スポンサーサイト

上記の広告は90日以上記事の更新がないブログに表示されます。新しい記事を書くことで、こちらの広告が消せます。

  

Posted by おてもやん at

2013年08月27日

豊かな海づくり大会式典に くまモンが

こんにちは、伝統工芸館のくまモン大好き くまモンおじさん で~す。にっこり
大雨の後の朝と言うことで、今朝は比較的過ごしやすかったですが、お元気ですか。晴

くまモン
人気は、止まるところを知りませんが。!
今朝のニュースを見て、またのビックリのサプライズでした。じぇじぇじぇつ。

10月26日、27日に熊本で開催される第33回全国豊かな海づくり大会~くまもと~。!
その記念式典に、くまモンの起用が決定と。

式典の進行役を、宮﨑美子さんと一緒に務めるそうですよ。
こういう式典でのゆるキャラの起用は、初めてとか。!







初めて拝見される天皇皇后両陛下も、きっとほほえまれることでしょうね。
くまモン、がんばろうーーー。クラッカー
全力で取り組むそうですよ。わー すご~い。!

私たちも、熊本で開催されるこの大会を、大いに盛り上げましょうね。パチパチ



それでは、またねー。にっこり
  


Posted by 工芸館スタッフ at 17:18Comments(0)くまモンおじさん

2013年08月27日

プリザーブド・フラワー作品展 エス・クール10周年記念(2013.8/27-9/1)

こんにちは、熊本県伝統工芸館のUP Y(仮)です~~

本日より2階展示室Aにて
” プリザーブド・フラワー作品展 エス・クール10周年記念 ”が開催中です。

皆さんはプリザーブドフラワーを御存知ですか?

プリザーブドフラワーとは花や葉を特殊液の中に沈めて、水分を抜いた素材のことで
結婚式の時のブーケなどに使われるのが代表的ですね。

花材として造花などと組み合わせることで表現の幅が広がります。
エス・クールさんの展示では表現を広げるための画材として用いられています。



プリザーブドフラワー作り方をざっくり説明しますと
①生花をカットします
②特殊液で色をぬく(脱色)
③置換作用を利用し脱色と共に、保存液や柔軟剤、カラー液をお花に注入します
(理科の実験で白い花に色をつける実験がありますが、そんな感じです)

といった感じです。
他にも色々な工程があるでしょうが、まずは会場内のお花をご覧ください~
ヽ(●´∀`ぉ)ノ(●´∀`は)ノヽ(●´∀`な)ノ



これはオシャレですね~、プレゼントにも喜ばれますねハート


他にも素敵な作品がいっぱい
質感やみずみずしさにこだわられています。

プリザーブドフラワーのお花も、目にする機会の多いバラの他、
ユリやアジサイ、ヒマワリにチューリップ、コチョウランにキングプロテアもありました!!

色のついたヒマワリなんかはとても珍しいですね~




今回は洋風の作品だけですが、和風の作品もつくられているとのこと
きになられる方は、ぜひ会場にてお尋ねください



プリザーブド・フラワー作品展
エス・クール10周年記念
西釜幸子(熊本市)
《開催期間》 8月27日(火)~9月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室A


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:23Comments(0)展示会紹介

2013年08月27日

備前焼 太田篤 窯出し新作展(2013.8/27-9/1)

こんにちは、熊本県伝統工芸館の~
Y(仮)ですにっこり
本日より、2階展示室Bにて ” 備前焼 太田篤 窯出し新作展 ”が開催中です。

備前焼は岡山県備前市周辺が産地で、太田篤さんは穴窯と登り窯の2種類の窯でやかれた作品を展示されています。
では会場の様子を御紹介していきたいと思います~晴



今回展示されている作品は約150点!
いろいろな作品を楽しむことができます。


こちらの作品(↓)は制作に1週間かかるそうで、
ろくろでつくった作品を基に、乾燥にあわせて上の方から仕上げていくそうです。
もちろん土でできているので作っている途中に変形もします。
その変形を想定して作っていくのが匠の仕事なんですね~ |´ゝω・)ノ



