2013年08月14日
がんばった福士選手 銅メダル
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
きょうも暑い暑い1日となっていますが、お元気ですか。
日本時間では毎夜行われている世界陸上。
アスリートの世界一を決めるこの大会、連日すばらしい闘いが続いています。
男子100メートルでは、あのボルト選手が、雨のコンデションの中、なんと9秒77で金メダル。
昨夜の女子棒高跳びでは、今大会で引退するのではないかと言われている世界記録保持者の地元ロシアのイシンバエワ。
有終(
)の美を飾った イシンバエワ選手です。
最近は余り調子が良くなかったですが、昨夜は地元の大歓声を受けてすばらしい跳躍を見せてくれました。
久しぶりに見事な金メダルです。
本当に、競技をやめてしまうんでしょうか。もったいようですね。
陸上競技では、なかなか結果のでない日本ですが、初日の女子マラソンでは、福士加世子選手が、
終盤に粘り強さを発揮して、待望の銅メダルを獲得しました。
満面笑みでゴールする福士選手です。おめでとー。
トラックから転向して、これまで厳しい試練を受けてきていまし福士選手ですが、ここにきてついに大輪の花を咲かせてくれました。
競技場に入ってくるときからのあの、満面の笑みは印象的でした。本当におめでとうー。

ところで、男子マラソンは、最終日(日本時間17日の夜)に行われますが、
どうしても期待したくなるのは、市民・公務員ランナーの川内優輝選手ですね。
モスクワへ出発する時は、「死ぬ気でがんばる」とか言ってたようですが、
魂の走りを見せる川内君らしいコメントですね。でも、向こうも暑いようですので、気をつけてくださいね。
日本選手のみなさん、がんばってくださ~い。
みんなでしっかりと応援しましょうね。
もちろん、くまモンも一緒だよ~ん。
こちらは、くまモン応援隊ですよ
それでは、またねー。

きょうも暑い暑い1日となっていますが、お元気ですか。

日本時間では毎夜行われている世界陸上。

アスリートの世界一を決めるこの大会、連日すばらしい闘いが続いています。
男子100メートルでは、あのボルト選手が、雨のコンデションの中、なんと9秒77で金メダル。

昨夜の女子棒高跳びでは、今大会で引退するのではないかと言われている世界記録保持者の地元ロシアのイシンバエワ。




最近は余り調子が良くなかったですが、昨夜は地元の大歓声を受けてすばらしい跳躍を見せてくれました。
久しぶりに見事な金メダルです。

本当に、競技をやめてしまうんでしょうか。もったいようですね。
陸上競技では、なかなか結果のでない日本ですが、初日の女子マラソンでは、福士加世子選手が、
終盤に粘り強さを発揮して、待望の銅メダルを獲得しました。



トラックから転向して、これまで厳しい試練を受けてきていまし福士選手ですが、ここにきてついに大輪の花を咲かせてくれました。
競技場に入ってくるときからのあの、満面の笑みは印象的でした。本当におめでとうー。


ところで、男子マラソンは、最終日(日本時間17日の夜)に行われますが、
どうしても期待したくなるのは、市民・公務員ランナーの川内優輝選手ですね。

モスクワへ出発する時は、「死ぬ気でがんばる」とか言ってたようですが、
魂の走りを見せる川内君らしいコメントですね。でも、向こうも暑いようですので、気をつけてくださいね。

日本選手のみなさん、がんばってくださ~い。

みんなでしっかりと応援しましょうね。

もちろん、くまモンも一緒だよ~ん。


それでは、またねー。

2013年08月14日
暑さにも負けず がんばってるモ~ン
こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。
暑い日が続きますが、熱中症には気をつけていますか、水分と塩分の補給、忘れないでください。
この暑さにもかかわらず、連日西へ東へ、北へ南へ、と皆さんからの出動要請により駆け回っているくまモンですが。
先日は、「るろうに剣心」の撮影現場である山鹿市の八千代座に陣中見舞いに行っていました、良く気が利く気が回る、くまモンです。
くまモンのほっぺたの傷痕 どうですか、盛り上げようと懸命なんですねー
かと思ったら、きのうは森高千里さんが歌っている「くまモンもん」のミュージックビデオの撮影が、
朝の7時から熊本城の天守閣前で行われたようですよ。
天下の名城・熊本城の天守閣をバックにポーズをとるくまモンとひごまるくん
河谷監督もいいビデオを撮ると はりきっているようですよ。
くまモン隊のおねえさんも ごらんのとおりのはりきりようです。
今日は、「熊本サプライズ!」の撮影が予定されていますね。くまモンも監督の大声での指示に、切れのいい動きで応えていました。
できあがりが楽しみですね。
がんばれー くまモン。
それでは、またねー。

