スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年05月31日

阿蘇が 世界農業遺産に

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
きょうは過ごしやすい1日となっていますが、お元気ですか。晴

さて、石川県で開催されていた国連食糧農業機関の国際会議で、
阿蘇地域が世界農業遺産への登録が決定しましたね。クラッカー

登録決定の第一報が、熊本県庁に届いた時の映像がテレビで流れていましたが、
小野副知事が、涙顔で職員と抱き合っていました。
う~ん、感動的。音符

農業遺産は、伝統的な農法や文化、景観、多様な生態系などを次世代に受け継ぐことが狙いとか。
みんなで、阿蘇の広大な草原、農業、文化などを護っていきましょうね。音符

ところで、会議開催地の石川県
熊本とご縁があるんですね。

熊本県伝統工芸館では、今年と来年、石川県立伝統産業工芸館と交流展を開催することにしているんですよ。
第1回目の今年は、7月23日から「加賀百万石 伝統の美」展を開催します。(9月1日まで)!
今回は、輪島塗九谷焼加賀繍(かがぬい)のすばらしい作品がご覧いただけます。
お楽しみに。音符

おなじみ石川県金沢市の「兼六園」の雪景色ですよ

南小国町の広々とした草原です

おなじみ「米塚」ですよ

阿蘇の火口、きれいなエメラルド色をしていました

5月も今日で終わり、5月のくまモンカレンダーです

工芸館のゴーヤです、窓枠よりも大きくなりましたよ、真ん中のつるがそうですよ、
そういえば、くまモンは今日県庁で、グリーンカーテンの植栽をするとかいってましたね。
どうなったかな。!?



それでは、またねー。にっこり
  


Posted by 工芸館スタッフ at 14:14Comments(0)くまモンおじさん