作品は、みて楽しいモノから~
使って楽しいモノまで、続きは会場にてお楽しみください~ (o´∀`o)




備前焼 太田篤 窯出し新作展は9月1日(日)までですのでご注意ください






備前焼 太田篤 窯出し新作展
太田篤(岡山県)
《開催期間》 8月27日(火)~9月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 2階展示室B


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 15:23Comments(0)展示会紹介

2013年08月27日

博多織 布礼愛づくり展(2013.8/27-9/1)

こんにちは、熊本県伝統工芸館の Y(仮)です。
今日は朝からとても涼しくて、久々に通勤が快適でした。晴(○´∀`)ゞ

ヽ(。・`ω´・)ノ < それでは、本日より開催されている展示のご案内です~

今日から、” 博多織 布礼愛づくり展 ”が1階展示室にて開催中です!!

博多織の帯や洋服、ネクタイや小物が約300点展示してあります。
「手織りの心温まる博多織の商品を製作しています」とのコメントをいただいておりますので、
ぜひ会場にて博多織をお楽しみください。
お気に入りの逸品がみつかるかもしれませんよ~ ヾ(ゝ∀・。)ノ゛ハート

では、会場のご案内を致します~。


会場にて博多織を見る時のポイントをお聞きしてきました~
博多織は縦仕事、縦方向の糸で柄や色を出されるそうです。
↓の作品も縦方向の柄がとても奇麗ですね。ヾ(*ゝω・*)ノqllllllllll





洋服やバッグなども展示されています~


今度は帯の模様をアップでご覧ください~




財布やペンケースなど普段のお仕事でも使えるアイテムもいっぱい



こちらは、福岡の住吉神社にある鎌倉時代の絵を基にしたさくひんなんですが
現在の地図と比べると、海が多いことが分かる絵ですね


博多織 布礼愛づくり展は、9月1日(日)までですので、ぜひ会場までお越しください。

博多織 布礼愛づくり展
㈲後藤(福岡県)
《開催期間》 8月27日(火)~9月1日(日)
《時 間》 9:00~17:00 ※最終日は16:00まで
《会場》 熊本県伝統工芸館 1階展示室


クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ

「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館へのリンク
ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館ホームページが開きます。
http://kumamoto-kougeikan.jp/


ボタンをクリックすると熊本県伝統工芸館Webショップのサイトが開きます。
(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)


熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp  


Posted by 工芸館スタッフ at 14:39Comments(0)展示会紹介

2013年08月27日

本日のお花 【8月27日】

おはようございます!
降り続いた雨も、ようやく止みましたね晴


熊本県伝統工芸館の玄関のお花がかわりましたので、ご紹介します。
いつも素敵なお花をありがとうございます!


草月流
村上綾華 先生


ユーカリ
ユーカリって、コアラが食べる葉っぱ!!と思いましたが・・・
コアラが食べるユーカリは、これとは違う、葉っぱが長い種類だそうです。



トルコキキョウ


けいとう


ユッカランの葉


花器は、丸尾焼(天草市)の黒釉ボウルです。


今週も、4つの会場で週替わりの展示会が開催されます。
また、「加賀百万石 伝統の美展」も、今週9月1日(日)までの開催となります。
玄関のお花とともに、お楽しみください音符 (Su)



クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ  クローバー  葉っぱ
「こちらみどりの工芸館です」トップへ
http://kougeikan.otemo-yan.net/

熊本県伝統工芸館ホームページ
http://kumamoto-kougeikan.jp/


(http://kougeitakumi.shop28.makeshop.jp/)

熊本県伝統工芸館
Kumamoto prefectural traditional crafts center

〒860-0001熊本県熊本市中央区千葉城町3-35
TEL.:096-324-4930  FAX.:096-324-4942
MAIL:info@kumamoto-kougeikan.jp




  

Posted by 工芸館スタッフ at 12:11Comments(0)玄関のお花