暑い日が続きますが、熱中症には気をつけていますか、水分と塩分の補給、忘れないでください。

この暑さにもかかわらず、連日西へ東へ、北へ南へ、と皆さんからの出動要請により駆け回っているくまモンですが。

先日は、「るろうに剣心」の撮影現場である山鹿市の八千代座に陣中見舞いに行っていました、良く気が利く気が回る、くまモンです。


かと思ったら、きのうは森高千里さんが歌っている「くまモンもん」のミュージックビデオの撮影が、
朝の7時から熊本城の天守閣前で行われたようですよ。




今日は、「熊本サプライズ!」の撮影が予定されていますね。くまモンも監督の大声での指示に、切れのいい動きで応えていました。
できあがりが楽しみですね。
がんばれー くまモン。

それでは、またねー。

2013年08月14日
綾の職人二人展
∥三(((o ・`∀・´)ノ
おはようございます~~
お盆になりましたが、みなさんいかがおすごしですか?
本日より、地下展示室和室にて” 綾の職人二人展 ”が開催されています
陶器と木工のすばらしい作品がたくさん展示してあります!!
それでは、今日も元気に会場内の様子を御紹介いたします!!∥三(((o ・`∀・´)ノ シ
こちらの作品は、象嵌技法を用いて作られた作品で、
釉薬で絵を描くのではなく、絵柄を彫って表現しているんです!
アップで見るとその繊細さが良く分かります!

繊細な作風で自然の草花をモチーフとした作品が魅力的ですね

彫った場所に素地とは異なる泥を塗りこむことによって色の違がでるんですね~
とても手間暇のかかる技法ですが、絵付けとは異なるシャープな文様が特徴的です。


他にも色々な作品が展示してありますので、ぜひ会場にてお確かめ下さい~
ヾ(ゝω・【熊本県伝統工芸館】


こちらは、お弁当箱です~
蓋に箸を収納することができるんですね~


皆さんは、良く料理をされますか?
こちらのまな板はイチョウの一枚板で作られており、
使った時の感触がとてもいいそうです~
形もオシャレですのでプレゼントにいかがでしょうか


こちらのデスクセット、椅子の肘かけ部分が大きくなっていて
パソコンを使うときにマウスをつかったり、食べ物や飲み物を置いたりと
とても便利ですね~座り心地もよかったですよ~


スマートフォンホルダーもおいてありました~

展示は8月の18日、日曜日までですので、ぜひ会場におこしください~
綾の職人二人展
内山篤・窪田健司(宮崎県)
《開催期間》 8月14日(水)~8月18日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp Continue》

お盆になりましたが、みなさんいかがおすごしですか?
本日より、地下展示室和室にて” 綾の職人二人展 ”が開催されています
陶器と木工のすばらしい作品がたくさん展示してあります!!
それでは、今日も元気に会場内の様子を御紹介いたします!!∥三(((o ・`∀・´)ノ シ

こちらの作品は、象嵌技法を用いて作られた作品で、
釉薬で絵を描くのではなく、絵柄を彫って表現しているんです!
アップで見るとその繊細さが良く分かります!

繊細な作風で自然の草花をモチーフとした作品が魅力的ですね

彫った場所に素地とは異なる泥を塗りこむことによって色の違がでるんですね~
とても手間暇のかかる技法ですが、絵付けとは異なるシャープな文様が特徴的です。


他にも色々な作品が展示してありますので、ぜひ会場にてお確かめ下さい~
ヾ(ゝω・【熊本県伝統工芸館】


こちらは、お弁当箱です~
蓋に箸を収納することができるんですね~


皆さんは、良く料理をされますか?
こちらのまな板はイチョウの一枚板で作られており、
使った時の感触がとてもいいそうです~
形もオシャレですのでプレゼントにいかがでしょうか



こちらのデスクセット、椅子の肘かけ部分が大きくなっていて
パソコンを使うときにマウスをつかったり、食べ物や飲み物を置いたりと
とても便利ですね~座り心地もよかったですよ~


スマートフォンホルダーもおいてありました~

展示は8月の18日、日曜日までですので、ぜひ会場におこしください~
綾の職人二人展
内山篤・窪田健司(宮崎県)
《開催期間》 8月14日(水)~8月18日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 地下展示室 和室












「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/

ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)
熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center
〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930 FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp Continue》