本はあいにくのお天気となりましたね
その分、昨日まで続いていた暑さは幾分和らぎましたね
今週もご来館誠にありがとうございました
明日5月20日月曜日は工芸館は休館日です
5月21日(火)~5月26日(日)の週替わりの催し物のご案内です
開催期間
2013年5月21日(火)~5月26日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
1階展示室
陶・織・硝・木 鹿児島の手仕事 ―日本工芸会 鹿児島会員展―
日本工芸会 鹿児島の会(鹿児島県)
鹿児島で活躍する8名の作家が集う熊本初の作品展です。
カップ・食器など普段使いの器や作品を展示販売します。

2階展示室 ( A )
杢目の美しさ 組み合わせ展
銘木工房 乙益(人吉市)
仏壇、テーブル、時計、木目タイル、チェスト、敷板など、
総無垢・国産材の銘木で製作した作品を展示販売します。

2階展示室 ( B )
陶 二人展
葦田順子・内田有二(和歌山県)
自然の中から感じる、観る、聴こえる・・・
そんな中から生まれたオブジェなどを展示販売します。

地下展示室 ( 和 )
開催を予定しておりました「森の工房」展は、主催者の都合により
中止となりました。
地下展示室 ( 洋 )
日本の伝承文化を押絵で紡ぐ
押絵はなぶさ会 浜田和江(熊本市)
屏風、衝立、掛軸、額装をはじめ、花てまり、貝細工、節句にちなんだ
作品などを展示します。

2階企画展示室では「九州の民藝展」を開催中です
企画展
九州の民芸展

大正時代に民藝運動を起こした思想家である柳宗悦の思想が息づく
九州・沖縄の民藝品を、陶磁器や染織品を中心に紹介します。
■開催期間■
平成25年5月14日(火)~6月16日(日)
※月曜休館(祝日または休日の場合、翌日が休館日になります)
■時間■
9:00~17:00
■会場■
熊本県伝統工芸館 2階企画展示室
■入場料■
大人200円(140円)・大学生130円(100円)※高校生以下無料
()内は20名以上の団体料金
皆様のご来館を心よりお待ちいたしております(-^□^-)

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

今日の熊本はあいにくのお天気となりましたね

その分、昨日まで続いていた暑さは幾分和らぎましたね

今週もご来館誠にありがとうございました

明日5月20日月曜日は工芸館は休館日です

5月21日(火)~5月26日(日)の週替わりの催し物のご案内です

開催期間
2013年5月21日(火)~5月26日(日)
9:00~17:00(最終日は16:00まで)
1階展示室
陶・織・硝・木 鹿児島の手仕事 ―日本工芸会 鹿児島会員展―
日本工芸会 鹿児島の会(鹿児島県)
鹿児島で活躍する8名の作家が集う熊本初の作品展です。
カップ・食器など普段使いの器や作品を展示販売します。

2階展示室 ( A )
杢目の美しさ 組み合わせ展
銘木工房 乙益(人吉市)
仏壇、テーブル、時計、木目タイル、チェスト、敷板など、
総無垢・国産材の銘木で製作した作品を展示販売します。
2階展示室 ( B )
陶 二人展
葦田順子・内田有二(和歌山県)
自然の中から感じる、観る、聴こえる・・・
そんな中から生まれたオブジェなどを展示販売します。

地下展示室 ( 和 )
開催を予定しておりました「森の工房」展は、主催者の都合により
中止となりました。
地下展示室 ( 洋 )
日本の伝承文化を押絵で紡ぐ
押絵はなぶさ会 浜田和江(熊本市)
屏風、衝立、掛軸、額装をはじめ、花てまり、貝細工、節句にちなんだ
作品などを展示します。

2階企画展示室では「九州の民藝展」を開催中です

企画展
九州の民芸展

大正時代に民藝運動を起こした思想家である柳宗悦の思想が息づく
九州・沖縄の民藝品を、陶磁器や染織品を中心に紹介します。
■開催期間■
平成25年5月14日(火)~6月16日(日)
※月曜休館(祝日または休日の場合、翌日が休館日になります)
■時間■
9:00~17:00
■会場■
熊本県伝統工芸館 2階企画展示室
■入場料■
大人200円(140円)・大学生130円(100円)※高校生以下無料
()内は20名以上の団体料金
皆様のご来館を心よりお待ちいたしております(-^□^-)













「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
2013年05月19日
包丁研ぎ!開催中です!
おはようございます!
熊本城横、熊本県伝統工芸館
のリコピンです!
熊本県伝統工芸館では毎月第3日曜日に熊本県内の
研ぎ師の方にお越しいただき、包丁研ぎを開催しております
(※研ぎ師さんの都合で他の日曜に変更となる場合もあります。御了承ください。)
本日の研ぎ師は、球磨郡湯前町の上米良秀人さんです

【時間】10時~12時
13時~15時
【場所】熊本県伝統工芸館 工房
【費用】包丁 500円位から


今後の日程につきましてはこちらをご覧ください
コチラ
http://kumamoto-kougeikan.jp/cn11/pg691.html
皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(-^□^-)

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp
熊本城横、熊本県伝統工芸館

熊本県伝統工芸館では毎月第3日曜日に熊本県内の
研ぎ師の方にお越しいただき、包丁研ぎを開催しております

(※研ぎ師さんの都合で他の日曜に変更となる場合もあります。御了承ください。)
本日の研ぎ師は、球磨郡湯前町の上米良秀人さんです

【時間】10時~12時
13時~15時
【場所】熊本県伝統工芸館 工房
【費用】包丁 500円位から
今後の日程につきましてはこちらをご覧ください

コチラ

皆様のお越しを心よりお待ちいたしております(-^□^-)














「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/
熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/

(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp